• 締切済み

未婚の姉妹の相続問題について(争い)

先日私の姉(未婚・子供なし)が亡くなりました。 彼女には存命の(1)兄(既婚・別居)、(2)姉(既婚・別居)、(3)妹(未婚・同居)、(4)(既婚・別居、相談者)がおり、両親はすでに他界しています。 彼女は、亡くなる前は高齢で体が不自由で入退院をくりかえしていて、それを(3)の妹が介護や、入退院の手続き(費用負担を含む)や、日常の世話をすべてしていました。 それに対して彼女は、「一筆(便箋に一枚程度)」を記し遺言として(3)の妹へ遺産をすべて相続させる、としました。 私はそれに対し不満はないのですが、(1)と(2)の兄弟が不満を述べ、争いとなっています。 果たして「一筆」は有効なのでしょうか。それとも正式に公正証書等の形式をとっていなければ遺言とはみなされないのでしょうか。 近くで(3)の苦労を見ていたので他の兄弟に遺産が渡るのは許せません。 ご意見、アドバイスをお願いいたします。

みんなの回答

回答No.3

その「一筆」が自筆証書遺言の要件を満たしていれば有効です。兄弟姉妹に遺留分はありませんから、それで決着します。 ただし、自筆証書遺言の場合、家庭裁判所での検認の手続が必要です。そのこともあわせて、お近くの弁護士か司法書士に相談されることをお勧めします。

回答No.2

[一筆」の形式が↓に沿っていれば遺言書として有効です。沿っていなければ揉めるでしょう。その際は調停、裁判ですね。 http://www.souzokuguide.com/will/ 自筆証遺言  自筆証遺言とは、公証人に依頼せず、自分で手書きで作成する遺言書です。自分一人で作成できるために、遺言書の内容も秘密にできます。しかし、病弱中の作成で、筆跡が乱れているため、有効性に問題があったり、隠匿や破棄の危険性も秘めています。せっかく作成した遺言書を有効にするためには、以下のことを意識しましょう。 1. 文字  ワープロなどコンピューターによる作成は認められません。他人による代筆も認められません。しかし、手が震えてしまうために、他人に添え手をしてもらって書いてもらうものは認められています。 2. 年月日  必ず年月日を記しましょう。その際確実に日が特定できるような書き方をしましょう。 3. 署名  遺言書の最後に署名しなければなりません。基本的には、押印は、実印、認印どちらでもよく、拇印でも有効です。しかし、実印を押印した方が改変される可能性は少ないです。 4. 訂正  遺言書では、加除訂正は遺産相続に大きな影響を及ぼすので、慎重に行いましょう。訂正する場合は、署名の下に押印した印鑑と同じものを使って押印しましょう。 5. 様式、筆記用具  様式は、縦書きや横書きなど全て自由です。しかし、用いる筆記用具は鉛筆よりもボールペンの方が改変されにくくてよいでしょう。

  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.1

遺言状には厳密な要件があります それを満たしていなくても、相続人全員が承認すれば、その遺言状に沿った形で決着します(遺産分割協議書に繁栄されると言った方が正確) 要件を満たしていない場合には、相続人の誰かが異議を表明すれば、その効力はありません 質問の状況では、被相続人はこのように思っていた だけです 拘束力はありません 相続人同士で協議し決着をつけるしかありません  決着がつかなければ 調停 それでもだめなら裁判  早くても数年 通常は10年以上   そして 兄弟は 絶縁状態

関連するQ&A

  • 相続争い

    相続争いになりました。莫大な遺産を残して父が突然死にました。 5人兄弟です。長男が私をはずして強引にとりしきろうとしています。 私は独自で遺産物件をすべて調査しようと思ってますがどこに依頼したらいいでしょうか?また、100もある物件となると費用はどのくらいになるんでしょうか?私にはあまりお金はありません。よろしく教えてください。

  • 兄弟姉妹への遺産相続

    母親の違う姉がおり、犬猿の仲で行き来もありません。 お互い40代50代の中年になり、老後や死後のことを考えるようになりました。 万が一姉が亡くなっても姉の遺産を相続する気はないし、私が死んでも1円たりとも彼女に相続してほしくありません。 但し、「遺留分」という一般的にみたら「お助け」のようなものがあり、一切相続させないということができないようですね。 遺言に残してもやはり無駄なのでしょうか? 骨肉の争いをするほどの財産はありませんが、真剣に悩んでいます。

  • 相続について

    私の父には1人の姉(夫死別、子供なし)と2人の妹(Aは未婚子供なし Bは夫子供有り)がいます。 私は父の姉妹達が心底大嫌いで、今は音信普通になっております。 ただ、この父の姉とAの妹が亡くなった場合について今後遺産相続の 問題が発生するのではと心配です。(特にお金の問題がイヤ) 私自身は一生、一切関わりたくないので勘弁してほしいのですが、 遺言があれば、父の姉とAの妹が亡くなった場合は遺言通りに 遺産相続が行われると思いますが、遺言がない場合は私(私にも 姉が2人います)も法定相続人になるのですか? もちろん遺産放棄すればいいのですが、何かしらの関わりが発生す ることが、それだけでも嫌なんです。(やっぱりお金がらみが) 父は12年前に亡くなっています。 父の両親も既に亡くなっています。母とは離婚済みです。 簡単に記載しましたが、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 兄弟姉妹が法定相続人となる場合

    弟姉妹には遺留分は無いので兄弟姉妹に遺したくない場合は遺言で一筆しておくと有効らしいことは調べて分かりましたが この場合、兄弟姉妹の直系卑属である子である甥や姪は代襲相続はされるのでしょうか? 平たく言うと、「兄弟姉妹に遺産を残しません」という内容の遺言を書いた場合、自動的に甥と姪の代襲相続も防げるのかという事です それとも代襲相続を防ぐためには遺言に「甥と姪の代襲相続も認めません」と明記するひつようがあるのでしょうか?

  • 相続について

    先日父80代がなくなりました。 遺族は母と自分(既婚男)と姉です。 遺産相続について質問です。 母と姉(未婚)が父の遺産を引き継ぎました。 自分には一銭も分与がありませんでした。 母80代と姉50代(未婚)は同居していて 自分たちの今後の生活のために父の遺産を すべて引き継いでおります。 自分から言い出しにくいのですが、こういう場合 自分にも4分の1の遺産分与の権利があるのでしょうか? それともそんなこと家族の事情で、法的規則はいっさい ないのでしょうか?

  • 相続について

    私の姉(子供がいない)が死亡したので、姉の財産を私と妹(妹は姉より後に死んでいる。)の旦那で財産を分けることになりました。 また相続の手続きをする前に妹の旦那も死んで、その財産は旦那の妹(旦那の兄弟は、妹以外にもいる。)にすべて遺贈されました。 この場合、私と旦那の妹で遺産分割を協議すればいいのでしょうか?

  • 相続問題について

    96才の女性で未婚で一人暮らし。父母やみんな他界してしまい実の妹が生存してる妹90才。弟70.65才二人います他には血のつながった兄弟姉妹はいません。私の遺言状に自筆で相続させる旨書いていますが法律的にはきちっとした遺言状ではありません。現金も200万ほどと自分が住んでいる名義の土地建物少しありますが田舎の事ゆえ全部で200万もあるかないかの価値しかありません。そこでこの約400万円の相続分を3人の兄弟姉妹に相続させるつもりです。土地建物を書き忘れたので遺言状を書き改めるのに気を付けることを教えてください。自筆で記入の新しいものが有効だそうですがここにきてこの三人に相続させたいのです。4人は大変仲が良くて問題はないと思いますが法律が苦手でよくわかりません。どうかアドバイスくださいませ。

  • 叔母の相続について

     叔母が亡くなり、遺産相続を行っています。 叔母は未婚です。兄弟は兄(私の父)、と妹(腹違い)。祖父母と兄は亡くなっており、兄の子供は私と姉のみです。  預金については、封鎖して、とりあえず、手続きを行った私と叔母の妹の口座にとりあえずいれています。  他に叔母が住んでいたマンションがありますが、これを私の母はうっかり、 「これはあなたにあげる」と叔母の妹に言ってしまいました。 叔母の妹はすっかりその気で賃貸にしようとしています。私と姉と叔母の妹に相続権があると思うのですが、私たちには何も言わずに行おうとしています。  私は叔母の妹に譲る気はないので、話し合おうと思うのですが、 母が、もめるのでやめろと言います。  しかし、名義変更に私たちの同意書(?)か何かがいるはずだし、その住宅の持ち主でない 母の言った事になんの効力があるのでしょうか? 叔母の妹は図々しいので、うまく話し合える自信はありませんが、 これを機に縁を切ってもかまいません。 遺言状もないので、おばの妹と私と私の姉で3等分が法的な相続なのでしょうか? それなら、そう言いきってがんばりたいと思うのですが、 ずる賢い相手なので、何か策を練っているかもしれません。   考えられる手立てを教えていただけたらと思います。 私は小さな子供がいるので、返信には時間がかかると思います。 ご了承いただける方、アドバイスをお願いします。

  • 家の相続について!

    妹のことで、質問です! 妹は、結婚し子供2人で、義父は、すでに他界、義母も、余命宣告を受け、1ヶ月と言われています!(最初から義母とは、別居です!) 妹の夫は、姉と2人兄弟で、姉は、もうすでに嫁ついで、別に暮らしています! そこで、義母は、もう意識がほとんど、あったりなかったりの状態で、遺言書などは、ありません。 なので、財産も、どのくらいあるのかわからないし、持ち家もあり、ローン完済、借金はないと前に言っていたそうです! このような場合相続などどうしたら良いのでしょうか? 妹も、その夫も、姉も、よく分からないみたいで、困っています!!わたしも、相談されても、 よく分からないし、弁護士などに頼むのが良いのでしょうか?

  • 相続

    叔母に実子、養子がなく、叔母の配偶者が亡くなっていて、遺言書やその他、契約書のような遺産相続に関する取り決めなどが一切ない場合、その叔母が亡くなった時、叔母が所有する遺産を誰が、まず、相続することになりますか?叔母には、実父、実母、養父、養母は存在せず、実の姉と実の妹がいて、また、叔母の亡くなった配偶者の兄弟姉妹がいるという設定でどうでしょうか?