• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供への教育について)

子供への教育について

burittosanの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

子供を巻き込む犯罪には、心が痛みますよね母になり今までと違う物の見え方を痛感してます。 困っている人を見ぬふりせずに育てたい。との気持ちよく解ります。 少し話が逸れますが、最近ウチの息子も3歳になり、電車をとても好きになりました。 電車の中の立っている方がいるときは、目的の駅の一駅手前あたりから、「次で降りるよ、立っている人にドウゾの気持ち(譲こと)できるよね?」と公共の乗り物の中で社会勉強をするようにしています。 お店では、親と離れない!生鮮品を触らない!母さん以外の人の迷惑になることをしない!と、理解できない言葉を使ってでも、ルールを教えてます。 わが子が一人前に生きていけるように導いてやるのが親だと思って、自己流ですが教えてます。 いつか身につけば幸いですが、公共の乗り物のルールは、少し理解できてきたように思います(親ばかですよね(笑)) しかし状況判断をして人に手を差し伸べる姿をわが子に教えるのは、とても難しい事ですが、まずは親の私が見せるべき姿だろうと思っています。 人の接し方や、手の貸方など、様々ですが子供が小さい今から、親がして見せるしか伝えようがないように思ってます。 虐待しかり犯罪事件(子供が加害者になっても、被害者になっても)心が痛みます。 一件でも子供が絡む事件が少なればいいですね。

tamago-go-go
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 お子さんへの交通のルールの御教育、とても感心しました。「どうぞの気持ち、分かるよね」ということ、私も子供が大きくなったら実践してみたいと思います。 まずは親が正しい姿を見せること。本当におっしゃる通りだと思います。逆に恥ずべき姿勢であればそれが子供に映ってしまいますものね。 これから子供が絡む事件がなくなると良いですね。

関連するQ&A

  • 子供の教育について

    子供の教育についてアンケートです。 googleのアンケート作ったんですが、どうやって人に答えてもらえばいいかわからずgooにしました。 子供の教育についてです。 小さなお子さんがいる方、または小さな兄弟のいる方に質問です。 ・子供には悲惨な歴史を教えるべきだと思いますか? ・教育のためなら悲惨な写真、グロテスクな戦争の写真などを見せるべきだと思いますか? ・常識範囲内で子供を叩くことは必要だと思いますか? 年齢と性別お願いします。

  • 判決文、意味不明

    ニュースで様々な事件の判決文を聞くたびに、裁判官の言っていることを非常に奇異に感じます。 犯人と同じくらい頭おかしいんじゃないかと思うほど。 そう思われませんか? なんなんでしょうか? 例えば最近では、江東区のバラバラ遺棄事件。 <<<裁判長は極刑を回避、星島貴徳被告に無期懲役を言い渡した。「死の恐怖与えていない」から>> さっぱり意味が分かりません。 「被害者は死の恐怖を存分に味わったか否か」に「NO」と答えるに至った思考をどなたか説明できますか? 判決文によると、殺害方法は首を包丁で一刺しして大量出血させただけだから。 十分、恐怖ではないでしょうか? 例えば 1)銃で後ろから一瞬で殺害された、 2)毒薬を使い5分くらい苦しめられ死に至らしめられた 3)包丁でさされ数時間苦しんだ末に死んだ では1>2>3の順に罪が軽くなるってことですよね。 どれも殺したのに、殺害方法により区別するのは何のメリットがあるのですか? それに殺害方法と、その後の死体遺棄方法を分けて考えた結果でもあるそうです。 分けて考える?? 全く意味が分からないのですが。 <<本件は、犯行態様という点で、遺体損壊、遺棄については極めて悪質な事案であるといえる。だが、殺害行為は執拗なものではなく、残虐極まりないとまで言うことはできないから、罪刑を選択するか否かという点においては、このような事情を星島被告の刑事責任を特に重くするものとは評価できない。>>

  • 親や祖母に万引きの教育をされた子供

    http://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/K2007071003890.html?fr=rk 氷山の一角ですが、このように親や祖父母などから万引きの教育を受けた子供って、将来どうなるのですか? 手引きをした親や祖父母は刑期を終えたらまた子供を引き取るのでしょうか?そうしたらまた犯行を繰り返すと思うのですが。それとも一生引き離して、子供にまともな教育を授けるシステムになっているのでしょうか? また子供本人は幼い頃から犯罪を教育されてたので、善悪の判断がつかないと思うのですが、このような場合誰がどのように更正しますか?

  • 誘拐犯の人質が犯人を殺害して逃げたら

    誘拐は極めて悪質な犯罪ですね。状況的には部屋に監禁されて鍵が掛っています。犯人は寝ています。しかし、鍵をこじ開けて部屋から脱出しようとして大きな物音を立てれば犯人が起きてしまい、犯人を刺激することは必至です。この場合、人質が鈍器で犯人の頭を殴って犯人を殺害して脱出した場合は正当防衛が適用されるでしょうか?

  • 子供に教育を受けさせる義務

    子供がいる人は、 子供に教育を受けさせる義務があると思いますが 子供がいない人は子供がいる人に比べて一つ義務がないから 子持ちより子なしの方がラクしてますか?

  • 今おきている行方不明のこどもの事件ですが・・・

    今回のニュースをみていて気になったのですが たとえば、女の子が亡くなりましたよね もし、行方不明として探している、男の子が殺害の犯人だった場合 どうなるのでしょうか? 未成年の顔や名前は犯罪をしていても非公開となっているので気になりました。 あくまで、単なる例の話で今回の事件とは無関係です。

  • これは正当防衛にはならないんですね?

    通り魔殺人に対して、もし勇敢に立ち向かい、たまたま所持していた(刃物のようなもの)で犯人を殺したとします。 衆人の見ている中で、もし、そんなことをしたとすれば、 どういう扱いになるのでしょう。 その人が襲われてるわけではないとすれば、正当防衛にはならないのでしょうね? 普通に考えれば、その人は被害者が増えるのを防いだわけだから、感謝状を贈られて当然なんですが、 自分自身が襲われてないとすれば、正当防衛扱いにはしてもらえないのでしょうか。 場合によっては、犯罪とみなされるのでしょうか? もし、所持していた武器となるものでなく、その周辺に落ちいていた何か別のものなら状況が変わりますか? いかなる事情でも、直接自分が生命の危険にさらされていなければ、 通り魔相手といえども殺害してはいけないのでしょうか?

  • 警察に連絡するのと、自分で取引現場に行くのとでは、どちらが安全ですか?

    家族が誘拐されて、犯人から身代金の要求があった場合、まず警察に通報した方がいいのでしょうか? それとも犯人の要求どおり、警察に連絡せず、自分ひとりで身代金の受け渡しに応じた方がいいのでしょうか? 誘拐された家族の安全を第一に考えた場合、どちらが最適な方法なのか悩んでいます。 また誘拐犯罪で、身代金受け渡し前の段階で、既に被誘拐者が殺されているケースは考えられるでしょうか?

  • 責任能力って何なんですか?

    強い憤りを感じています。 育児のカテゴリーで質問しようと思ったのですが、 こちらの方が、詳しい方がいらっしゃると思ったので。 愛知県のイトーヨーカドーの事件での、犯人の発言などに対し、「責任能力の有無」を確認すべき、という意見があることを聞きました。 先日の、女児誘拐殺人事件に対しても聞きました。 責任能力って、何なんですか? 被害者を守るために法律はあるんじゃないんですか? 責任能力が無い人は、それで何で普通に生活してるんですか? たとえとして、何か犯人が重大な病気にかかっていたり、催眠暗示がかけられていたとしても、やったことはやったことでしょ? 私は、上記の犯人には死刑になって欲しいです。 もっと言えば、被害者の家族の判断で、どんな極刑でも受けるべきだと思います。 私には8ヶ月の子供がいます。この事件のせいで、買い物に行くのが恐いです。我が子を、命に変えても守る決意で生活していますが、この事件を見て、守りきる自身がなくなったからです。日本国中、こんな気持ちのお母さんはたくさんいると思います。国民の生活の安全を守る法律を、きちんと作用させて欲しいです。 詳しく教えてください。

  • 技術教育における交流教育

    最近「交流教育」という言葉がちらほらされるようになりました。 特殊学級(特別学級)にいる子ども達(身体的な障害ではなく、知的の遅れ)が、普通学級の中にはいり、交流教育を行う中で、私は、技術教育(大きく副教科)における交流教育というものが難しいように思います。 しかし、それでは前には進まないと思っています。  交流教育というのは大切であると思っているので技術教育を例にとって考えます。 交流教育を行うと仮定した時「安全」というのは必要不可欠なものであると思いますが、アシスタントをつけるという方向で行っている学校もあるみたいですが、私としてはそれは特殊学級(特別学級)と同じではないかと思います。  生徒が生徒の「安全」が見える環境こそが交流教育には欠かせないものであると思いますが、実際どのような、交流教育に実践例があるのでしょうか?考えるほど難しいものになるので、他の人の意見が聞きたくなりました。  他に特殊学級の子がきたときに気をつけるべき点など、気がつきましたらそれも、教えてほしいです。  本当に他の人の意見が聞きたくてたまらないです。