• ベストアンサー

新潟から神戸までの高速道路ETC割引について

今日新潟から神戸まで車で行きます。ETC割引の中の深夜割引(0~4時)の約5割引というのを使おうと考えています。ところが、NEXCOのホームページを確認したところ、大阪あたりの大都市圏を走ることになるのかがよくわかりませんでした。新潟西ICから魚崎ICまではどのルートでいくらかかることになるのでしょうか?詳しい方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mmmma
  • ベストアンサー率41% (683/1637)
回答No.1

大都市近郊区間は通ることになります。大津ICから西宮ICまでですね。 しかし、深夜割引には大都市近郊区間は関係ありません。 (大都市近郊区間は休日特別割引のみ関係します。) ということで料金は6100円です。 西宮から魚崎までは阪神高速で、別料金です。 こちらは、6時から22時までの間が500円、それ以外は400円になります。

参考URL:
http://www.w-nexco.co.jp/
coolclever
質問者

お礼

すぐの回答ありがとうございます。おかげさまで旅行もより楽しめそうです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • llyyk
  • ベストアンサー率18% (40/218)
回答No.3

金額はほかの方の回答がありますから・・・。 北陸から名神で来ると思いますが、名神は西宮ICが終点ですよね。 そこから阪神高速3号神戸線に乗って魚崎ICまでということですが、ちょっとでもお金を浮かしたいのなら西宮ICで一般道を走れば500円浮きますよ。間に芦屋ICがあり、そこで下りると200円です。 西宮ICから魚崎ICまで正直言ってすぐなのです。一般道といっても阪神高速の下にある国道43号線だから間違うこともありませんし、時間的にも10分も変わらないと思います。 目的地が、魚崎ICより東なら芦屋ICで降りるのをお勧めします。戻る分、早いからね。

coolclever
質問者

お礼

ありがとうございます。回答いただいたとおり西宮で降りようと思います。的確なアドバイス本当にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mozofunk
  • ベストアンサー率39% (503/1279)
回答No.2

一番単純なのは、北陸自動車道で米原に出て、名神高速道路 西宮で阪神高速3号神戸線(阪神西線)で魚崎ICへ 北陸自動車道、名神高速道路通常料金が12200円 ETC平日深夜割で、6100円 阪神高速3号線 500円 ETCポイント60ポイント+4ポイントということです。 大体6時間50分 距離にして611.8キロメートル 以上JHのドラぷらから↓ http://www.driveplaza.com/dp/ResultFromQuick

coolclever
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高速道路ETCをフル活用

    茨城の谷田部ICから大阪の吹田IC(0時以降着)までのルートで、 一度も高速道路を下りずに、ETCの深夜割引を適用しよと思います。 しかし、色々知らべましたが、どうしても6時頃発で組むと東京ICまでの部分が適応外になってしまいます。 吹田→谷田部なら、深夜に東京近辺に到着するプランでいけるのですが、逆がどうしても・・・ なにか裏技というか、いい方法はないでしょうか・・・

  • ETC割引で新潟に行く

    ETC割引を使って群馬から新潟に行きたいのですが、どのようにしたら割引特典が得られるでしょうか? 今までほとんど高速道路を使った事がなくて・・・ 乗るのは沼田IC、降りるのは新潟西ICです。 旅行は1泊2日で8/21(金)~22(土)、出発は朝7~9時の間くらいを予定しています。帰りに関しても割引特典を受けられる方法があれば教えていただけるとありがたいです。

  • 阪神高速道路どこでおりたら良いですか???

    こんにちは。今度、広島から大阪へ遊びに行きます。 山陽自動車道で神戸北まで行き、そこから、阪神高速道路に魚崎からのって南船場・堀江辺りへ行きたいのですが、阪神高速道路をどこの出口で出たら近いでしょうか?一応「なんば」を出口にしたら近いかなと思い、阪神高速道路のホームページも見たのですが、 魚崎入り口料金所→(3)→料金所(尼崎)→(3)→(1)→なんば出口 と出たのですが、(1)というのは何でしょうか?例えば、(3)なら阪神高速神戸線(3)ということですよね?? 初めて車で行くので阪神高速道路がちょっとややこしくて不安です。 よろしくお願いします。

  • ETC 高速深夜割引について

    車で東京から京都に行こうと思っているのですが、ETCの割引制度がいまいちわかりません。 お詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。 具体的には平日の深夜に東京ICから入り、京都東で降りるつもりです。 この場合、0~4時の間に料金所を通れば深夜割引になるということはわかったのですが、 0時に東京から入れば、何時に京都東を出ても50%オフになるのでしょうか? 東京から京都までと思うと、いくつかの高速道路を経由することになりますが、 そのたびに0~4時という条件が出てくるのか、 それとも一度入ってしまえば、高速道路が変わっても関係ないのかが わかりません。 回答をお願い致します。

  • 高速割引

    5月22日から一週間福岡~大阪に行きます。 ICはみやま・柳川から乗って堺ICで下りる予定です 土日のETC割引(1000円)を使って行きたいのですが 22日の何時に出ると割引可能ですか?? 教えて下さい。

  • 高速道路のETC割引について

    神戸(第二神明須磨)~島根(斐川)まで行く予定なのですが、ETC割引の適用条件がイマイチわかりません。 深夜早朝割引や休日昼間割引が適用されるのかと思いきや、100km超は不可などとなっています。結局、通常料金なのでしょうか?? 途中で降りたりすれば割引適用されるのでしょうか?? ご教授お願いします。お得なプランができるようでしたら、作成していただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 高速道路のルートについて

    小倉から神戸まで高速道路を走っての旅行を計画しています。 中国道・山陽道等がありコース選択がいろいろ考えられます。 金曜日の深夜出発で、土日のETC割引1000円で高速道路を利用したいと思います。 広島岩国道路や山口宇部道路を経由してもETC割引になるでしょうか。 途中休憩も必要かと思います、所要時間はどの位を計画すればいいでしょうか。 一番の心配は、走り易さはどうなのかです。長距離トラックなど深夜に高速道路を走行する際のコース状態や車の流れなどを心配しています。 どのようなルートをとればいいでしょうか。お勧めのルートを教えてください。

  • 高速道路を使用して格安で東京~大阪へ移動

    タイトルの通り東京~大阪まで高速道路で一番安いルートで移動するにはどのルートがいいのでしょうか、教えて頂けないでしょうか? ※ETC付きです。夜間割引などもわかる方は教えて頂ければ幸いです。 ちなみに、最近引っ越したばかりで出発ICも迷ってます。。 出発ICが中央自動車の国立府中ICにするか東名高速の東京ICのどちらかです。 出口は西名阪自動車道の柏原ICです。 時間、値段などについても教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • 水戸から名古屋まで高速道路でETCを使いたいが割引はどうなりますか?

    常磐道の水戸ICから伊勢湾岸の豊田南ICまで行きたいんですが、ETCを使うとお安くなると思うんです。 でも、深夜・早朝の割引でしたっけ? あれって100キロまでなんでしょうか。 もし、高速を一度も降りずに目的地まで行ったらいくらかかるのでしょうか。 なるべく午前0時から午前4時までの深夜割引のウチに水戸ICから乗りたいと思っています。 詳しい方のアドバイスお待ちしています。

  • 高速道路のETC割引について

    八王子IC(中央自動車道)から昭和IC(関越自動車道)まで休日特別割引を使って行こうと思うのですが、ETC割引についてイマイチわかりません。 ドラぷら(http://www.driveplaza.com/)というサイトで料金の確認をした所、通常料金が4500円で、休日特別割引が1000円と表示されました。私が通過する圏央道と関越道の一部区間は大都市近郊区間になり1000円上限の対象外になると思っていましたので。 本当にこの料金で行けるのでしょうか? 知ってる方がいましたら是非教えてください。 よろしくお願い致します。