• ベストアンサー

HD動画が変

HD動画を見るとき、音声と画像が一致しません。 ずれています。 しかもパソコンがすごいうなりを上げて青息吐息といった感じです。 Windows7 64bitでCPUがCeleronなのでやっぱりスペックが弱すぎますか? あと、グラフィックがめちゃくちゃ弱いのです。 スコアって言う奴を見ると3.3しかありません。 やっぱりこのパソコンでHD動画を見ようとすることが間違いですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lilam001
  • ベストアンサー率49% (289/579)
回答No.2

HD動画でもMPEG-2など比較的軽いものもあれば、AVCなど高負荷になることがあるものもあります。 VLCなどの動作が軽いソフトで再生してみてはいかがでしょうか。

fukuwarisou
質問者

お礼

vlcはとても軽くて正常に再生できました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • adbarg
  • ベストアンサー率53% (1134/2108)
回答No.1

仕様が分からないので何とも言えませんが… お使いのパソコンのビデオカードの再生支援機能があるか無いかでほぼ決まります。 実際ビデオカードの再生支援機能が無ければ、当然CPUに負担がいきますので… 現状、グラフィックの改善というか変更が無理であれば WMP12を使用されているのであれば、「オプション」→パフォーマンス→フレームを脱落させ音声と映像の同期を保つ にチェックをいれて適応、OKとするしかないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フルHDの動画をストレス無く見たいと思っています。

    フルHDの動画をストレス無く見たいと思っています。 現在のスペックは WindowsXP Athlon64 x2 3800+ メモリ 2GB グラフィック ATI Radeon X1250(オンボード) フルHD動画を画面いっぱいで見るとカクカクするので 縮小して見ざるを得ない状況です CPU含め総とっかえすべきなのか グラボを変えれば良いのか悩んでいます 詳しい方教えてください

  • HD動画をスムーズに再生したい。

    今2台のPCを持っていてそのどちらともHD動画を再生すると音声が途切れる、映像がカクカクした動きになるという症状が起こってしまいます。 これらの症状を改善する方法はないでしょうか? パソコンのスペックは 1台目 CPU: Athlon64X2 3600 メモリ:512M*2 VGA:Radeon 2600 PRO 2台目 CPU:AthlonX2 4050e メモリ:1G*2 VGA:GeForce 8200 (オンボード) 再生に使っているソフトはGomPlayerです。 よろしくお願いします。

  • Radeon HD6850で動画がカクカクになる

    最近になって、Radeon HD6850で動画がカクカクで再生できなくなってしまうようになりました。 ドライバを再インストールしても直らず、付属のドライバでも駄目でした。 cpuもi7 2600kで電源も750wあるのでスペック不足は考えられません。今まで再生できていたので。 もともと、ゲームでも、カクついたりすることがたまによくあったのですが(スペック的には大丈夫なはずなのに)、動画がカクついて再生できなくなることは初めてです。 動画以外の普通の操作(ネットなど)については、画面の表示がおかしくなったりすることはありません。グラフィックボードの故障でしょうか?

  • パソコンでHD動画

    ダウンロードサイトでHD動画を購入したのですが、 パソコンのスペックが低いせいか、処理落ちしてうまく見れません。 ちょうどパソコンを買い換えようと思っていたので、 HD動画が見れるパソコンに必要なスペックが知りたいです。 youtubeで1080pがちゃんと動作するパソコンでいいのでしょうか?

  • フルHD1920×1080動画の再生

    デジカメでフルHD1920×1080動画を撮影してPCで再生してみるとカクカクしてまともに再生出来ませんでした。 これはパソコンのスペックに問題があるのでしょうか? CPUはcore i7 2600 でメモリも8GB積んでいますので、それほど低いスペックでもないと思えるのですが、フルHDの再生にはもっと高い処理能力が必要なものなのでしょうか? (それとも動画ファイルに何か問題があるのでしょうか?以前どこかでデジカメなどによっては撮影された動画フォーマットが独特のため問題が起こる事があると何かで読みました) このあたりお詳しい方ご教授ください。 よろしくお願いします。 OS:Windows7 CPU:core i7 2600 メモリ:8GB グラボ:Quadro1800FX デジカメ DSC-HX5V

  • FlashでHD動画がカクカクするようになった

    最近、FlashのHD動画の動作がカクカクするようになりました。見ているサイトはhttp://www.gametrailers.com/のHD動画です。今まではカクカクしませんでした。カクカクというよりも、0.3秒置きにフレームレートがひっかかるかんじです。CPU占有率は動画再生時は5~22%くらいです。 2台のPCでそうなったのですが、Flashのバージョンの関係でしょうか?両方ともバージョンは10.0.32.18です。 ちなみにPCのスペックは ・Core2Duo 2.6GHz、4GB、GeForce9600GT ・Core2Quad 2.6GHz、4GB、QuadroFX4800 です。どちらもXP SP3ですが、グラフィックドライバを更新したりすると治るのでしょうか?

  • Radeon HD5450とHD5670のスコア

    CrystalMark2004R3にて、Radeon HD5450とHD5670を比較してみたところ、両方とも3000ぐらいのスコアでした。ネットで検索してみると、この2機種の比較ではもっと差が出るはずだと思っていたのですが、何が問題なのかわかりません。 HD5450のスコアが3000ぐらいというのはわかるのですが、HD5670が3000ぐらいというのはかなりショックでした。 原因等がわかる方のアドバイスをいただきたく、よろしくお願いいたします。 グラボ以外のハードウェアのスペックは下記の通りです。 本体: DELL DIMENSION9150 OS: Windows7 Home Premium(64bit) CPU: Pentium D 2.8GHz デュアルコア メモリ: 4GB(BIOSで認識されているのは3.5GB) HDD: 500GB

  • このスペックでフルHDの動画は見られますか?

    フルHDの動画録画ができるカメラを買ったのですが、PC(8年前の Dell2300C)のスペックが 足りず、カクカク動画になってしまったので買い替えを検討しております。 最近のPCは全然勉強しておらず、あれほど持て囃されたペンティアム2なんてどこにも見当た りませんね、PCを取り巻く状況の速さに改めて驚いてます。 というわけで、 1)フルHDの動画を見る、多少編集(尺を切ったり、ちょっと文字を入れたり)する・・・くらいの用途なのですが、下記スペックで使用に足りますでしょうか? 2)金額なのですが、マウスコンピューターというPC通販で下記構成で47,000円(モニタ、オフィスなどのソフトは不要)程度なのですが、金額的にはいかがでしょう? ご見識の高い方、よろしくご指導くださいませ。 ・OS Windows(R) 7 Home Premium 64ビット 正規版 ・リサイクル 個人向け(リサイクル料金が含まれます。回収時に代金はかかりません) ・CPU インテル(R) Core(TM) i5-2400 プロセッサー (クアッドコア/3.10GHz/TB時最大3.40GHz/6MB スマートキャッシュ) ・CPUファン LGA 1155用 CPU FAN ・メモリ 4GB メモリ [ 4GB×1 (DDR3 SDRAM PC3-10600)] ・ハードディスク 500GB SATAII 7200rpm ・マザーボード インテル(R) H61 Expressチップセット (mATX) ・グラフィック機能 インテル(R) HD グラフィックス 2000 (オンボード/デュアルモニタ対応/DVI-Dx1/D-Subx1) お手数ですが、よろしくお願いいたします。

  • このCPUが搭載されたパソコンでフルHD動画を見ることは可能でしょうか

    このCPUが搭載されたパソコンでフルHD動画を見ることは可能でしょうか。 「celeron su2300」のCPUです。 近々サブでミニノートを持とうと、以下の二つのどちらかを考えているのですが……。 「ACER Aspire one 752 AO752-H22C/W」 「ASUS UL20A UL20A-2X123BK」 youtube等のフルHD動画を全画面で見て、コマ落ちなく満足に視聴することは可能でしょうか? つい先日アドビのフラッシュ、バージョン10.1の正式版がリリースされましたが、これがあれば可能なんでしょうか。 ちなみに用途はサブなのでyoutubeでの動画視聴、インターネット、オフィス系ソフトぐらいです。 特に動画サイトでのフルHDの動画が視聴できるか否かを重点的に見ています。 あとこの値段帯(だいたい最高でも6万円前後まで)と大きさ(11~13インチぐらい)で、これ以上のスペックのミニノートの発売予定が近々あるなら、ぜひ教えていただきたいです。(最近ミニノート用の「i5 430UM 1.2GHz」や「i3 330UM 1.2GHz」を搭載したものが発売されたと聞いたので……) よろしくお願いいたします。

  • HD5770の3Dmark06スコアが6000程度。

    HD5770の3Dmark06スコアが6000程度。 OS:windows7 Professonal 32ビット CPU:AMD Phenom II x2 550 (3.1GHz) マザボ:GA-MA785GMT-US2H メモリ:2G (DDR3) グラボ:RH5770-E1GHDG (HD5770/1GB) 現在のPCスペックは上記の通りです。 3Dmark06でのスコアが6000を少し上回る程度でネットで調べたどのスコアよりも1/2以下のスコアが出ました。 (ネット情報でのHD5770のスコアは10000~17000くらい←もちろん上とほぼ同スペック) 少し異常だと思いいろいろ試しても結果は変わらず・・・ (OSを再インストしてATIドライバを入れなおしたり) HD5770はちゃんと性能をフルに発揮できてるのでしょうか? それと発揮できてないならどのようにすれば発揮できますか? 教えてください。よろしくお願いします・・・m(_ _)m ちなみにFF14のスコアは1100程度・・・さすがにちょっと異常だと思います;;

このQ&Aのポイント
  • M-XT3DRのボタン6を使ってポインターを鈍足化させる方法について教えてください。
  • Windowsディスクトップで使用しているM-XT3DRのボタン6を選択すると、ポインターが鈍足化する機能について知りたいです。
  • エレコム株式会社の製品であるM-XT3DRのボタン6を利用して、ポインターを鈍足化させる方法を教えてください。
回答を見る