• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:飲食店経営してる方、したい方、理由を教えて下さい)

飲食店経営の魅力とは?理想の店作りや自己成長のために

freemanshinchanの回答

回答No.5

経営者です。 別事業をやってらっしゃるとのことですが、その事業はうまくいっていますか?こういうご質問をされているのを察するに、その事業はあまりうまくいっていないのではないでしょうか? その事業を通じて十分な資本があれば、誰が何と言おうと簡単にカフェなんて開業すればいいですし、失敗したって問題ない。カフェを自分の遊び場にすればいい。しかし、そもそもその別事業を通じて得た経験で、このご自身の質問の答えが出ないという事は、その事業で深く学ばれるほどにはうまくいっていないと勝手に推察しております。ごめんなさい! ですので、初歩の初歩の回答です。長文スミマセン。 事業を始める動機は千差万別であり、何が正しく、どういう動機だったから成功した、失敗したはないと思います。コンサルタントが何を言おうと関係ありません。全ては結果論です。 ただ、成功する事業を始める時は「気付いたら始まったいた」というぐらい、自分自身がワクワクしてスタートアップの障害や苦労を乗り越えていくぐらいのエネルギーやスピード感が必要です。 その「ワクワク感」というのが「動機」と言い換えられるものであり、その動機は金儲けでも、世の中を変えたいでも、単にカフェのオーナーになりたいでもなんでもいいのです。そしてそのワクワクが大きければ大きいほど、周囲を巻き込み、助けてくれる人が多く現れたり、飲食業であればお客様に伝染し、共感を呼ぶファンを作りだし、リピートやクチコミにつながるにでしょう。 色々と理由、言い訳があり、なかなかスタートできない事が悪いことではなく、単純に、あなたが始めようとしていることに対して、心の底から「ワクワク」するほどのエネルギーが実はないだけでは? そういう状態で事業を始めてもうまくいくはずがありません。逆にあなたの知人がそういう次元でカフェを始めたとして、繁盛すると思いますか?趣味は違えども、その趣味のアンテナに引っかかる人を共感させれらると思えますか? 「こだわり」とか「想い」は細部に現れます。共感者はその細部を見逃しません。ワクワク感がない人が、寝るのを惜しんで、他の人が「もういいじゃん!」と悲鳴を上げるぐらい細部にこだわれますか?だからうまくいかないのです。飲食業に限らず、販売でも、他のサービス業でも同じです。 理由が真っ当でなければダメ、ではなく、ワクワクしてない、ただそれだけでは? ただし、ここまでの話は「起業」までの話。ワクワクして鉄砲玉のように飛び出す人はゴマンといます。 経営は継続していく営みです。 特に飲食業は来る日も来る日も同じ場所で同じことを繰り返し、さらに飽きられないように創意工夫を繰り返していく作業です。 そのために、業を続けていくためには自分の適性を知る、単に知るだけでなく、思い知る事です。 おしゃれなカフェを作り、当初は成功させた。しかし、成功が確認されたら、興味を失ってしまった、という事は人によっては大いにあるかもしれません。 その人は、「カフェを経営する」事が好きでなく、「おしゃれなカフェを作る」事が好きな人かもしれません。ならば、日々店に立つのが苦痛になります。プロデュース業という立ち位置がいいのかもしれません。 また、コーヒーはそれほど好きでもないけれど、金儲けが好き、という人は、とにかく回転率が高く、リーゾナブルかつ利益率の高いカフェチェーンという「ビジネスモデル」を人を開発、展開し、毎日ものすごいキャッシュを生み出す事が好きかもしれない。 そういう適性は、自分で分かっているようで分かっていないものです。分かるためには、サラリーマン感覚でなく、身銭を切って、ある時期徹底的に仕事をし、自分の金で人を雇い、失敗を繰り返して、自分が実は本当にやりたかった事が見えてくるものだと思います。 そのためにも、最初の起業で失敗するとそこにさえたどりつけない。ですから、最初の起業でコケない事が何より大切で、コケないためには逆説的ですがワクワク感を感じられる事に出会える事が大切です。もちろん、出会えず起業できるタイミングが終わっていく人も多くいます。 成功した人も簡単に言います。起業をたきつける人も簡単に言います。 しかし、失敗は即、沈没です。悲惨だよ~!情けないよ~! 色々な意味で後悔のないようにしたいですね。ただ、ずっとワクワクし続けられるなら後悔なんてないはずです。不思議と結果もついてくるもんです。 だから、くどいですが、ワクワクを感じられないなら、動かないことです。 ただ、忘れてはいけないのは、コンサルタントも占い師も、必ず「否定」から入り動揺させます。でないと、今後自分の言う事を聞かないからです。言う事を聞かなければ商売になりませんから。客観的に聞けない人はコンサルの使い方に注意。

wanwan1999
質問者

お礼

たくさん書いていただいてありがとうございます。 たしかに、わくわくよりも、「びくびく・・・失敗したらどうしよう・・・」みたいな、びくびく、おどおど感のほうがつよいです。 でも、本当に心からワクワクして、期待感と幸福感につつまれながらはじめた、ある程度「勝算」のあるビジネスが悲惨な結果になったこともあるんですよね、わたし・・。 ちなみに、冒頭の問いかけ。ドキッとする質問でした。 別事業はお金のめんではうまくいっていますが、精神的にも肉体的にもしんどいので、カフェをはじめても続けるつもりでしたが、最近はなんとか仕事を減らせないか考えているところです。。。でもこんな甘いことを言っていては、カフェだろうふぁ他の事業だろうが、成功などできないのかも。 いちばん心に残ったお言葉は「ただ、忘れてはいけないのは、コンサルタントも占い師も、必ず「否定」から入り動揺させます。」です。

関連するQ&A

  • 飲食店を経営するのに必要な資格は何ですか

    子供が小さい時から料理が好きで、ランチカフェしたいらしいです。私は店舗を持ってるので子供が本気ならば将来提供してもいいと思っています。 先日、子供が今年から料理学校に通うと言っていました。、親として飲食店を経営する資格などをアドバイスしてあげたいのですが、私は飲食店については全く知らないので教えていただけますか? 宜しくお願い致します。

  • 調理師・飲食店経営の方に質問です。

    将来調理師免許取得→飲食店経営を目指している者です。 カフェかイタリアンレストラン、あるいはその複合型の飲食店を経営できるようになるのが理想です。 料理は大好きですが業界に関わったことがなく、いくつか謎があるので教えてください。 (1)学校に行かないで調理師免許を取る方法がありますが、アルバイト(もしくは正社員)で1日6時間、週4日、2年、調理系を満たしてくれるところに応募する際に「2年経ったら調理師免許を取りたいので、2年後勤めていたら受験資格の証明を出してくれますか?」と面接時に面接官に聞いてもいいものでしょうか?店側としてはそういうバイトはめんどくさい奴とか思うのでしょうか? (2)イタリアンレストランやカフェで働きたいのですが、修行は厳しいのでしょうか?飲食店の修行って上司から蹴られたり、殴られたり、罵声を浴びせられたりするイメージがあるのですが実際どうなのでしょうか? (3)個人経営のイタリアンレストランやカフェの開業には相場的にいくらほどかかるものでしょうか?住居を含まず、土地から用意する場合です。 また借金して開業する場合、手元に自己資金をどれくらい用意しておくのが普通でしょうか? (4)飲食店の現場では理不尽なクレームを付ける客はどれくらいいるのでしょうか?またどんなクレームが多いですか?昨今どの業界でもこういう人が増えていると聞きます。また、飲食店オーナーが客から訴えられたりすることはあるのでしょうか? (5)調理師になった方に質問です。調理師になって良かったこと、よく思わなかったことを教えてください。また、生まれ変わっても調理師になりたいと思いますか? 以上、長いですが参考にさせていただきたく思いますので宜しくお願いいたします。

  • 飲食店の開業費について

    まだ日本にはない海外の料理を提供する飲食店の開業について考えています。 自分にとってはこの業界は未知なる世界なので、開業費はどのように計算すればよろしいでしょうか。 おそらく、この業界に詳しい人を見つけて計算する方法しかないと思いますが、そのような人間はどのように探せばよろしいですか。

  • 経験がなくても飲食店の経営はできますか

    夫から、今の会社を辞めて、退職金で飲食店(スナックやバーみたいなもの)を経営したいと打ち明けられました。 ただ、私は正直不安です。 夫は飲食業での経験がほとんどありません。 今の会社も、飲食業とは無関係の仕事です。 夫は、店長にできる人をやとってその人に店の運営を任せ、 自分はオーナーとしての仕事のみをするので 経験はいらないと言っています。 私の素人考えですが、たとえアルバイトでも飲食店で少し働いてみて 経験を積むなどが必要なのではないかと思います。 それに店を任せられる人を探すと言っても、 夫は自分が行きつけの店の人をスカウトすると言っていますが、 お客としてのコネだけでそんな簡単に信用のできる人が見つかるのでしょうか。 飲食店の経営はそんな甘いものではないと思うのですが、 いかがでしょうか。 ご意見をお聞かせください。

  • 飲食店 経営

    現在大学生のものですが質問よろしくお願いします。 将来飲食店を経営しようと考えております。ですが飲食店で働いた経験もなく経営ノウハウも全く知りません。 飲食店に限らず経営者と言うのは自分が経営をしていこうとする分野で下積みをしてノウハウを学ぶのでしょうか?ちなみにお店は海外に出店する予定で僕が料理をしてお客さんに提供するという形ではなく、現在調理学校に通っている友人が料理します。 またどんな業界でも現在経営者として活躍している人たちはどのような経歴をたどってきたのかも知りたいのですがご存知でしたら教えて頂きたいです。 曖昧な質問かもしれませんがアドバイスよろしくお願いします。

  • 飲食店での修業は必要ですか

    ドッグカフェの様な飲食店をやりたいと思っています。ドッグではありませんし、動物の同伴は不可にしようと考えています。とある動物のカフェなので、料理の味というよりは、その動物を飼っている人達が情報交換をしたり、心行くまでくつろげるスペースを作りたいのです。料理は味というよりは形にこだわり、またバーガーなど外注も考えています 。私と同じ形態の店はマスコミで紹介される事も多々あるようですが、行った人の話を聞くと、拍子抜けするそうで、こだわりが全く無いただの店だそうです。私はこだわりと言う点ではかなり自信があります。最初はカフェをレンタルして、月に何度かオープンする形にしようと思っています。 しかし、飲食業界で働いた経験は皆無ですので、近所の飲食店で修業をと考えています。丁度、小さなイタリアンレストラン(個人経営・15人入れない狭いスペース・味・雰囲気とも抜群)が働く人を募集しています。話を聞くと、仕事内容は掃除・接客・皿洗いとの事。ランチタイムは決まった料理しか提供しないので料理名を覚える必要は無いそうです ただ、私がやりたい形式の店の修業として、「掃除・接客・皿洗い」が適切なのかどうか疑問に思えてきました。私が学びたいのは経営・運営と言った所ですので。しかも、学生時代に腰や膝を痛めたので、ランチタイムの間、ずっと立っていなければならないのかと思うと心配です。重い?料理も運ばなくてはなりませんし。その店は調理場も含めて15 畳程度の広さなので歩く距離は短いのですが。 飲食業界・飲食店で働いた経験のある方のご意見をお伺いしたいのですが、宜しくお願い致します。私の考えている店を始めるにあたり、上記の店で働いた方が良いと思われますか?体力的なこと等もあわせてご意見いただけると嬉しいです

  • 共同経営で飲食店

    こんにちは、この度友人と共同で飲食店を出すことになりました。出資半々、利益半々はすでにお互い決めてあります。また、お店のテナントは友人が賃貸契約、私が連帯保証人になることも決まっています。法人ではなく、個人事業でやろうとしています。そこでどういう契約を結んだほうが、お互いがきちんと利益の半分を取れるのかについて悩んでいます。 1、私も友人も個人事業で、二人とも店のオーナーにするにはどうすればよいのでしょうか?二人とも店のオーナーになれば、一方が勝手にもう一方の取り分を横取りできないでしょうから。 2、私が会社員なので、従業規則の中で「他で従業したり、役員になったりするのは好ましくないとあります。」まったく違う業界で飲食店のオーナーになるのはグレーなとこで、なるべく会社に知られたくない。そこで、1の案ではなく、友達が店のオーナーで、私が個人のコンサルタント事業者になり、お店の運営アイディアや従業員確保及び教育をするという名目で、お店の利益の半分をコンサル料としていただく案を税理士に提示されましたが、この場合、どういった契約を結べば確実に利益の半分をもらえるのでしょうか?お店が軌道に乗って、いきなり支払いを止められると、私がお店のオーナーになっていないので、不利な立場になりそうですが。 友人のこと信頼していますし、今お互いがいないとこのお店を始められない。ただ、安心して協力してやっていくためには、金銭面をきっちり決めたいと思っておりますので、みなさんの知恵をぜひお借りしたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • 共同経営で飲食店を開業する場合の利益配分

    共同経営で飲食店を開業する場合の利益配分について質問なのですが。 資金は私と私の弟で1000万円準備しています。あと、資金はないのですが腕のある料理人の友人と3人で開業したいと思ってます。株式会社にした場合、割合としてはどれくらいがベストでしょうか? 仕事は私はホールやその他料理以外を担当。弟は料理を担当。友人も料理を担当しますがキャリアは10年以上あります。 リーダーシップは友人と私が同等ですが、2歳年上です。

  • 小さなお店・サービスを経営する方へご質問

    こんばんは、これから小さな店舗を開業したいと模索している者です。 そこで同じ中小零細企業や小さなお店等を経営する個人事業主さんへの漠然としたご質問です・・・ 例えば小さなレストランカフェを開業して、自分は経営や企画・宣伝・その他をやって、お店の営業そのものは3人のスタッフを雇って行うとします。 万が一、そのスタッフ2~3名がたまたま同日に出勤出来なくなった時って、予め入っていた予約等はどう対応されますか? スタッフが不在で店が運営出来ないため、やはりお客さんに連絡してキャンセルを申し出るのでしょうか? 初めてお店を出す際、経営者として雇用や運営の仕方が実際にやってみるまで分からないため、考えれば考えるほど、こうした漠然とした疑問が浮かび上がってくるんですよね・・・ また、雇用されるスタッフって、皆さんどうやって募集してるんですか? 正社員かアルバイト、どっちで雇います? まだお店が開業して売上が予測しにくいのに、スタッフ雇えるかも心配です。 是非アドバイス頂けたら幸いです。

  • 飲食店(カフェ)の開業に必要な資格

    飲食店(カフェ)の開業に必要な資格 現在会社員ですが、近々実家に戻って昔家業でやっていたカフェを開業しようと思っています。 資金、メニュー、お店のコンセプトなどは考えていますが、ネットで飲食店の開業には食品衛生管理者の 資格が必要だと知りました。ただ、どのようにすればとれるのかがよくわかりません。 質問としては、 ・飲食店の開業に必要な資格はどのようなものでしょうか。 ・その資格はどうすればとれるのでしょうか。また、費用と時間と難易度はどのようなものですか。 よろしくお願いします。