• ベストアンサー

メインは絵画を見るための双眼鏡

画学生です。女性です。 人物水彩を描く際に、人の顔や服の柄などのディティールがわかりずらく、双眼鏡があったらいいかも!と思い購入を検討しています。 使用用途は以下の通りです。お勧めの双眼鏡がありましたら教えてください。 (単眼鏡は現在考えておりません) ・ 人物を観察するのに使う ・ 美術鑑賞時に、筆のタッチや絵具の乗せ方など、微細にチェックしたい ・ たまにコンサートに行くときとかにも使いたい ・ 年に数回の旅行に持って行って、仏像とか建築とかの細かいところをみてみたい 以上のような使用用途に適しているのがあれば教えていただけますでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

質問者さんの要望についてチェックしておきたいポイントは、 最短ピント距離、倍率、アイレリープです。 最短ピント距離は2m以下のもの。 倍率はコンサート用途まで含めるなら6倍程度以上。 アイレリーフは15mm以上が理想。 ステージ照明下の明るさなら、顔の表情まで確認できる距離はせいぜい20mくらいまで。 すると肉眼並みに鮮明に見える6倍光学系ならば、20m×6倍=120mまでが圏内になります。 コンサート会場の規模による最遠席は、ホールクラスで40-50mくらい、アリーナクラスで80mくらい、ドームクラスで130mくらいですから、平均的には6倍あたりがコンサート用途には最適な倍率になります。 一般的には高倍率=高性能と勘違いされてますが、手ブレの影響は高倍率ほど視界像を大揺れさせ、高倍率ほど見える範囲は狭くなり、高倍率ほど暗く不鮮明になってしまい、「高倍率=高性能」とは間逆の性質を持っています。 それに同じ○倍製品であっても製品の品質によって、鮮明に見える~不鮮明に見えるに大差があります。 アイレリーフとは、視界全体がケラレなく見渡せる目と接眼レンズとの許容離れ。 万人が覗きやすいと感じる離れは15mm(ハイアイポイント)で、この離れ値が大きいほど一概には覗き易くなり、15mmあれば眼鏡を掛けたままでもOK。 しかしこれが10mm前後だと、非常にイライラします、眼鏡者はメガネを掛け外ししなくてはいけないのでもっとイライラします。 また見口を覗いた時の視界の広さを見掛視界といい、標準は50度になりますが、標準50度で6倍だと実際に見える範囲は、50度÷6倍=8.3度になります。 美術館等での対象(絵画など)までの距離が2mの場合には、約30cmの範囲が拡大して見えます。 3m離れれば43cmの範囲が見えます。 これが8倍の場合には2mで22cm範囲、3mで33cmの範囲と、、高倍率ほど観察できる範囲は狭くなります。 -お勧め- ★PENTAX Papilio 6.5×21 (ポロ式/中国製/10722円~) http://kakaku.com/item/10910410062/ 倍率は6.5倍、口径は21mmのコンパクトな双眼鏡です。 重さは290gと、このクラスでは標準的な重さ。 見掛視界は49度、見口は今時の便利なスライド式見口、 アイレリーフ15mmです! そして最短ピント距離は、なんとっ『50cm』!!。 美術鑑賞はもとより、例えば昆虫や草花の自然観察(まるでフィールド顕微鏡)や、~コンサート用途までカバーする、正に用途を選ばない双眼鏡です。 口径に対して倍率が低い分、明るく鮮明に見えますので、星見用途にだって使えます(集光力は肉眼の9倍)。 この双眼鏡で、よりベストな環境(光害が少ない環境)の天の川でも見ようものなら、そりゃ素晴らしい星野の川が楽しめると思いますよ。 肝心の光学グレードも価格相応(マルチコーティング、BaK4プリズム)です。 他には、 ☆Nikon 遊 4X10D CF (ダハ式/日本製/11800円~)*最短合焦1.2m http://www.nikonvision.co.jp/you/index.html http://kakaku.com/item/K0000018938/ 65g、見掛視界40°、アイレリーフ 13.7mm、視度調整なし、 倍率は4倍になりますので、コンサート用途だと、ホールクラス~アリーナクラスまでが圏内になります。 アイレリーフ13.7mmなら、眼鏡視もギリギリなんとか。 視度調整機能がありませんので、左右の視力に差がある人にはNG仕様です。 何と言っても65gの軽さとコンパクトさがウリの双眼鏡です。 ☆Nikon ミクロン 6x15 CF (ポロ式/日本製/19800円~)*最短合焦2m http://kakaku.com/item/10910510120/ 130g、見掛視界48°、アイレリーフ10.1mm、 遊もミクロンも像質はニコン品質なのですが、こちらはアイレリーフが短いのが欠点。 眼鏡視はNG、視度調整機能は付いています。(視力の悪い人でもメガネを外せば使えます、が・・・) 注意:どちらも口径が小さい(10mmと15mm)ので、コンサート用途でバラード系など照明が暗くされたステージなどでは、極端にその性能を落とします。

darlingpapa
質問者

お礼

PENTAXがよさそうですね。 でも、ごっついですね…普段持ち歩けるかな… PENTAXの機能でニコンミクロンのデザインなら鬼に金棒なんですが。 実際に美術館とか博物館で、2メートルも離れたところから見ることって大きな絵画しかないですよね。 たとえば、細かい細工が施された王室ジュエリーや調度物の柄とか、ガラスケースに単品で入っているものを2m遠くから眺めるというのは現実的に無理な気がしますね。 1.2メートルでもちょっと厳しそうです。 Pentaxがベストみたいです。

その他の回答 (4)

  • kadowaki
  • ベストアンサー率41% (854/2034)
回答No.5

無駄に安物から高価格のモノまで、また星見用、鳥見用、登山用、狩猟用、コンサート用、美術鑑賞用と各種双眼鏡を揃えている大バカ者です。 >・ 人物を観察するのに使う >・ 美術鑑賞時に、筆のタッチや絵具の乗せ方など、微細にチェックしたい >・ たまにコンサートに行くときとかにも使いたい >・ 年に数回の旅行に持って行って、仏像とか建築とかの細かいところをみてみたい 近距離で焦点が合う、焦点合わせが簡単、低価格である、携帯電話程度のサイズ・重量という点で、「ビクセン フラット HF 5x17 」をお勧めいたします。 この製品、数年前までキヤノンから売り出されていて、双眼鏡オタクたちにも割と高く評価されており、私もこれを購入し、今でも愛用しております。 両製品、スペックが同じですから、同じ会社からのOEM供給ということでしょうね。 なお、下記によると、現在、最安値価格だと1万円を切るようです。 http://www.coneco.net/PriceList/1080506068/order/MONEY/ また、同製品の評判については、「キヤノン(Canon)5x17FC」で検索なさってみれば、その長所・短所に関する情報が簡単に得られます。

回答No.4

追記です、 以下の画像を参考に「Papilio 6.5×21」の大きさをイメージして下さい。 -参照↓- 写っているのは外人さんの手ですが、 http://www.betterviewdesired.com/images/Papilio_in_hand.jpg http://www.bestbinocularsreviews.com/images/binoculars/38-Pentax-8x21-UCF-R-compact-binoculars.jpg 写っているのは子供です。 http://livedoor.blogimg.jp/ayacnews/imgs/7/6/76148dce.jpg サイト http://yamanon.at.webry.info/200909/article_10.html

  • demio
  • ベストアンサー率13% (200/1473)
回答No.2

双眼鏡にはあまり詳しくありませんが、20年ぐらい前のニコンの8倍をプロ野球観戦につかっていますが、ちょうどいい倍率です、当時にケンコーと見比べましたが、ニコンのほうがスカット綺麗に見えました、ニコンに比べると安いケンコー製はガラスが曇っているような感じにみえます、通信販売で買ったメーカ不明のズーム式双眼鏡も持っていますが大きい重たい、倍率を大きくすると手がブレて見てられない、星を見ると端のほうは滲んでいる等使うことがなくなりました、 安い物は明るい昼間ならつかえても暗いコンサートや色や質感を見るなら一流メーカ製にしましょう、出来れば現物を見て確認することを勧めします

darlingpapa
質問者

お礼

なるほど。 光学機器だけに、メーカー品がいいということですね。 ありがとうございました。

  • jyozando
  • ベストアンサー率33% (45/134)
回答No.1

常に持ち歩くために、軽量コンパクトがいいんですよね。 それでいて、ディテールのチェックに使うので、ある程度の光学性能も欲しい。 するってーと、この辺りになりますかね。 http://shop.nikon-image.com/front/ProductBAA516AA.do デザインも秀逸で、画学生さんにお勧めです^^

darlingpapa
質問者

お礼

かっこいいデザインですね。 所有欲は刺激されそうです。

関連するQ&A

  • 美術・デザイン系の大学で使う透明水彩絵の具と筆

    美大ではないのですが、デザイン系を学ぶ大学に進学します。 春休みの宿題で透明水彩絵の具を使う課題が出ました。 大学では購買で美術用品は売っていないので どのようなものがいいのかわかりません。 おすすめの透明水彩絵の具があったら教えてください。 メーカー、何色くらいそろえるべきか、チューブと固形とどちらがいいのかなど あと、筆のメーカーや何号の筆を揃えるべきかも教えてください。

  • 絵画(水彩画)についての取材質問

    質問というか、取材に近いです。 私は小説を書いています(アマチュアですww) 登場人物は初心者で女子高生なのですが、彼女が絵画(水彩画)コンクールに応募する描写をしたいのです。 リアリティを出したいので必要な絵具や筆など詳しく教えて下さい。 もしくはそういうことが書かれたサイトがあれば教えて下さい。 私自身は絵画の経験がありません。 よろしくお願いします。

  • ドームやスタジアムで使える双眼鏡

    カメラや双眼鏡(家電)に詳しい方教えてください!今倍率が高かめに調節出来き、手ブレが押さえられ、使える双眼鏡を探しています。 使用目的はスタジアム規模&ドーム規模のスポーツ観戦やスタジアム・ドームコンサート時に対応出来る双眼鏡です(特にコーンサート時、照明の関係上多少の暗闇に対応出来れば尚嬉しいので明るさ求む) 今使ってるKENKOの双眼鏡は10~40倍までで28mmなのですが、真ん中以上の倍率にすると手振れがひどくなり、安定しません。帝国劇場などで最低の10倍で見ても、うっすら霧があるようにくもっててクリアに見えない感じがします(ちょっと暗め)。 どなたか、ドームやスタジアムでも充分に人物をしっかりクリアに見えて、手振れがあまりしない双眼鏡を教えてください。かさばりや重さは首から下げられれば二の次に考えてます。野鳥の会のような物でも構いません。 どなたか詳しい方、お勧めのメーカー・詳しい双眼鏡の名前など教えてください。 追伸キャノンから手ブレ防止機能の付いた双眼鏡が出てますが、どの程度手ブレがカバー出来るか、評判なども含めてご存知の方よろしくお願いします。

  • ニコンの星見用双眼鏡

    星空観察を主用途にアウトドア用の双眼鏡の購入を検討しています。用途が星見限定、光害の少ない地方での使用であれば「7倍 x 50」クラスの双眼鏡も有りかと思いますが、自宅付近での星見や昼間の野外などでも使おうと思っているのでそこまでの瞳径は必要ないと思っています。(50mmクラスは重いですし。。。) メーカーはニコンに拘りがあるので現在ポロタイプの「Action EX CF 8 x 40」とダハの「モナーク X 8.5 x 40 D CF」に候補を絞り込みました。 価格はポロタイプのAction Exが断然安いですが、価格は抜きにしてどちらにしようか迷っています。「星見」を考慮した場合どちらがお薦めでしょうか?

  • ケンコー双眼鏡 8倍 買い替え必要ですか?

    ケンコーの双眼鏡をホームセンターで1000円で購入しました。 倍率8倍 対物レンズ有効径 18mm 1000m先の視野 79m 実視界 4.5° 高さ 76mm 軽量 129g 使用目的は、旅行、風景鑑賞、バードウォッチング(山に行けば)、コンサート、天体観測(年に数回)です。 もう少し良いものを買った方がいいのでしょうか?予算は1万円です。

  • 透明水彩をはじめようと思うのですが。。。

    私は趣味でよく人の絵(どちらかと言えば漫画っぽい感じのです)を書いています。現在は水彩色鉛筆を使用しているのですが、どうしても色鉛筆っぽい跡が残ってしまうので水彩をはじめようと思っています。 かなり前ですが不透明の水彩絵の具でかいたらとてつもなくひどい事になってしまったのでホルベインの透明水彩を購入使用と思うのですが.. ○この色は必要みたいな色はあるでしょうか??また、セットなら何色がいいでしょうか?? ○肌を塗るときはどの色がいいでしょうか?? ○紙、筆ではどれがいいでしょうか??(筆の太さも教えていただけるとありがたいです^^) ○水張りは絶対に必要でしょうか?? ○水張りが必要ない紙はあるのでしょうか?? いろんなところをくぐってみたのですが、よく分かりません;; 全く知識のない初心者ですが....どうか教えて下さい!!

  • ビクセンの双眼鏡購入で悩んでいます

    ビクセンの双眼鏡の購入で悩んでいます。 検討機種は ATERA II H12×30 です。 しかし、型落ちのATERA H12×30でも十分なのであれば、安いのでこちらを買おうかと思っています。 機種の大きな違いとしては、以下の二点です。 ・防振モードの自動オフまでの時間(5分間、Ⅱは90分間) ・Ⅱでは防振モードV1とV2が選べる 色々なレビューサイトを見たのですが、型落ち機種との比較が出てこず悩んでいます。 もし違いをご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけると助かります。 使用用途:コンサート(ドーム使用) 検討事項: ・自動オフまでの時間は長いほうがいいが、安いのなら5分でも我慢できる ・V1 V2モードがよほど優れているなら、ATERA Ⅱを購入したいと思っている

  • 水彩用のメディウムをどのように使っていますか?

    透明水彩で絵を描く方のご意見・アドバイスをいただけると嬉しいです。 水彩用のメディウムの使い方について、伺います。 たとえば、ホルベインのオックスゴールやウォーターカラーメディウム、アラビアゴムペーストを使ってみたいと思っています。 絵具に混ぜたり、あらかじめ水彩紙に塗布して使うというのは使用方法として書かれていますが、 あの瓶からとき皿やパレット等には、どのように出していらっしゃるのでしょうか。 筆をそのまま突っ込んで使うのか、その場合は乾いた筆がよいか、水で濡れていてもいいか、 それとも、種類別にスポイトを用意して使うべきものなんでしょうか。 あるいは、容器から直接とき皿等に出しやすいような容器に入れ替えますか? その場合は、どんなものをお使いでしょうか。 異物が入らないように使えば、とりあえず間違いはないのだと思いますが、 それだとどうにも手間としか思えなくて、使いにくいです。 その手間をかけて使うものだといわれればそれまでなんですが^^; ぜひ、あなたの使い方をお聞かせください。

  • おすすめの極細の筆を教えてください

    髪の毛などの極細の線が描ける、お勧めの筆を教えて下さい。 できれば以下の条件を満たしているものが良いです。 ◆絵具や水の含みが良く、のびのびと線が書けること ◆強弱があまり無い、太さの安定した線が描けること ◆穂先がばらけにくく、耐久性があること 主にポスターカラー・アクリル・透明水彩などで使用します。ご回答よろしくお願いします。

  • 引っ越しの荷造りのコツ教えて

    本やDVD,食器、服など箱詰めが分かりやすい物は荷造り出来るのですが、形も用途も大きさも違う紙や小物をどういう風に分けてしまえばいいのか分かりません。 どなたかお知恵を下さい。 例えば:壊れやすく大きさも大きく違う小物、長さも用途も違う絵筆や種類の違う絵の具、その中でも比較的よく使う絵の具や筆、缶詰や歯磨き粉などの用途が違うストック類(でもそれぞれにそれほどの数ではない)をストック類でまとめればいいのか、食品とは別の箱が良いのか(別にすると箱が靴の箱くらいの小さい箱になってしまう) 特に、同じカテゴリーの中でもに使用頻度がゼロか10程に分かれる場合はどうしたものか。。 ある程度の大きさの段ボールに詰めるのですが、(小さくても40x30x30cmくらい) 種類で入れると使用頻度が違うためにいつまでも箱が片付かなかったり、では使用頻度だけで詰めていくとカテゴリーが違う物が同じ箱に入っていることになるし。。 どうした方がいいか迷っています。 お知恵を下さい。