• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:頭の異物感が取れない)

頭の異物感が取れない

nekokon698234の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

自分以外の人に実名を明らかにして弱みを話すことは、それがどういう理由であれ、少なからず広まりやすくなるということです。相手をどれほど信用していても、同じです。 人間、ついうっかりということもあります。 広まってもいいとある程度割り切って、相談するなどしないと、悲しい結果になるというのが、現実だと思います。 その友人を不誠実だと思っていることをあなたが受け入れるしかないと思います。 それを受け入れようとしまいとして、緊張し頭痛などが起こっているのかもしれません。頭部の皮下の筋肉が緊張するのです。 本当に友人が言ったかどうか、何があったのかわかりませんが、あなたが友人Aに不信感を持っているということを受け入れてください。その結果イライラしたり悲しくなったりするかもしれませんが、それはごく普通のことです。

lemmon_cinnamon
質問者

お礼

医者に相談したところ服薬の中断が原因ではないかと疑われました。 でも実際薬は飲んでいるし、薬のせいではないことは自分でも分かります。 やっぱり無意識のどこかで友人Aを信用しようとしてるところがあるんだと思います。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 納得するにはどうしたらいいのでしょうか

    強迫神経症で精神科に通ってる者です。 先日、Aという友人に強迫神経症になった原因を相談したところBというAに近い友人が その事を知っているという事態になり、それ以来Aの事を考えると凄く頭が重くなります。 私が強迫神経翔になった原因は結構特殊なので、私自身その原因を気にしていて Aには絶対人に言わないでと口止めしていました。 原因が何のかは分かりませんが、Aに聞くと「Bには絶対に言ってない」の一点張りで、 明らかにAが言った事は分かっているのに体が納得してくれないという状態です。 それ以来、無意識にも頭の異物感みたいな症状が出てくるようになりました。 それもいつも片側だけです。時々目の上あたりに重みを感じたりもします。 筋肉が緊張している感覚です。 自分では納得してるのに体が納得してくれないといった状況です。 こういった状況を打破する薬とかってないでしょうか? メンタルヘルスにお詳しい方御願い致します。

  • 納得する方法

    強迫神経症で精神科に通ってる者です。 先日、Aという友人に強迫神経症になった原因を相談したところBというAに近い友人が その事を知っているという事態になり、それ以来Aの事を考えると凄く頭が重くなります。 私が強迫神経翔になった原因は結構特殊なので、私自身その原因を気にしていて Aには絶対人に言わないでと口止めしていました。 原因が何のかは分かりませんが、Aに聞くと「Bには絶対に言ってない」の一点張りで、 明らかにAが言った事は分かっているのに体が納得してくれないという状態です。 それ以来、無意識にも頭の異物感みたいな症状が出てくるようになりました。 こめかみを押さえつけられてる感覚です。 それもいつも片側だけです。時々目の上あたりに重みを感じたりもします。 筋肉が緊張している感覚です。 自分では納得してるのに体が納得してくれないといった状況です。 こういった状況を打破する薬とかってないでしょうか? カウンセリング等で解決するのでしょうか?それとも投薬で治すものでしょうか? メンタルヘルスにお詳しい方御願い致します。

  • 納得出来る薬(強迫神経症)

    当方強迫神経症で現在治療を行っているのですが、 友人(仮にA君とします)に相談したところ、軽く流されてしまいました。 私自身は強迫神経症になった原因をかなり気にしているのですが、 後日その事実をB君がなぜか知っているというになり、Aに問い詰めたのですが、 Aは絶対に言ってないといって引きません。・ それ以来頭と心の整合が取れなくなり、余計病気が進行してしまったような気がします。 Aが嘘をついていると分かっているのにAの人柄とかを考えるとそれを納得出来ないいう感覚です。 Aのことを考えずとも無意識のうちに頭が重いといった症状が出てきてしまいます。 脳の異物感が取れません。 こういった状況を打破する薬って存在しないでしょうか。 メンタルヘルスにお詳しい方お願い致します。

  • 納得できる薬

    当方強迫神経症で現在治療を行っているのですが、 友人(仮にA君とします)に相談したところ、軽く流されてしまいました。 私自身は強迫神経症になった原因をかなり気にしているのですが、 後日その事実をB君がなぜか知っているというになり、Aに問い詰めたのですが、 Aは絶対に言ってないといって引きません。・ それ以来頭と心の整合が取れなくなり、余計病気が進行してしまったような気がします。 Aが嘘をついていると分かっているのにAの人柄とかを考えるとそれを納得してやれないという感覚です。 Aのことを考えずとも無意識のうちに頭が重いといった症状が出てきてしまいます。 こういった状況を打破する薬って存在しないでしょうか。 メンタルヘルスにお詳しい方お願い致します。

  • 喉の異物感…診てもらうべきでしょうか。

    つい最近から、喉仏の辺りに何かが詰まったような 異物感を感じることがあり、最初の頃は数日経つと なくなっていたのですが、最近また気になり始めて しまいました。痛みはなく、食事も普通に出来ます。 キーワード検索で検索した結果、同じ症状の方の 書き込みを参考にしたところ、ストレスや鬱、 神経質すぎるのも原因ではないか。と書かれて いました。実際私は神経質で一度気になったら ズルズルと引きずったままになってしまいがち なのですが、これも原因の一つなのでしょうか。 生憎、今日は病院がお休みなので診察してもらう事は できませんが、こういう場合はやはり、 耳鼻咽喉科に診てもらったほうが賢明なのでしょうか? 長文失礼いたしました。

  • 喉の異物感&つまり感

    以前、長期ののどの痛みで質問させていただきました後、やっと2週間前に痛みは治ったものの、 痛かった時の恐怖から喉の事が忘れられず、少しの喉の異変(イガラっぽい等)にも敏感に反応してしまい、常に喉に神経がいっている自分に嫌になっています。 それが災ってか、今度は痛みはまったく感じなくなったものの、喉仏のあたりや右側に、異物感やつまり感を感じるようになってしまいました。 痛みの時に耳鼻科、内科で血液検査もしてもらっていますが(一か月前)、今回の異物感では受診はしていません。 痛みは、わからないうちに治ったので精神的なものと今では思うようにしていますが、今回の喉の異物感やつまりも精神的なものからきてる可能性もありますでしょうか? なるべく気にしないようにしていたら治りますでしょうか? 食べているときは何も感じず、しゃべっているときも、寝ている時も感じません。 1日の中でふと何も感じない時間もありますが、常に喉には意識がいってしまっていると思います。 喉のことになると恐怖も覚えてしまっています。 違和感を感じる場所も、喉仏だったり右側だったり左側だったりします。 たいていは喉仏付近ですが。 やはり精神面が大きく関わっているのでしょうか? 29歳女

  • 頭皮に異物感?

    最近、夕方になると頭皮というか、髪の毛の中に異物感を感じる様になり両手で払うのですがなかなか異物を取払う事が出来ません。分りやすく言うと「髪の毛の中に虫が入り込んだ様な」「フケか何かに頭皮が過敏に反応しているような(シャンプーは毎日しているのでフケでは無いと思います)」余計わかり難くくなってしまいましたか…。なにか上手に表現できません。 本来をちょっと体を障られるだけでも過敏に反応してしまうので、その辺から来ているのかなんなのかどうなのか? 一度感じてしまうと解消できないのでイライラがつのるばかりの毎日です。どなたか同じような経験をされた方おられますでしょうか。

  • 口の中の異物感

    満20歳の女です。 気になる事があったので投稿致しました。 たまに、口の中の異物感が気になる事があるのです。 表現が難しいのですが、舌の上になにか柔らかい物が乗っている様な。 白玉を口の中に含んでいる様な感じです。同時に、口の中が麻痺した感覚にもなります。(実際に指で触るとしっかり感じる事は出来るのですが・・・) あと、聞こえてくる音が本来の数倍早く聞こえることもあります。(『早く感じる』ということ)その様に聞こえている間は、頭がぼ~っとしたり、若しくは”急がなくては”と妙に焦る時とどちらかです。この時にも麻痺した感じというか、自分の周りを一枚膜で覆った感覚に陥ります。 口の中の異物感と、音が早く聞こえるというのは、同時に起こる事もあるしバラバラの時もあります。 これは何か原因があっての事なのでしょうか?本当に小さい頃からなので、流石に最近気になっています。 専門の方は勿論、同じ症状を経験した事のある方も是非、ご回答お待ちしております。

  • 足の裏に異物感があります。

    よろしくお願いします。かれこれ3,4ヶ月前から、足の裏に異物感を覚える日々が続いております。具体的には、足の裏の真ん中辺りに、見た目には何も付いていないのですが、何かを踏んでいるような感覚が、歩く時にいつもあるのです。歩いていない時も、何か痺れに似たような違和感があるのです。心配で気が狂いそうになり、整形外科、神経内科を巡り、神経内科で腰のMRIを撮ってもらった結果、腰椎ヘルニアであることが判明しました。と、ここでやっと質問なのですが、腰椎ヘルニアでこのような症状ってありえるのでしょうか…??病院の先生に、「ヘルニアのせいだったんですかね?」と尋ねたところ、「うーん、そうなのかなぁ」と何とも曖昧な返答しか頂けませんでした。はっきり原因の分からない症状に、不安を拭えない日々が依然として続いております。お心当たりのある方、ぜひよろしくお願いします!長々と失礼しました。

  • 考え過ぎると頭がいたく(締め付けられる感)なる

    一年位無職の生活で緊張した状況や頭を使う事と無縁の生活でした。 久しぶりに勉強していると、直ぐ頭が痛くなるような、くるしくなるような感がありあす。 原因、改善方法等があれば教えてください。