• ベストアンサー

火災報知機設置について

私は、いとこの依頼を受けていとこの所有する空き家を管理しています。 さて、テレビなどの報道によると火災報知機の設置期限は今年の6月ごろまでですよね。調べてみると報知器の種類にも『煙式』『熱式』の2種類があるそうで、どれを設置しようか迷っています。また、家のどことどこに設置したらいいかも分かりません。空き家用の火災報知機ってないのでしょうか? よろしくおねがいします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sirousagi1
  • ベストアンサー率35% (730/2063)
回答No.5

消防法及び市条例により~なんて冊子がありますが、自治体により設置場所に若干の違いがあります。 戸建て住宅扱いでは、 光電式(煙感知器)が、寝室になる部屋と階段踊り場(2階以上)だけになります。 これ以外に自治体により台所には定温式(熱感知式)と居間には光電式も設置しなさいとの指導をするところがあります。 家電量販店で売っているパッケージの中に設置位置への注意書きが入っているので、それを見ればいいんです。 共同住宅とは違い、 戸建て住宅用の火報は、その家に住む人を警報音で避難を促すものなので、誰もいなければ付ける必要もないでしょう。

その他の回答 (5)

noname#153814
noname#153814
回答No.6

>報知器の種類にも『煙式』『熱式』の2種類があるそうで 今の火災報知機は、火を消すものではありません。寝ている人に少しでも早く知らせて非難してもらうためです。 で、火災を想定してみてください。火が先ですか、煙が先ですか。 ところが台所は煙は充満しやすいところです。だから、台所には「火」、その他のところは「煙」がいいでしょう。 場所は 台所のコンロの上、寝室天井の真ん中、廊下、階段の最上階 私も火災にはあったことがありませんが、もし火事になったら、(まず煙だろうから)煙は何処を通るんだろうかと考えながらつけたらどうでしょうか。

noname#153159
noname#153159
回答No.4

現在では1個2000円前後で煙検地式がホームセンターなどで大量に販売されていますよ(たばこの煙を吹き付けると警告音がなりますがテストボタンも付いています)) 個人で取り付けも簡単(付属のビス1本です)なので個人で取り付ければ安く出来ます。 ホームセンターで1個1580円で購入して個人で取り付けました。 一度取り付けると内臓電池で10年間使用できるので次は10年後に内臓電池交換または機器の交換になります。 取り付け場所は部屋の数だけ必要で天井または天井近くの各部屋の壁です。 うちではすでに取り付け完了してますが意外と目につきますよ。 訪問販売では購入しないほうが良いですよ(業者によっては10倍以上の金額を請求されます)

  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.3

基本の設置は火気(キッチン)と寝室と階段室近くの天井です。 リビングやすべての部屋に義務のある地域もあります。これはその地域の火災予防条例か消防署の予防課に聞いて判断するしかありません。 すんでいないのならば設置の必要はないですが、たまにくるならば必要です。 無線連動するものがあるので、それを利用すれば室外にも警報をつけられる可能性はありますが、お隣にお住まいでないならば確かに空き家の火災をいち早くわかることはできません。 この設備は屋内にいる人の早期の非難をうながし一酸化炭素中毒や避難経路を失うことがないようにとつける者です。家事を別の建物に知らせるにはもっと別の設備が必要でしょう。

回答No.2

この報知器は住んでいる人が火災に巻き込まれないように早めに警報を発するのが目的で、外部に通報するものではないです。 通常、設置する場所は台所と寝室です。2階建てで2階に寝室がある場合は階段部の天井にも必要になります。いずれも『煙式』でよいですが自治体によっては台所に『熱式』を勧めているところもあります。 空き家の火災報知器というと警備会社のホームセキュリティになってしまうのではないでしょうか。

wata11
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

  • kutugen
  • ベストアンサー率66% (76/114)
回答No.1

空家に設置する義務はありません。 再び住居等として使用する時に設置すれば良いだけです。

参考URL:
http://www.fdma.go.jp/html/life/yobou_contents/contents/index2.html
wata11
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 いとこたちが盆・正月・ゴールデンウィークなどに帰ってきて煮炊きをしますね。

関連するQ&A