退職した元職員からの立替金回収について

このQ&Aのポイント
  • 半年前に退職した職員にアパートの修繕費を立替えましたが、現在まで支払いがありません。金額の有無よりも元職員に裏切られたと感じ、回収方法を模索しています。
  • 元職員が入職時に家族を保証人に立てていたため、保証人に請求することは可能かを知りたいです。
  • 退職した元職員との直接の連絡が取れず、裁判以外に回収できる方法を模索しています。他県へ引っ越していたため、対面で取りに行くこともできません。
回答を見る
  • ベストアンサー

従業員の立替金を回収したい

半年前に退職した職員にアパートの修繕費を立替えました。 退職時には後で支払いをするという約束で退職したのですが、請求はしているのですが、現在まで支払いはありません。また、今年に入り電話すら出ない状況です。(1日2~3回連絡いれているので着信で分かっているはずです。) 金額の有無よりも元職員に裏切られたというか、軽くみられているようで納得がいきません。 裁判をおこす以外に、なんとか回収できるようなよい方法はありますでしょうか。 現在は他県へ引っ越してしまったため、取りに伺うこともできません。 元職員の入職時には、家族に保証人を立てていただいています。これは在職中に会社に損害を与えた場合などの目的で保証人を家族にたてていただいていました。(実際には今まで保証人に請求したことはありません。) 元職員の保証人に請求することは可能でしょうか。 他、何か有効な手段があれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.3

> 入職時に本人から預かった身元保証書は期限等は特に記載しておりません。 > 退職後から3年という解釈でよいですか? いえ。 通常は、身元保証書を記載した日から、日付けが無いのなら微妙ですが、せいぜい入社の日とかから3年です。 > 順序としては本人へ「このまま連絡もなしに滞納していると保証人へ連絡するよ」の意味も含めて元職員へ内容証明を送ろうと思います。 > それでも連絡なき場合は保証人の親族のかたに経緯を含めて内容証明を送ろうと思います。 そういう段取りで良いと思います。 少額訴訟や訴訟まで視野に入れるのであれば、社労士や弁護士に相談の上で対応とかが、余計な手間や後戻りが少なくて良いとおもいます。

その他の回答 (2)

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

> 入職時に取り交わした保証人は有効なものでしょうか。 身元保証書に期間を定めた場合には、そちらに沿って5年まで。 そうでない場合は、3年で時効になっています。 > 元職員の保証人に請求することは可能でしょうか。 通常は、身元保証人であって連帯保証人とかでは無いですから、 ・当人へ連絡したが対応されない、応答が無い ・当人へ内容証明郵便で請求 なんかを行った上でって事になると思います。 当人にしてみても、いきなり保証人へ連絡されたとかって事だと態度を硬化させるような事もありますので、まずは連絡を促し、対応されなければやむを得ずこういう段取りを踏むって計画を提示しとくのが良いです。 > 半年前に退職した職員にアパートの修繕費を立替えました。 どういう経緯で立て替えを行ったのでしょう? アパートの連帯保証人は誰になっていたのでしょう? 一般の賃貸住宅の修繕費とかって事なら、立て替えする際に、借用書なり交わしとくべきでした。 修繕費の請求内容にしても、家賃なんかに含まれていた通常の損耗なんかで争う余地があったのかもしれないし。 会社が借り上げしていたアパートだとかなら、請求内容の妥当性なんかから争う余地があるかも知れないし。

aw1974
質問者

補足

説明不足がありすみません。 入職時に本人から預かった身元保証書は期限等は特に記載しておりません。 退職後から3年という解釈でよいですか? 順序としては本人へ「このまま連絡もなしに滞納していると保証人へ連絡するよ」の意味も含めて元職員へ内容証明を送ろうと思います。 それでも連絡なき場合は保証人の親族のかたに経緯を含めて内容証明を送ろうと思います。 経緯とアパートの保証人の関係ですが、社宅なもので賃貸人は法人契約です。連帯保証人はなしで契約できました。 通常の生活で起こりうる補修費についてはすべて会社負担で修理するのですが、本人の責任に起こりうるもののみ請求してます。 これは本人も退去立会時に同意していただいた経緯があります。 口答ではありますが、「後日お支払します」と言っていたのです。

回答No.1

「後で支払いする」という約束は、書面として残っているのでしょうか?それとも、口頭での約束?。口頭の約束であれば、回収は難しいでしょう。「そんなの知らない」と言われてしまえばそれまでのことです。 書面で残っているのであれば、本人及び保証人の両方に『内容証明郵便』で請求しましょう。電話で請求しているレベルで回収できるものではありませんよ。

aw1974
質問者

補足

口頭での約束になると思います。文書といっても契約書のようなものは取り交わしませんでしたし、請求書を何度か発送した控えが残っているのみとなります。たびたびのお伺いで失礼しますが、保証人等に請求するという通知分を送れば本人もドキッとすると考えているのですが、離職後であっても入職時に取り交わした保証人は有効なものでしょうか。

関連するQ&A

  • 未回収金を回収したい

    資材販売しています。会社員です。取引先に二千万ほどの未回収金があります。 その客先の工務店は一方的に決めた金額を「このぐらいだろ」と知らせてきて、こちらも支払いがないよりは良いために渋々了承してない旨を伝えながらも知らせてきた金額に沿った請求書を作成して売り買いを続けてきました。客先には度々「これだけ赤字の状況だから時間かかっても払ってほしい」と口頭や数字を書面にお願いしてきました。 会社の正式な請求書は渡していません。 こうような状況で未回収金が蓄積されました。一度支払金額を知らせてくることがなかったのでシビレを切らして本来支払ってほしい金額を請求書のカタチで請求したら「なんで勝手に請求してくる?」とブチ切れました。それ以降明らかにこちらとの取引を取りやめようとしています。その時もやむなく請求書を客先のその後出してきた支払い金額に合わせて請求書を出し直しました。 会社は取引をやめることを決め、不良債権にしようとしています。 私としてはこのままではすごく癪です。一矢報いたいです。 今までの繰り越し残が載った正規の請求書を送り続け、相手が受取り、何も言ってこないことが続けば、「その請求を了承したことになる」と聞いたことがあります。それならば試してみたいです。 何かご助言ありましたら教えてください。

  • 家賃滞納の回収

    9月に約30万円の滞納した親子(世帯主は息子で母親は同居人)を 何とか退去させました。 保証人は保証会社なんですが未だに滞納分の保証をしてくれません。 また、退去した住人(息子)は現在住所不定(ホームレス状態 母親は生活保護を 受けています。 そこでなんですが、世帯主の息子から回収出来そうにないので、生活保護を受けてる 母親から回収しようかと思いますが、同居人からの回収は法律的に可能でしょうか? 私は、親である同居人にも支払いの義務があるんじゃないかと思うのですが どうでしょうか? 1、契約上、契約者は息子で親は同居人 2、現在、息子からは回収不能だが母親は生活保護を受けているので回収出来るかも? そして1番聞きたいのは何かと言えば、この母親にも支払いの義務があるかどうかと 生活保護者に対しての回収は可能なのかがしりたいです。 また家賃保証を未だにしてくれない保証会社に何か行動出来ないか知りたいです。

  • これって立替金?

    A社から当社が仕事を受注し、それを他社へ外注するという仕事の流れです。 A社からの売掛金回収が難しくなり、外注先が自費で立替払いをしている費用だけでも回収することになりました。 1.数社の外注先が立替払いしている費用を当社が取りまとめてA社に請求。 2.A社から当社に入金する 3.当社から外注先に支払う。 ということになるのですが、当社が支払っていない立替金を請求する会計処理が分かりません。 請求時: (借方)立替金 / (貸方)未払金 A社から入金:  現金預金 / 立替金 外注先へ支払:  未払金 / 現金預金 こんな仕訳って、ありえますか? 何か他に良い方法はありますでしょうか。

  • 金融機関の保証債務の回収方法って?

    連帯保証人となり、保証債務が生じた場合、 例えば1,000万円の借入に5人の連帯保証人がいても、金融機関は5人の保証人全員に1,000万円の保証債務支払を請求する、 ということですが、そうすると金融機関は1,000万円の債権に対し、5,000万円の請求をするということ? でも、金融機関が回収するのは1,000万円ですよね??? どんな基準で、誰が5人のうちの一人になるのでしょう?????

  • 債権の回収について

    債権の回収について質問です。 当社は法人Aと数年来の取引があります。法人A社長宅にも法人A名義にて商品を納品しております。 数年前(4、5年前)より法人Aからの入金がストップしました。社長宅分の入金はちゃんとあります。(現在その状態が継続中です) 理由は支払困難で法人Aは法人Bに債権があり、裁判する(している)とのこと。裁判には勝てるのでその回収分を当社分の支払いに充てるとのこと。 入金がストップして数年が経ち、裁判の経過状況を聞いても「裁判はやってる。民事だから時間がかかる。」の一点張り。担当弁護士名も教えてもらえません。数年間その状態です。 先日再度様子をうかがったところ、その時点で分かったことですが法人Aは数年前にすでに清算したとのこと。清算する時点で当社には話はありませんでした。 当社としては法人Aは現在も存在しているものと認識しておりました。 ですので、現在も法人A名義で社長宅へ商品を納入し続けております。 さて、どうしたいのかというと・・・ 法人A社長個人に対し法人Aの過去の支払いがストップしている債権を請求したいということです。 法人Aの実態がない現在はその社長に請求するほかは無いのが現状です。 法人Aとの契約時、社長の連帯保証人はとっておりません。 このような状態ですが社長に対し請求権は執行できますか?(裁判上認められますか?) であれば、社長は個人所有宅がありますので回収見込がたつのですが・・・。 金額も大きいので困っております。宜しくお願い致します。

  • 立替金返還請求について

    前代表取締役が、会社のキャッシュカードで二ヶ月間の間に、500万円を引出し領収書もないため、使途不明金として、決算書には『立替金』となっています。その他に会社から貸した貸金が、100万円ほどあります。 今回、立替金返還請求訴訟を提起しようと思うのですが、『立替金返還請求事件』で良いのでしょうか? 前代取がキャッシュカードで引出した時の支払手数料は、決算書の立替金には含まれていませんが、支払手数料も立替金として、返還請求できますか? 回答を宜しくお願い致します。

  • なんとか回収したいんです

    私の勤めている会社は一昨年の秋に新事業として建装に手を伸ばしましたが、ある会社の下請けとしてチェーン展開をしている洋食屋の内装を請けました。 総額4700万円に及びますが、実際は現場で無理もあり原価が5500万位になってしまいました。 しかし請求書を出した4700万円に対し、2000万円なら払うとの回答。それを拒否したらずっと支払をしてくれません。4ヶ月ほど話し合いましたが、埒が明かず差し押さえの手続きをしました。 しかし、口座を移したらしく200万しか入っていませんでした。抑えるにあたってその会社が4000万円の支払を受ける仕事が入っているので時期を見てしたのですが、上手くいかなかったのです。 差し押さえに当たってさらに1000万円の供託を裁判所に入れました。 頼んだ弁護士も積極的ではなく後手後手にまわっているようです。確認するたび「じゃ、確認してみます」との回答。 じれったくも待ち続けていましたが、最近先方の会社を退職した方が、何故回収しないのか会社にはお金があるとの情報をもたらしてくれました。しかし、当社がつかんでいる口座ではないようです。またその退職者も口座は社長が管理していてわからないそうです。 なんとか回収したいのですが、弁護士もあてにならず変更も考えていますが、弁護士では個人口座の開示は権限無く口座をつかまないとと無理とのこと。 納得できないのです。もう1年以上もたち、社内的にも非常にきつくなってきました。 本社は地方にあり、私の部のみが東京にあり、このままでは閉鎖もあります。そうなると転勤が無理な私は退職しなければならなく、大変困ります。 なんとか突破口を開きたく、同じ経験をしたかた、知識をお持ちの方、どうぞアドバイスお願いします。

  • 立替金の請求書について悩んでいます。

    お世話になりますm(__)m   当社は不動産業なので、家主から頼まれて物件の修繕を請負業者に依頼したりします。 その際、請負業者から当社宛で請求書が送付されてくるので、家主へは当社の請求書で家主宛てに作成しなおし送付しています。 ですが、帳簿上では立替金処理しているので・・・当社の請求書及び領収書(入金時)でよいのか疑問があります。 同業者の方は、どのような処理の仕方をされているのでしょうか? 現在、これでいいのかと迷いながら処理しております。 今後参考にしたいと思うので、ご意見お聞かせ下さいm(__)m

  • 未払い賃金回収について

    未払い賃金について長文になります。 法律等に詳しい方助けて下さい。 平成18年11月まで会社に在職。会社が不渡りを出し資金繰りが出来ず給料も在職中、1年近くまとまった支払いをしてもらえませんでした。 会社を倒産・自己破産はしていないはず。(知人、友人等に保証人になってもらってるので迷惑がかかるため。) 社員数名解雇という形をとり、雇用保険も退職するギリギリに掛け、失業手当をもらいました。 (ちなみに、数名を解雇という名目で失業手当を不正受給させ給料代わりに社員をはたらかせていました)←罪ですよね。 ですが、未払い分の賃金に対して、一向に支払いをせず、延ばし延ばしにし、経営者自体夜な夜な飲み歩き、つけをも踏み倒し、取引会社への支払いも踏み倒し、転々と色んな仕事をし、更に他人に迷惑をかけてる生活を送っています。 未払い給料支払いの催促(メール、電話(記録無し)をしても、もう少し待ってほしい等理由をつけ支払わず。 内容証明も出していません。消滅時効が過ぎているのも調べてわかっています。 ですが、この、1,2年で毎月2万円ずつの未払い金を支払ってもらっているのですが、これは時効効果は該当しない。「時効期間経過後であっても、その一部でも1円でも支払った場合においては、時効の援用権が喪失したことになり、債権は消滅しないことになります。」 「」かっこ内の事は間違いありませんか? 最近になって、お前に返す義務はない。悪いと思って支払った。と捨て台詞… 元経営者には借金を被ったら困ると思って離婚した妻が居ます。 その、妻に余計な話をしたらおまえを訴えるとまで、脅してきます。 訴えたいのは私のほうです! なぜこんな会社に(不渡り出してまで)勤めていたのか?そちらの方が信じられないという方が沢山いると思います。 会社を再建させたい!!と経営者の思いが強く数名残り働いていました。私たちも出来る事ならと。 が、実際は不渡り出す前の生活と変わらず呆れました。 こんな人を相手にしたくないのですが、100万近く未払いがあるのでどうにか回収できないものかと思いまして、長々と書かせていただきました。 1、未払い金を回収する場合会社の有無が必要ですか? 個人経営で有限会社として会社を登記していましたが、最近の状況がわかりません。事務所は構えていません。法務局で確認したほうがいいですか? 2、元経営者は、他の人(闇の方)に雇われた形で夜の商売をしています。元会社の有無に関係なく今は収入があるので回収出来ますか? 3、他の社員が内容証明、法的な手段での呼び出し。(これには全くの反応なし無視)未払い金払う気ゼロこんな経営者には何をしても無駄か?泣き寝入りはしたくないのですが… 4、元妻は、会社の専務。この人に支払い義務はないですか? 申し訳ありませんが回答を頂きたいと思います。 出来る事があれば、何から始めればいいかなどお教え下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 経理実務における締日、回収、支払の関係について

    この度転職先で初めて経理職に就くことになりました。現在弥生会計でサンプルデータを使い自主学習中なのですが、回収・支払の部分についてイマイチ理解できていないです。 今日は7月14日なので、7月14日現在の基準でそれぞれ回収・支払パターンを3通りずつ例示しました。そしてその答えが合っているかどうかで結構ですのでご教授頂けたら助かります。 ■回収■ A社 締日:末日 回収月:1ヵ月後 回収日:末日 答え:7月1日~7月31日までの売上分に対し7月末以降の2~3営業日に請求。8月末に当請求分を回収。 B社 締日:20日 回収月:2ヵ月後 回収日:10日 答え:6月21日~7月20日までの売上分に対し7月20日以降の2~3営業日に請求。9月10日に当請求分を回収。 C社 締日:10日 回収月:当月 回収日:25日 答え:6月11日~7月10日までの売上分に対し7月10日以降の2~3営業日に請求。7月25日に当請求分を回収。 ■支払■ D社 締日:末日 支払月:1ヵ月後 支払日:末日 答え:7月1日~7月31日までの仕入分に対し7月末以降の2~3営業日に請求書が到着。8月末に当請求分を支払い。 E社 締日:20日 支払月:2ヵ月後 支払日:10日 答え:6月21日~7月20日までの仕入分に対し7月20日以降の2~3営業日に請求書が到着。9月10日に当請求分を支払い。 F社 締日:10日 支払月:当月 支払日:25日 答え:6月11日~7月10日までの仕入分に対し7月10日以降の2~3営業日に請求書が到着。7月25日に当請求分を支払い。 以上です。よろしくお願いいたします。