• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:出産報告と同時に内祝いを先に頂いたら?)

出産報告と内祝いの順序について

garakutahouseの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

内祝いはもともと「身内の慶事をおすそ分けする」ためにお知らせと同時に贈っていたものが、現代では「お祝いのお返し」に変化したという経緯があります。 ですので、内祝い本来の贈り方をされたのでしょうが、今では少数派になっていますから、初めてのケースであってもなんら恥じる必要はありません。 それで金額ですが、基本的には内祝いの2倍くらいが適当でしょう。 しかし会社でお世話になった方ということですと、他に内祝いをいただいた方はいないですか? 届いていない方にダイレクトに聞くのは失礼になりかねませんが、「○○さんの赤ちゃん、お聞きになりました?」などと切り出してみて、他にも同様の内祝いをいただいている方がいたらその人と額をそろえるとより無難だと思います。

参考URL:
http://gift.ojaru.jp/iwai.html
dariakao
質問者

お礼

ありがとうございます!! やはり2倍ですよね。 今日届いたので会社の他の方が受け取っているか分からないのですが、 週明け聞いてみます! 聞き方のアドバイスまでありがとうございます。 勉強になりました!そんな感じで会社で聞いてみます^^

関連するQ&A

  • 出産報告と同時に内祝い

    来週、予定帝王切開で出産することが決まっています。 里帰りのため夫は遠方で、仕事の都合で出産当日には来れない予定でした。 しかし夫の上司、同僚の方の気遣いで仕事をフォローしてもらい、 出産前日~翌日まで有給を使い来てくれることになりました。 フォローしてくださった夫の会社の方に、 出産報告と同時にお礼の品(一人3,000円程度×5人程)を渡したいのですが 出産内祝いの熨斗をつけて良いのでしょうか? 内祝い本来の意味を考えると、お祝いのお返しではなくてお裾分けなので良いと思うのですが 「先に内祝いが届くなんてマナー違反だ/驚いた」 「出産祝いを催促されてるみたい」 「内祝いをもらったら出産祝いせざるを得ないし金額も内祝いを元に考えなければならない」 という意見をネットで見て、 出産報告と同時の内祝いは避けた方がいいのかと思い始めました。 マナーとしてどちらが正しいかではなく、 ●出産報告と同時に内祝いをもらったらどう感じるか ●内祝いが相応しくない場合、妻の出産に付き添うために仕事をフォローしてくださった会社の方へのお礼はどうしたらいいのか(熨斗なしでお礼の品を渡し、もしも後日出産祝いをくださったら改めて内祝い? 皆さんで分けられるような個包装のお菓子で充分?) ご意見をお願いします。

  • 出産の内祝い

    1月に出産をしてお祝いを頂いた方にお返しを選びたいのですが、友人、イトコに最近出産した方がいて、内祝いにその産まれた子達の名前を入れてもらって食器を作って貰おうと思うのですが(出産祝いはスデにしています)、旦那が「出産内祝いってウチの子の名前を覚えてもらうためにするからそれはマナー的にどうなん」と言われたのですがダメなのでしょうか?私的にはウチの子に作ってとてもかわいかったので喜んで貰えるかなぁと思ったのですが…あと内祝いに2つの物を送るのはマナー的にどうですか?

  • 出産内祝いを不要と言われた場合のお礼

    出産内祝いを不要と言われた場合のお礼 いつもお世話になっています。 昨年末に出産し、親戚に対しては特に連絡せず、年賀状で出産の報告をしました。 そして年賀状を見た叔父から現金書留で出産祝いが届き、「お返しをしないでね」とメッセージが同封されておりました。 現金で2万円も包んでもらっているし、「片祝い」はよくないとも聞きます。 出産内祝いなしで、礼状だけで済ませてもよいものなのでしょうか?

  • 出産内祝いについて

    9月はじめに出産し、たくさんの方から出産祝いをいただきました。 内祝いを贈ろうと思っているのですが、頂いた額に対してどのくらいのものを 贈ればいいのでしょうか? また自分と主人の両親からもいただいたのですが、やはり両親にも内祝いは 贈るものなのでしょうか?額が50万・30万と高額なため返す場合 どのような物を贈ればいいかも悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 出産内祝いについて

    10月初めに出産し、10月末に友人より出産内祝いを頂きました。その数日後、友人の祖父が亡くなられました。(遠方のため葬儀には参列できませんでしたが、お悔やみはしています。)このような場合、出産内祝いはどのようにすればよいでしょうか。時期など・・・。親しい間柄ではありますが、失礼があってはいけないので、お祝いと不幸が重なった場合のマナーを教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 出産内祝い

    出産前におさがりでベビーカーをいただきました。 すぐにお礼をすれば良かったんですが、 産後お礼としてお菓子を送りました。 その直後、遊びに来た時に今度は出産祝いでお洋服などをもらいました(お下がりではありません) 内祝いの相談をしたら、主人にもういいんじゃないかな?と言われました。 ベビーカのお礼と出産祝いをもらった時期が重なってしまったので、 これでさらに内祝いであっても何か送ったら物の贈りあい状態になっちゃうし、相手も気にするかもよ。と。。 そう言われるとそうな気もしますが、 マナーとしてはどうするべきなのでしょうか?

  • 結婚、出産の内祝いについて

    3年ほど前に友人が結婚してお祝いのプレゼントをしたけど内祝いなし。 2年ほど前にその友人が妊娠した時は暖かい靴下をプレゼントし、出産後にも出産祝いをプレゼントしたのに内祝いなし。 そして今年の年始に私が結婚したけどお祝いなし。これってどうなんでしょう… 10年以上の付き合いなんですが… そして彼女は4ヶ月後に第2子を出産予定だと連絡してきました。もうお祝いのプレゼントはあげないつもりです。 なんかモヤモヤ… 遊ぼうと普通に連絡もくれるので友達と思われていないとかではないはずです。 友人はさすがに非常識ですよね?

  • 出産の内祝いで悩んでいます

    最近出産した10代です。 内祝いを悩んでいるのですが、 「たまひよの内祝い」の名前入りカステラにして、 高額なお祝いをいただいた方には高額なほう(5千円代)を、 低額なお祝いをいただいた方には少し安いほうを お返ししようと思うのですが、 どうでしょうか。 ちなみにいただいたお祝いは 最高額が5万、下が千円です。 お勧めのお祝いがあれば教えてください。

  • 出産祝いを渡したけど内祝いがない・・・

    2ヶ月ほど前、友人が出産しました。(2人目) 私は直接産院に行き、ちょっとした出産祝い (ブランドもののスタイ数枚)を贈りました。 価格にしては少しですが、2ヶ月ほど経っても何も連絡もありません。 (会ってもいませんし、葉書等も届いていません。) 友人の1人目出産の時は、そこそこの出産祝いを贈り、 1ヶ月位した後に友人からカードを添えた内祝いをいただきました。 2人目であること、今回のお祝いは値段にしても少なめなので内祝いがないものでしょうか? 少しモヤモヤしております。 ちなみに私は子供はいません。

  • 出産の内祝いについて質問です。

    出産の内祝いについて質問です。 長男を出産し、たくさんの人からお祝いをいただきました。 その中に両家両親も含まれています。 内祝いを両家両親に贈るのはおかしいですか? もらった額も大きいですし、気持ちとしては何か贈りたいのですが。 ちなみに、私達家族は海外に住んでいるのでどちらの両親とも一緒には暮らしていません。 どなたかアドバイスお願いします!