• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:出産の内祝いについて質問です。)

出産の内祝いについて質問です

このQ&Aのポイント
  • 長男を出産し、たくさんの人からお祝いをいただきました。内祝いを両家両親に贈るのはおかしいですか?
  • もらった額も大きいですし、気持ちとしては何か贈りたいのですが。
  • 私達家族は海外に住んでいるのでどちらの両親とも一緒には暮らしていません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuhi2007
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.1

初めての事だと悩みますよね。 私は長女の内祝いは、周りの方と同じものを渡しましたが やはり頂いた額が大きかったため夫のご両親はお酒が好きなので 高価なお酒を送ったりしました。大切なのは気持ちです^-^ 贈らずに後悔するよりは気持ちで何か贈りたいと思ったら贈っていいと思います^^ 一つのケースとしてお役に立てればと思います。

mogmogmelo
質問者

お礼

そんなんです、初めてのことで迷ってます* そうですね、やはりこのまま何もしないのはなんだか落ち着かず、 後々後悔しそうな気がします。 「贈りたい」気持ちがあるのですから、ここは素直に贈ろうと思います。 両親が喜んでくれそうなもの、考えてみます! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • life2_001
  • ベストアンサー率22% (358/1580)
回答No.4

親しき仲にも礼儀ありという言葉がありますよね。。親しい仲だからこしきちんとしておいた方がよわいかとおもいます。。そしてお互いの両親とはいえ義両親からみれば嫁は他人。ご両親からみれば旦那様は他人ですよね。。他人がいる以上はその相手をたてる意味でもきっちりしておかないと たとえばの話、数年後に質問者さんと義両親の間でトラブルが起きたときに「あーこんな嫁だから内祝いも送ってこなかったんだ」と必ずそのように険悪の時は過去のことを持ち上げてくるんですよね。。 今はいいよと言われても喧嘩や険悪ムードになるとどうしても過去の相手の行動について避難する癖ってどんな人間でもありますから義実家には質問者さんを立てるためにも、実家には旦那様をたてる意味でもきちんとされた方がよいとおもいます。 きちんとしておけば「礼儀、マナーのある人」と言うことは言われても「マナーも知らない」とは言われませんから。。

mogmogmelo
質問者

お礼

回答ありがとうござます。 なぜ両親に内祝いを贈るのを変かも?と思ったかと言うと、 両親にしてみたら「うちの孫」であって、内祝いをもらったら他人行儀と思われるかな?と思ったからなんです。 でも日ごろお世話になっていることに対してのお礼の気持ちもこめて贈りたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

両親のタイプによっては「内祝いなんて他人行儀な」って思う親もいるので一概には言えませんが、 私は「自立した別世帯」ですし、ケジメとしてやっておきたかった。というのもあり内祝いをしました。 友人や親戚等にはカタログギフトとか、モノや食べ物にしますが、 祖父母に関しては名入りギフトなど生まれたお子さんに関連するものでも良いと思いますよ。 手形や足形、写真のついたオリジナルフレームをオーダーで作ってくれるところもありますし、 もし海外でめったに会う機会がないなら、デジタルフォトフレームでリアルタイムで写真を送れるような モノにしても良いと思います。 金額は少なくても、気持ちが大事ですよ。

mogmogmelo
質問者

お礼

そうなんですよね、他人行儀って思われるかなって心配だったんです。 でも確かに自立した別世帯ですものね。私もそういう感覚です。 ここはやはり両親の喜びそうなものを贈りたいと思います! ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ご出産おめでとうございます。内祝い、悩みますよね。 うちの時は、主人の実家からは「お祝い」という形ではもらいませんでした。「うちの孫だから」…だそうです。なので「内祝」としてではなく「色々ありがとうございました~」と旅行券を渡しました。(旅行好きなので)熨斗はかけないで包装にリボンにしましたて、お宮参りの写真を額に入れた物と一緒に渡しました。私の実家も同じにしました。 とても喜んでもらいましたのでご参考になればと思いました。

mogmogmelo
質問者

お礼

ありがとうございます! ほんと、初めてのことで悩んでます* でもやはりお世話になっていることへの感謝の気持ちがありますから、 何か贈りたいと思います。 旅行券や写真、いいですね! 私も何が喜んでもらえるか考えてみます☆ ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 出産内祝いについて

    9月はじめに出産し、たくさんの方から出産祝いをいただきました。 内祝いを贈ろうと思っているのですが、頂いた額に対してどのくらいのものを 贈ればいいのでしょうか? また自分と主人の両親からもいただいたのですが、やはり両親にも内祝いは 贈るものなのでしょうか?額が50万・30万と高額なため返す場合 どのような物を贈ればいいかも悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 出産の内祝いで悩んでいます

    最近出産した10代です。 内祝いを悩んでいるのですが、 「たまひよの内祝い」の名前入りカステラにして、 高額なお祝いをいただいた方には高額なほう(5千円代)を、 低額なお祝いをいただいた方には少し安いほうを お返ししようと思うのですが、 どうでしょうか。 ちなみにいただいたお祝いは 最高額が5万、下が千円です。 お勧めのお祝いがあれば教えてください。

  • 出産の内祝いに変ですか?

    先日長男を出産し、出産の内祝いを考えています。そこで質問ですが、¥2000~¥3000のお祝いを頂いた方へ《男性→靴下、女性→ストッキング》にのしと子供の写真とお礼状をつけてと考えています。これらの品は内祝いには失礼ではないでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 出産内祝いについて

    今年2月に出産し、一応内祝いは一通りしたんですが、 主人の従兄弟が4月に出産すると言うことで、 その従兄弟とは”内祝いなしで”と言う話になっていると主人から聞いており、用意しませんでした。 従兄弟は遠方で離れており、お祝いなどは主人の実家に頼んで一緒に持って行ってもらいました。先日主人の実家に帰省したところ、内祝いを預かってると言われ、頂きました。 こういった場合、我が家もお祝いで頂いているので時期が随分経ってしまっていますが、内祝いとして送った方がよいのでしょうか?? アドバイスお願いします。

  • 出産の内祝いについて

    内祝いに関してです 家族ぐるみでお付き合いしている主人の先輩家族から、出産後の入院中に綺麗なお花のアレンジメントをいただきました。 そして、退院後に赤ちゃん用品をプレゼント(5千円程度とおもわれます)していただきました。 このような場合、お花もお祝いの一部と考えて、内祝いの商品を選んだらよいのでしょうか。 それとも赤ちゃん用品だけをお祝いと考えて計算したほうがいいのでしょうか。

  • 出産内祝い

    私ども夫婦に娘が産まれ、義母のお兄さんが出産祝いを義母に預けていたみたいなのですが、半年以上経ってからようやく私ども夫婦の手元にいただきました。 「内祝いはどのような品が喜ばれるでしょうかね?」と義母に相談したら、 「内祝いはしなくていい」と言われました。 それではあんまりだと思ったので、 「ではお礼のお電話を差し上げた折に、それとなくどのような品が喜ばれるか訊ねてみようかな?」などと言っていたら、 「お礼の電話もしなくていいから」と言われました。 「じゃあ、娘の写真を載せてお礼のお葉書をお出しするだけでいいのでしょうか?」と尋ねたら、 「それだけでいい」と言われました。 夫に相談したら、 「母親がしなくていいと言ってるならしなくていい」と言われました。 ちなみに、夫に確認してもらったら、義母が代わりにお祝い返しをしたわけではないそうです。 取り急ぎ、お礼のお葉書だけは出しました。 しかし、私は実両親に、 「お祝いをいただいたら、必ずお返しをするように」と教わった為、大変困惑しております。 義母と夫がしなくていいと言ったのを、私の判断で勝手にしてしまうと、それこそ後々トラブルになりそうですし、かといってこちらが非常識と思われるのもいたたまれません。 ちなみに、義母のお姉さんから出産祝いをいただいた際は、夫と相談して内祝いをしました。 叔母さんには内祝いをしたのに、叔父さんにはしないというのも気が引けます。 どうすればいいでしょうか? お知恵をお貸しください。

  • 出産内祝いについて

    先日出産した際に、主人の両親、(父方の)祖母、姉と妹(連名)よりお祝い(現金)をいただきました。 ※姉は一人暮らし、両親と祖母と妹は主人の実家で同居です。 そこで内祝いを考えているのですが、 何点かわからないことがあり、相談させてください。 ・のしについて 家族に贈る場合も表書きは「内祝」で良いのでしょうか。 それとも「御礼」の方が良いのでしょうか。 ・送り先について 遠方のため、郵送します。 実の両親に聞いたところ、内祝いは両親にはいらないけれど、 おばあちゃんと姉妹には贈りなさい、とのことでした。 そのため、それぞれにお贈りする品を考えていますが、 姉と妹は別々に暮らしているので、姉と妹にまとめてひとつではなく、 同じ品物を別々に送ります。 なお、別途、主人の両親には子供の写真(写真を送ってと言われていたので)を郵送するつもりです。 そうすると、同居している家族それぞれに別々の品がバラバラと届くことになるのですが、 問題ないでしょうか。 どのようにするのがスマートでしょうか。 初めてのことでわからないので、教えていただけるとうれしいです。

  • 出産内祝いについて…教えて下さい。

    こんばんは。今年初めての赤ちゃんを出産した者です。 出産内祝いについて・・・アドバイスをお願いします。 私の職場の方(仕事は辞めています)4名から1万円ずつの出産祝いをいただいたのですが、内祝いに何を贈ろうか迷っています。 というのも、うち2人は私と近い年齢ですが、1人が60代の男性で、あと1人は私よりかなり年下の20歳の女性と年齢層がバラバラなのです。 連名でお祝いをいただいて、内祝いの品物が違うものでもおかしくありませんか?商品券などが無難かとも思うのですが・・・ また金額が少し多めのような気がするので、お返しは半分より多くするべきでしょうか? 長くなってすみません。よろしくお願いします。

  • 義妹の出産内祝い

    2月の初めに義妹が出産しました。出産祝いとして1万位の服とメッセージカードを付けました。 もうすぐで2ヶ月経ちますが、まだ内祝いがありません。 私が出産したとき、義妹(独身)は2ヶ月遅れで中古のベビーカーをくれました。 すぐ内祝いとして義妹の好きなプーさんの物、3千位返しました。 新築祝いのときも1万の現金を包んでくれ、その時も内祝いしました。 出産内祝いがなければ今後何かのお祝いで頂いた場合、内祝いしなくてもいいのでしょうか? ちなみに、入園祝いはするものですか? 4月から娘が幼稚園入園ですが、私の親からは頂いたのですが旦那の親や義兄弟はありません。 宜しくお願いします。

  • 七五三&宮参りの内祝い?について

    この週末、子どもの七五三とお宮参りに行きます。 主人の両親との予定でしたが、義姉一家も一緒に来てくれることになりました。 その後は両親の家に行き、お昼はお弁当でも買って簡単にしましょ~と義母は言ってます。 こういうときって・・・ 内祝いは先に用意してその日に渡した方がいいのでしょうか? それとも後日? どんなものを渡したらよいのでしょうか? のしは内祝でいいのでしょうか??? ちなみに私はこういうことに無頓着で、姉のところは誕生日プレゼンなんかはあげたりあげなかったり、入園のお祝いはしたけれど、七五三は何もしてなかったり、、、とかなり適当です。 姉のところからは出産祝いは必ずいただいているけれど、誕生日はもらったりもらわなかったり。ですが、いつもよくしてもらってます。 せっかく一緒に来てくれるなら、内祝いくらい・・・と思いますが、かえってお祝い催促してるみたいになるかな?と思ったり・・・、迷ってます。 分からないことだらけですが、アドバイスお願いします。