• ベストアンサー

探してます!セカンドシートが3セパレートの車

セカンドシートの背もたれ部が、3つにセパレートされている車を探しています。 大抵の5人乗りの車は、1人シートと2人シートの2つにセパレートされています。 カローラスパシオがまさにそれで、3つ別々に倒すことができ、真ん中をフラットにすると ジュースホルダーになる仕組みになっています。 http://greeco-car.up.seesaa.net/image/2nd-corolla-spacio_rear_3.jpg 真ん中だけ倒して長物を載せるのに大変重宝するのですが、こういう車 スパシオの他に存在しますでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • khngrncr
  • ベストアンサー率30% (78/258)
回答No.2

カローラスパシオは厳密には3列シート・7人乗りですので、3列シート車のセカンドシートが「3分割」できるのは、トヨタでは「ウィッシュ」「ノア/ヴォクシー」ぐらいでしょうか? 質問の趣旨とはやや異なりますが、セカンドシートが「キャプテンシート」の車ならば、もともと中央に座席がありませんので、そのまま長尺ものが乗せられますね。

Batistuta
質問者

お礼

ウィッシュがそうだったんですね。足元見落としていました。 大型の車は考えていなかったのでキャプテンシートは思いつかなかったです。 意外とコンパクトミニバンでもキャプテンシートってあるんですね。 ウィッシュと競合する車で探すと、ストリーム、プレマシーも自分の要望にマッチしそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#138366
noname#138366
回答No.1

すぐに思いつくのはムルティプラですかね http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000016410.html

Batistuta
質問者

お礼

まさにこんな感じです。外車は思いつきませんでした。 長物とはスキー板のことだったんですが、 3席2列なら板を車内に載せても5人乗れそうですね。 参考になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • リアシートの背もたれを取り外してますが

    2ドアクーペでリアシートがトランクスルーになっている車です。 後ろに人はまず乗せないし、長い荷物を積むことが多いのでリアシートの背もたれを取り外して“常時イケイケ”状態にしてます。 背もたれを倒すだけより、トランクとリアシート両方が効率的に使えるので非常に便利なんですが、ある人から「それって車検証の定員の記載に合わない状態に改造してるので違法ではないか?」と言われました。 座部は残してあるので人が乗れないわけではないですが、背もたれが無いので実質リアシートとして使用することはほとんど無理です。 これは本当に違法になるんでしょうか?

  • VOXY,NOA セカンドシートの取り外し方法

    まもなく、乗り始めて10年になるセレナに乗っていて、時折車中泊をします。 車中泊の時はセカンドシートは取り外し、平らな床にマットレスを敷いて寝床にしています。 このセレナのセカンドシートは工具レスで、車外に持ち出せるので重宝しています。 そろそろ、車の買い換え時期になっているので、次の車を検討しています。 最近のワンボックス車では、どれも工具レスでセカンドシートが外せる車はないようです。 VOXY,NOA(7人乗り)も乗り換え検討対象としており、販売店でセカンドシートの取り外しができそうかどうか見てみたのですが、座席を固定している足周りはプラスチックのカバーで覆われていて、どのようにしたらセカンドシートが取り外しできるのか判りません。 セールスマンにも聞いたのですが、その人から聞くことはできませんでした。 現在、新型VOXY,NOAに乗っておられる方で セカンドシート取り外し方法がおわかりの方がおられたら、取り外し方法を教示お願いします。 取り外しに工具が必要とすることは、かまいません。 違法だから止めなさいという回答は容赦ください。

  • おすすめのセカンドカー

    現在セレナを所有しています。 3歳と1歳(双子)が計3人います 幼稚園・保育園の送り迎えなどのためにセカンドカーを考えています。 さすがに子供3人だと軽自動車はきついと思います。 一応 考えているのは うしろに二つチャイルドシート 真ん中にチャイルドベルト(3歳),前に大人2人で考えているのですが なんかよい車はないでしょうか? マーチ,コルト,ヴィッツなどでは 少し狭いような気がします。 おまけ3列つきのクラス(シエンタ,スパシオ)では大きいようです 何か案はありませんか? ちなみにセレナで送り迎えするのは自信がないとのことです。

  • カローラスパシオの今後

     こんばんわ、お世話になってます。今日、友人と話していて気になったので質問させて下さい。カローラスパシオっていう車ありますよね。 あれは、今回新しくなったカローラシリーズでは新型スパシオは発売されないのでしょうか?シエンタとWISHがあるからスパシオの存在意義がないとトヨタは判断するという友人の意見なのですが。コンセプトが3車とも微妙に異なる気がします。特に3車とも購入予定は無いのですが。気になったので質問させて下さい。よろしくお願いします。

  • 中古車の在庫について

    カローラスパシオ(現行型)を中古で買おうと考えていますが、県内の中古車雑誌を探してもスパシオは先代の型のみで、現行型は載っていません。毎月チェックしているのですが、1台もないのです・・・。カローラ系やスパシオで探しても現行型はないです。 これは何故でしょうか?発売から2年は経っているはずだし、他の後発の車(モビリオ等)は既に何台か出ています。 また、インターネットで全国の中古車を探すと(カービュー等)、他県には何台かあります。 これらを購入しようとすると、その輸送費分もかかって高くなってしまうのでしょうか?

  • 適当な車を教えてください。

    今度北海道旅行をする際にレンタカーを借りようと思うんですけど、 私まったくの車音痴なのです。 普段も滅多に運転しないし、車自体に興味もなくて… ところが今度、大人4人(自分含む)と子供(チャイルドシート付)2人を乗せて 運転しなくちゃならなくなりました。 たまに運転するのはカローラなので、あんまり大きな車はちょっと という感じなのです。 トヨタのスパシオくらいかなと思ってレンタカー屋に聞いたら満車ですって… この人数が乗れる車で、あまりおおきくない適当なのがほかにあったら 是非教えてください。よろしくお願いします。

  • 150万以内で買えるオススメの車を教えてください!

    5月中旬までに車の購入を考えています。(20代後半・女です。) オススメの車や、実際に乗っていて良いというものがあれば是非教えてください。 条件としては、 (1)諸経費込みで150万円以内(安ければ安い方が良いです。) (2)普通自動車(出来れば1300ccか1500ccが良いです) (3)燃費が良い(通勤で毎日往復2時間使用する予定です。) (4)長く乗りたいので近々フルモデルチェンジしない。 (5)買い物したりチャイルドシートなどを乗せるため、それなりの空間があり使い勝手の良いもの。 トヨタのラクティスがいいかなぁーと考えていたのですが、今日ちょっと日産を覗いて見てノートも広くて良いかもしれないと思いました。 現在はH9のカローラスパシオ(1600cc)に乗っています。 (まだまだ走れそうなので、下取りには出しません。) スパシオは少し車体が重く安定感がないと常々思っているので、もう少し走りがスムーズな車を希望しています。(特にあとは不満ありません。) よろしくお願いします。

  • 五人目が快適な車

    軽自動車より大きい車って乗車定員が五人の割りには五人目のことをほぼ無視していませんか? 5対5の分割になっている後席は五人目が真ん中に座ればリクライニングとか前後スライドの使い勝手に違和感が出てきますよね? また、真ん中の席にアームレストやカップホルダーをしまいこんでいるタイプのものは五人目は背中に違和感があるでしょうし、五人目が座るだけで、その機能は失われてしまいます。しかも後席の背もたれが五対五で割れてたり、ひどいものになると、座面の真ん中にはっきり線が入っているものもあります。五人目の人はただでさえ、アシストグリップがなければ、ヘッドレストも無い可能性が高いし、外の景色や窓からも遠いのに・・・ そこで質問です。どれかひとつでもいいので答えてください。 1 乗車定員は5人ですが、5人乗るという前提よりも、4人乗った時の快適さを重視した車づくりをする事の方が賢いのでしょうか? 2 国産メーカーの中で後席真ん中に乗る五人目の事を一番考えた車づくりをしているメーカーは? 3 国産車の中で後席真ん中に乗る5人目も快適に乗れる車は? もちろんハイラックスサーフのような大きな車を教えていただいてもいいのですが、より小さなクラスの車でそれを実現している車が知りたいです。

  • バックモニターの無い車のバックを教えてください…

    よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ ほとんどサンデー・ドライバーなのですが、 いま乗っている車(カローラ・スパシオ:平成12年式)を7年ほど前に中古で買いましたが、 バックモニターが付いていません。 3年ぐらい前に、コンビニの駐車場で、バックをしていて、 腰ぐらいの高さのガードレールにバックで真正面からぶつけてしまい、 修理をする羽目になりました・・・・ そこで、質問なのですが、 昔の車は、バックモニターなんか無かったですし、 トラックやバスなども、無いと思います。 でも、昔のドライバーの人や、現在でもプロのドライバーの人は、 運転席に着いていて、自分の車のリア・バンパーの位置が、 分かってられると思うんです。 以前、車好きの先輩から、 「車の運転の技術は、バックで決まる!」と言われました。 その先輩が言うに、要は、左の後輪のタイヤの位置が「感覚で」分からないと、 「バックは出来ない」、という理屈だったんです。 そして、その、左のリアのタイヤの位置を感覚で分かるための練習方法として、 「空き缶を路面に置いて、ひたすら、左のリアのタイヤでつぶすんだ!」 と言われていました。 それで、バックの時は、左のリアのタイヤの位置を意識するようになったのですが、 でも、バックモニターのせいにしたくはないのですが、 リア・バンパーの位置が、運転席からから全然、分かりません・・・ タイヤ止めの無い駐車場では、時々、後ろの壁に、 バンパーを「コツン」とさせてしまうようなことが、よくあります・・・・ どうか、運転席にいて、リアのバンパーの位置が感覚で分かるような練習方法など ありましたら?教えて頂けないでしょうか????? すみません、長い文章になってしまって。 ここまで読んで頂き、ありがとうございました。 よろしくお願いします。 <(_ _)> ペコリ

  • 旧カローラスパシオってどうですか?

    中古車購入を検討していたところ、 親戚からタダで譲ってあげるという有難い言葉を頂きました。 旧カローラスパシオで7年落ち。 走行距離は4万キロ弱。 車検満タン。 多少のこすりキズはあるものの、大きな事故歴などはナシ。 タダで…というところにとても魅力を感じるのですが(笑) 個人的なイメージとして、カローラ=おっさん臭い(失礼!)というのがあります。 世間一般のイメージも、やはりおっさん臭いでしょうか? ちなみに私は30代前半の主婦です。 使用用途は普段の買い物程度で、自分と子供が乗るくらいなので コンパクトなんだけど、荷物がたくさん積める車を希望していました。 スパシオはその条件にあてはまりますか?(あまり知らない車だったので…) 現在旧ヴィッツに乗っていますが、荷物を積むにはさすがに小さく、 姑と共用なので、私専用の車が欲しいのです… 当初の購入希望は、ファンカーゴなどを考えていたのですが スパシオの使い勝手が良いなら、譲ってもらおうかな~と思い 皆さんのアドバイスを頂きたく思います!

このQ&Aのポイント
  • 高校時代のトラウマを克服するためにはどうすればいいのか
  • 過去の傷を癒し、自分らしく幸せに生きる方法を考える
  • トラウマから解放されるために自己肯定感を高める
回答を見る