• ベストアンサー

カローラスパシオの今後

 こんばんわ、お世話になってます。今日、友人と話していて気になったので質問させて下さい。カローラスパシオっていう車ありますよね。 あれは、今回新しくなったカローラシリーズでは新型スパシオは発売されないのでしょうか?シエンタとWISHがあるからスパシオの存在意義がないとトヨタは判断するという友人の意見なのですが。コンセプトが3車とも微妙に異なる気がします。特に3車とも購入予定は無いのですが。気になったので質問させて下さい。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 4G52GS
  • ベストアンサー率71% (1969/2770)
回答No.3

カローラ店のラインナップを見ると、ミニバンではシエンタの上はノアになってしまいますね。 それを考えると、シエンタより少し広いミニバンは持ちたいところでしょう。 また、カローラがモデルチェンジし、ランクス/アレックスが消滅し、オーリスにバトンタッチしましたが、オーリスはネッツ店の専売です。 カローラ店は1車種少なくなってしまったわけです。 ウワサでは「ブレード」と言うプレミアム・ハッチバックが投入されるとか? オーリスを一回り大きくした感じらしく、カローラのシャーシをベースに、2400ccエンジンを載せるとか。 少々誤解があるようですが、シエンタは旧ヴィッツからの派生車種です。 スパシオはカローラと別の車と言う話も出ていますが、車両形式を確認すれば分かりますが、間違いなく先代のカローラの兄弟です。 オーリスは「カローラと決別」と言う記事を書いていた雑誌もありましたが、新型カローラのシャーシを1世代進めたような形式で、形式上はカローラです。 おそらく、ブレードはオーリスを発展させた車と思われますから、それをベースに(仮称)新スパシオを出すことは十分に考えられるでしょう。 現在よりも大きく、広くなるはずなので販売店でのメリットは小さくないでしょう。

katikati0309
質問者

お礼

 スパシオは、個人的には結構好きなコンセプトなのあんまり大きくならない方が良いと思うのですがね。モデルチェンジの度に大きくなるのは時代の流れなのでしょうかね。ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • WATARU--
  • ベストアンサー率13% (12/86)
回答No.2

カローラスパシオは昔のカローラランクスのように、顔は似ているんだけど違う車です。 カローラスパシオは「カローラ」の肩書きを持っただけの別の車です。 前カローラシリーズが顔を変えたときも、スパシオはほっとかれてましたから。 きっとトヨタの中では見離しゾーンの車なんでしょう。実際人気がありませんし。 カローラランクスのように新しい名前でちょっと路線を変えた車になる可能性もないことはないですが、シエンタというほぼ同じコンセプトの車があるのでそれも難しいとおもいます。 生き残る可能性があるのならレクサスブランドへの移行くらいですね。 トヨタは価値のない車とみているようです。

katikati0309
質問者

お礼

レクサスブランドで登場したらはっきり言って驚きですね。 ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#78991
noname#78991
回答No.1

今のところ、スパシオは売れ行きが 低迷しているのは事実なんです。 スパシオと同じくらいの排気量の他社メーカーや、 形が似ている他社メーカーがモデルチェンジなどを 繰り返しているために、今では時代遅れなのでは ないでしょうか?それに今はカローラシリーズが、 フルモデルチェンジしたばかりとあって、 売れ行きも上々ですので、今では新型スパシオの 登場は難しいと思ったほうがいいかもしれません。

katikati0309
質問者

お礼

 すごい、スパシオのコンセプトは良いと思うのですが。何分、台数が売れないと商売になりませんしね。ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中古車の在庫について

    カローラスパシオ(現行型)を中古で買おうと考えていますが、県内の中古車雑誌を探してもスパシオは先代の型のみで、現行型は載っていません。毎月チェックしているのですが、1台もないのです・・・。カローラ系やスパシオで探しても現行型はないです。 これは何故でしょうか?発売から2年は経っているはずだし、他の後発の車(モビリオ等)は既に何台か出ています。 また、インターネットで全国の中古車を探すと(カービュー等)、他県には何台かあります。 これらを購入しようとすると、その輸送費分もかかって高くなってしまうのでしょうか?

  • 次世代シエンタの予想。

    2015年に発売された人気の新型シエンタですが、気が早いですが、次の世代はいつごろでるのかなーとかんがえています。 車にあまり詳しくないので、車の発売サイクルが普通どれぐらいなのか分かっていません。 次世代の新型シエンタはいつ頃発売されると予想しますか? 旧型は10年ほど販売されていましたよね?(これも異例の長さだという記事も見ましたが) 人気だと長くなるのでしょうか?

  • トヨタウィッシュからの乗り換え

    トヨタウィッシュからの車の乗り換えで一番適切だと思うのはシエンタですか? 検討車種は、シエンタ、カローラツーリング、カローラクロスあたりです。 条件は足の悪い高齢の両親を乗せる機会が多い、 運転手含め3人以上乗ることはほとんどない (ウィッシュを12年乗ってて5人以上乗せたことが無かった、4人はあったような気がするかも) 仕事の荷物をたくさんのせることが稀にある 人は運転手含め3人乗れれば十分で、 高齢者の乗り降りのしやすさと、 荷室の大きさを重視しています

  • 新型車 カローラルミオンについて

    カローラが好きな方、好きだった方質問します。 今回発売された新型車、カローラルミオンのことをどう思われますか? 私は非常に残念に思いました。カローラブランドに3ナンバーコンパクトがラインナップされたことが・・・・。

  • 新旧のプリウスを並売するのでしょうか?

    ある雑誌によると、新型プリウスは国内にしてはサイズが大きすぎる事と価格的に高くなってしまいました。 少し早く発売予定のホンダインサイトに市場を食われてしまうと、奇策を打つようです。 旧型のプリウスも当分合わせて発売し、新型が出た時期にあわせ数十万円の値下げをしてインサイトと競合させるというものです。(それなら最初からその価格設定をすればよかったのに) いくら売上不振になったトヨタと言えども、同じ名前の車を新旧同時に販売していくなんて節操のない掟破りまでするのでしょうか? 更にフリードの対抗で出す予定のコンパクト3列シート車はシエンタの後継車のようですが、シエンタもあえて当分は並売するとか・・ おそらくIQはサイズ設定、価格設定をあまりに国内市場に合わせなかったので、売れ行き不振ではないかと思いますが(発売当初だけは分かりませんが)その焦りもあるのでしょうか?

  • トヨタ車で若者向けのものといえば?

    トヨタ車で若者向けのものといえば? 来年から就職する大学生です。 今まであまり車に興味がなく、関東の大学なので特に車を必要としていませんでした。 しかし来年から愛知で就職することになり、社員の話では車はあった方がいいと言われたので購入を考えています。 仕事の関係上トヨタ車に乗ることが望ましいとされているので最初はトヨタ車に乗ろうと思っています。 そこで質問なのですがトヨタ車で若者向けの車と言えばどういう車種なのでしょうか? トヨタのHP見たんですけどイマイチこれに乗りたいって思えるのがなかったんですよね…。 学校の友達には「WISHとかカローラフィールダーあたりじゃない?お金がなければヴィッツとか?」と言われましたがヴィッツはNGでWISH、フィールダーならまあいいかなと思います。 個人的にはマツダのアクセラとかRX-8あたりが好きなのですがトヨタ車ではないので乗れません。 あとはカローラアクシオとかアリオンみたいなセダンって若者が乗るのはどうなんでしょうか? そもそもセダンって年齢層が高い人が乗るものなんですかね…? 自分が良ければいいと思いますがやはり周りの目も気になります…。 うまく文章がまとまっていませんが若者に人気がありそうなトヨタ車教えて下さい。 もしかしたら中古車になるかもしれませんので前のモデルでもオススメがあれば教えて下さい。

  • 買う気のある方も無い方も…新型トヨタ シエンタ

    買う気もある方も無い方も回答して頂けるとありがたいです。 新型のトヨタ シエンタ、どうですか? 外観デザイン以外の評価をお願いします。 試乗もされた方はその感想も。 ※自分と他人の評価が違うのは百も承知です。とりあえず、第三者の意見が聞きたいだけです。ちなみに、当方、市場はまだです。実車は見てます。ただ、、、相方がシエンタよりも隣に並んでいたポルテに興味津々です^^;ついでにポルテの評価もお聞きしたいです。ポルテも試乗はしていません。

  • トヨタに絞って新車の購入を

    トヨタに絞って新車の購入を考えています。 予算は200万円+αである程度柔軟に考えています。 予算もあまり多くないのでエンジン・駆動形式などにはこだわっていません。 用途ですが主に買物に使い1~2人で乗る事が多いです。 私が候補としてあげている車種ですが、  カルディナ、ヴォルツ、RAV4、アレックス、ランクス、Opa、スパシオ、  シエンタ、WISH、イプサム です。 使い方にもよると思いますが、この車種の中から選ぶ場合、 凄く気になる点などありましたら教えて下さい。 例えば、車種AよりBの方がこの点では使い勝手が良いとか、 予算から低グレードを選ぶより一回り小さい車種の高グレードを、 試乗した限りでは買うなら車種AよりBの方が良い、車種Aは作りが古いなど。 いろいろ考えているのですがなかなか決まらないので、 候補の中から良い点・悪い点を比較して検討したいと思っています。 皆さんの意見を聞かせて下さい。 また、説明不足な点がありましたら補足しますのでよろしくお願いします。

  • トヨタのイメージを聞きたいです。

    先日某カー雑誌を見ました時期トヨタマーク×です。………驚きましたリアスタイルがBMW3シリーズそっくり フロントもBMWの雰囲気プンプンwww トヨタって世界一ですよね?なんで真似するんですか? 過去でもホンダストリーム=トヨタWISH 日産エルグランド=トヨタアルファード ホンダモビリオ=トヨタシエンタ ホンダステップワゴン=トヨタノア 初代ホンダオデッセイ=トヨタガイア ホンダ最新オデッセイ=トヨタマーク2ジオ スバルレガシィ=トヨタカルディナ絶版などなんでトヨタは後だしでかぶせてくるんでしょうか?開発費一番あるのに一番安上がりなパクリなんでしょうねヽ(´ー`)ノ トヨタにデザイナーや新規自動車開発者はいないのですか? 他社のスパイばかりなのかwww 頼みますよデザインで買える車,他社にはない車作って下さいトヨタさん。世界一なんだからたまには他社のパクリでなく冒険した車も出して下さい。 こんなトヨタに皆さん意見下さい。

  • カローラに乗ってみたい

    当方(23歳♂)、車には詳しくないので質問させていただきます。(運転することは好きです) 今、ミライースに乗っているのですが、前々からカローラが気になっております。 と、いうのも高校卒業し現在にいたるまで軽しか乗ったことがないのです。(去年3月に、ムーブ→ミライースに買い換えた) ちなみに、現在のミライースは去年3月から17500キロ程度走っています。 しかし、新型カローラになってから魅力が薄れてきたように感じるので、中古で2006年前後のモデルが欲しいと思っています。(先進性を感じる車は何となく面白くないと感じてしまいます) ただ、中古というといいイメージがありません。 ということで、状態の良い中古車の見分け方を教えていただけたら嬉しいです。 もし、カローラは「新型」のほうが良い。という意見もありましたら教えて下さい。 それとも、今のミライースを10万キロ近く、乗ってから替えた方が良かったりするのでしょうか? それと、もう一つ。今はダイハツ直営のディーラでメンテしてもらっており、担当営業マン(男)と結構、仲が良かったりするのです。 なので、ディーラーをトヨタに替えるのは何となく、気が引けてしまいます。 キッパリ、「ダイハツ辞めます」と言った方がいいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ダクトの圧損計算でチーズ部の計算方法を知りたいです。
  • チーズ両側からIN、下(上)にOUTの場合の圧損係数が知りたいです。
  • ご存じの方は教えていただけると助かります。
回答を見る