• ベストアンサー

ビクター PD-50DH4 背面端子について

テレビの端子について プラズマテレビ ビクターPD-50DH4 になります。 知り合いから頂いたのですが、レシーバーが無い為現在映す事が出来ません。 レシーバーに関しては色々調べましたが、現在は入手不可の為現在市販されている地デジチューナーを取り付けて活用したいと思っております。 が、このテレビはレシーバーの方に入出力端子がついていたために、本体入力端子は2か所、後は電源のみになります。 本体入力端子は画像に載せました。 質問は、この入力端子の1つがDVI-D端子なのは分かるんですが、もう一つの端子は何でしょうか? またはこのテレビに付けられるチューナーご存じの方教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

当該機種の取扱説明書のPDFリンクです。ご参照下さい。 http://www12.jvc-victor.co.jp/pdfs/LCT1556-001D.pdf この26ページに、レシーバーとディスプレイの接続に関して記載されています。 わかりにくいですが、片方が映像用信号端子でもう一方が制御系の信号端子でしょう。 (セトロニクスの様に見えますが詳細は不明) 取説によれば、リモコンの受光器がディスプレイ側だけで本体(レシーバー側)には存在しないので そう言った信号が行き来する経路なのではないでしょうか? 単純にDVI出力のあるチューナー類を接続して、制御系を未接続でも問題が無いのか? そういった事は取説からは読み取れませんので、実際に試してみるしか無いのかもしれません。

tw20000
質問者

補足

レスありがとうございます。 説明書はDLし読んでみたんですが、詳細は出ておりませんでした。 確かにリモコン受光部は本体だけなので、そのような信号線かも知れません。 >単純にDVI出力のあるチューナー類を接続して、制御系を未接続でも問題が無いのか? そういった事は取説からは読み取れませんので、実際に試してみるしか無いのかもしれません。 これは家にあるDVI-D出力のあるPCで試してみましたが、何も映りませんでした。 先ほどの端子から入力信号が来ないといけないようです。 電源のみあるいはPCを繋いだ状態でも、電源すら入りませんでした。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#190515
noname#190515
回答No.3

結論から申しましょう。 それ、すでに廃棄レベルの商品ですね。 どうしようもないです。 現実に使用しようとしても、形式が特殊であり、2011年の今の時期にそぐわない一品です。 それと、取説の26ページの画像を見ると、DVI-D端子とD端子が描かれていますね。 せいぜい、PC用に使えるかどうかが、やっとでしょう。 悪いことはいいませんので、今の時期に見合う、新品を購入されることです。

tw20000
質問者

補足

どうも、そのようです。 古いけれど新品だったので使えないかなと思っていましたが、無理なようですね! レスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kusami3
  • ベストアンサー率29% (39/131)
回答No.2

たぶんこのPD-50DH4はディスプレイ、レシーバ、リモコンをセットにして一つの製品ですね。 違うメーカのもと組み合わせて使うことは考えていないようです。 もう一つのコネクタは、写真や取扱説明書ではっきり確認することができませんが、汎用のものではなさそうです。 たぶんチャンネル切替など制御信号とか音声信号を伝えるためで、この製品専用のものでしょう。 市販のレシーバは使えないと思います。 メーカに使えるレシーバの後継機があるかどうかを問い合わせてみてはどうでしょうか? あとは中古品を探すとか・・・

tw20000
質問者

補足

レスありがとうございます。 たぶんおっしゃるようなことだと思います。 >メーカに使えるレシーバの後継機があるかどうかを問い合わせてみてはどうでしょうか? あとは中古品を探すとか・・・ ビクターには問い合わせしてみましたが、PD-50DH4レシーバ及び後継機は無いとのことでした。 あってもセット物の単品販売はしていないようです、これは不誠実だと思いますが、出ない限り諦めるしかありません。 中古品も探して見ました、ヤフオクに1件だけでしたがありました。 が、本体はジャンク品(電源が入らないそうです)で、モニターに繋ぐシステムコード(説明書にあった)は欠品でした。 そしてこのコードは汎用品ではなく専用品だという事もわかりました。 まだ、続けて探してはみるつもりですし、ジャンク品の購入も考えています。 あれば、修理可能かもしれないですから!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ビクター PD-50DH4

    最近、知り合いの方から”ビクターのプラズマテレビ PD-50DH4という機種を頂きました。 2003年ころの製品のようです。 http://www.jvc-victor.co.jp/tv/pd-50dh4/index.html 実は頂いたこのテレビなんですが、付属しているレシーバーがありません。 本体、電源コードのみです。 何とか、この機種で地デジを見たいと思っているんですが、古い物ですのでメーカーからもレシーバーが出てきません。 どなたかこの機種に合うレシーバー、地デジチューナーをご存じの方いらしたら教えて下さい。 なおこの機種は、本体には電源の他にはDVIーD端子が2か所あるだけです。 RGB端子、HDMI等は付いておりません。 よって、今現在市販されている地デジチューナーは出力がRGBコードやHDMIですので、本体に入力できません。 RGB→DVI-Dに変換することは出来るのでしょうか?

  • 地デジ接続方法 ソニーWEGA

    2003年購入のプラズマテレビ ソニーWEGA 型番 KDE-P42HX1 を持っています。市販の地デジチューナーを購入してきましたが、どうしても接続方法が分かりません。 テレビ本体と別にメディアレシーバーという機器があって、赤、白、黄の接続端子がたくさん付いていて、どこに差し込んでいいいのかも分かりません。また、D端子ケーブルが必要になるのかも分かりません。地デジチューナーはDIR3100というものです。 明日でアナログ放送中止なので、とても困っています。

  • D端子の地デジチューナーとモニタを繋げるたい

    D端子の地デジチューナーとモニタを繋げるたいたいのですが、可能でしょうか?モニタの入力端子はD-Sub,DVI-D,HDMIです。 よろしくお願いします。

  • PCモニターで地デジ

    デジタルとアナログの入力端子がついているDHCP非対応のPC用モニターにテレビ用の地デジチューナーを取り付けて地デジを見るなんてことはできるでしょうか? D-subかDVI-Iの出力端子が付いたテレビ用地デジチューナーなら出来ると思うのですが、そんなのはないみたいですが。双方にHDMIの端子があれば可能なんでしょうか。 よろしく。

  • コンポジット端子(メス)とアンテナ端子(オス)

    現在CATVチューナー、ピクセラ地デジチューナー、imacがあります。 この三つをつなげてCATVを視聴することは難しいでしょうか? タイトルのコンポジット端子(入力端子)とアンテナ端子(オス)が あれば、CATVチューナーと地デジチューナーを繋げられそうなのですが。 イメージとしては http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080513/1010918/?SS=expand-digital&FD=-1734001347 に近いです。 何でもかまいませんので、何かアドバイスいただけるとうれしいです。 宜しくお願い致します。

  • 地デジチューナー&ビクターデッキDR-MX50&ブラウン管TV接続方法

    地デジチューナー&ビクターデッキDR-MX50&ブラウン管TV接続方法 毎回お世話になっております。 この度、住んでいる建物大家さんから 共同アンテナを 地デジアンテナに換えたとの事で 地デジチューナーを戴きました。 (TVは地デジ対応ではありません) 連絡を受けた後、今まで見ていた映像が悪くなってましたので、確認しましたら 地デジチューナーに接続すると画像が良くなる。。との事。 そのため早速、取説を参照しながら接続にトライしたのですが、恥ずかしながら苦戦しており 助けて戴きたく質問させて戴きました。 画像が悪すぎで申し訳ないのですが、UPしました写真 一体型デッキ(ビクター DR-MX50 HDD&ビデオ&DVD 一体型) の裏面部分です。 <参考サイト> 地デジチューナー(Qriom) http://www.qriom.com/2009/12/ycdc10.php 一体型デッキ(ビクター) http://www.jvc-victor.co.jp/dvd/dr-mx50/ TV(三菱) 画像 商品が古すぎて無し ※ブラウン管 ・全面に3色端子穴1か所・裏面に3色端子穴が1か所とアンテナ差し込み1つが あります。 以上 因みに 地デジチューナーの取説には <VHS(DVDレコーダーも共通)レコーダーの接続方法> (1) チューナーの出力端子からVHS/DVDレコーダーの入力(ビデオ)端子1に接続。 (2) VHS・DVDレコーダーの出力端子から テレビの入力端子1に接続。 (3) (1)・(2)で接続は完了。入力端子は全て1に接続する様。 ・・で アンテナケーブルは チューナーに接続。 となっておりましたので 接続してみましたが 接続後 チューナー取説の通りに リモコンで「設定メニュー表示」を試みたものの TV画面は反応しませんでした。 ※チューナー付属のリモコンは、テレビの機種設定は完了しましたので、TVの電源操作可能になってます。 自分としては ●ビクター 一体型デッキ裏面の接続場所が イマイチ合っていないのか。。 (何通りか 端子接続部分があるので・・) ●ビクター 一体型デッキの出力設定が合っていないのか。。 (基本設定:L-1等の用語の意味が判りません) ●他に接続しなくてはイケない部分があるのか。。 ・・と考えてみてはいるのですが 判りません どなたか おわかりになる方がいましたら 指導戴けますと大変助かります。 どうぞ宜しくお願いします<m(__)m>

  • D端子について質問させていただきます。

    D端子について質問させていただきます。 地デジチューナーの購入を考えているのですが ねらっているチューナーにはD3出力端子が付いています。 一方で家のテレビにはD4入力端子が付いています。 両者を接続して使うことは可能でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • AVセレクタ ビクターJX-S510の入出力端子数の詳細

    AVセレクタ ビクターJX-S510の入出力端子数を調べているのですが、メーカの Web ページには記載がないためよくわかりません。入力端子数、出力端子数(ビデオ用、モニター用)等、ユーザの方がいらっしゃいましたら、教えて頂けないでしょうか?

  • 【入力端子のある地デジチューナー】

    知人より『パソコンモニターを地デジテレビ、ゲームモニターとして使いたい』との相談を受けました。 で、地デジチューナーの購入を考えているのですが、いくつか条件があり頭を悩ましています。 ★モニター…入力端子はHDMIが1系統のみ (今後パソコンモニターとして使用する予定はない) ★ゲーム機…古いモノなので、出力はコンポジットのみ 以上の条件で、地デジチューナーを探しているのですが、 もし、【コンポジット入力端子付き】なおかつ【HDMI出力端子付き】の地デジチューナーがあるのなら、チューナーの入力切り替え操作のみで、ゲームと地デジ放送が楽しめるかと…。 以上の様な端子を備えた地デジチューナーは存在するのでしょうか? あるいは他に良い方法はないでしょうか? ただ、あまり価格が高くなりそうであれば、一般的な地デジTVに買い換えるのも視野に入れる必要があると提言するつもりではあります。

  • HDMI端子付PCモニターに地デジチューナー繋げる

    以下のようなPCモニターに、地デジチューナー等の、HDMI出力のある機器を繋げて観ることはできるんでしょうか。 PCモニター HDMI入力端子有 DVI入力端子有 VGA入力端子有 1920×1080 FULL HD