• ベストアンサー

通話中の途切れ

3939gtの回答

  • ベストアンサー
  • 3939gt
  • ベストアンサー率39% (20/51)
回答No.1

相手側の要因が問題(固定電話であるとか移動中の携帯電話ではないなど)なければ それ以上は私にはわかりません。 Willcomユーザーですが、 相手が移動しながらの通話のときに 電波状態が厳しくなると ご指摘のような現象(通話中に途切れると言うか無音状態になること)は 経験します。 特にこの点についてのことわりが無く 暇だったので投稿しました。

kyoupon3
質問者

お礼

ありがとうございました。 最近わからないんですよね、PHS側と携帯側の込み具合、データも関係してると思うのですが、技術的面だと字数が足りないのかな。 またわかればお願いします。

関連するQ&A

  • 最近、混んでるのか途切れが多く感じます。

    地域増加状況に応じて、収容数増の新基地局交換は考えられないものでしょうか。 ウィルコム関係者に対する質問にしかなっておりませんが、ご了承を。

  • ウィルコムのPHSから発信に失敗してしまう

    ウィルコムのPHS(W-ZERO3[es])を使用しています。 電波状況は5なのに、通話をしようと思って電話をかけようとすると、「プップップッ・・・」という基地局を探す音?が聞こえてしばらくすると切れてしまい発信ができません。その後画面を見てみると電波状況が5だったのが圏外になっています。数秒後に表示は5に戻ります。 なお、このような状態の場合でもパケット通信は可能でした。 この現象がよく発生するのは自宅です。正常に通話ができるときももちろんあります。それとも基地局側の回線が混んでいて通話ができないのでしょうか? また、セーフティプラン(1万円)に登録しています。セーフティプランの上限を超えると制限されるようですが、何か通知はありますよね?(ライトメールなどで)通話はほとんど使用しないので大丈夫だと思うのですが・・・ 【環境】 ・ウィルコム定額プラン ・リアルインターネットプラス ・周辺の基地局の数 3つほど(一番近い局まで1km , 田舎なので少ない) ・電波状況は基地局の少なさや距離の割りには比較的良好(外では5 家の中では3~5)

  • スカイプで通話、チャットができません。

    はじめまして。 スカイプについて質問があります。 以前、一人暮らしをしていた時は問題なく通話チャット等使用できていたのですが、現在、実家に帰ってきた途端、通話もチャットもできなくなってしまいました。 自分はオンラインの状態になっていて、相手もオンラインなのですが、相手とチャットも通話もできないんです。チャットの場合は常に灰色の丸いのがグルグル回っています。 しかしながらなぜか相手からの通話やチャットを受けることはできるんです。 どういうことなんでしょうか。。。。 ネット状況が悪いわけではありません。 PCやネット関係にはあまり詳しくないのですが、よかったらアドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。 ちなみにもう一台PCがあるのですが、それも同じ状態です。

  • 音声通話中の話の合間に無音状態になるのですが・・

    カシオ 830CAを購入して、使用し始めました。 購入後、初めて音声通話したのですが、通話相手からみた聞こえ方(830CA→相手携帯)が、  ・しゃべると、その声は普通に聞こえる(多少の周囲雑音も含め)  ・しゃべるのを止めると、周囲雑音も何も全く無い、無音状態になる そうなのです。 一見これで良い様にも思えますが、相手にとっては全くの無音状態になることが、通話が切断されたように感じ、かなり不快だとのことです。 そこで、 このようになるのは、普通のことでしょうか? それとも、830CAの設定の問題(ノイズキャンセラ?)なのでしょうか? それとも、もしかしたら830CAの不良なのでしょうか? ちなみの相手は、当方の携帯との通話以外は、会話の合間も全くの無音状態になることはなく、 当方の830CAとの通話のときのみの現象だそうなのですが・・・ どなたかアドバイスをお願いします。

  • ウィルコムの一つの基地局は最大何人まで同時に通話できるのでしょうか。

    基本的な質問です。一つの基地局で最多何人まで同時に通話出来るのでしょうか。縦4本のものと8本(太さの異なる棒が交互に1本ずつ)のものなどで違いはあるのでしょうか。それと、停電時の電源のバックアップはどうなっているのでしょうか。私、4年前に、一ヶ月だけ中国向けのPHSの基地局(大きい、鋳物で出来たような箱状のものですね)の組み立てのアルバイトをした事ありますが、中身を良くは覚えていないので、よろしくお願いします。

  • ウィルコム利用者急増で、繋がらなくなることってあるのでしょうか?

    お尋ねします。ウィルコムのPHSを使用しています。 通話料無料の定額プランの登場で、ウィルコム利用者が急増しているようです。 確か、PHSの一つの基地局(アンテナ)が処理できる端末の数には制限があったと思います。 近所に、長時間通話・通信する人が増えたら、受発信できなくなることが出てくるのではないでしょうか。 もしくは、近くのアンテナがふさがって、遠くのアンテナを割り当てられた結果、通話状態が悪くなる現象が出てくるのではないでしょうか。

  • 業務用無線機を探しています

    次のような無線機を探しています。 基地局~基地局までは最大で500メートルで 2芯程度の電線を使用して有線接続し 基地局~端末無線機までは無線で同時通話が可能なもので 無線端末~基地局~基地局~無線端末で同時通話による会話をしたい。 無線端末~基地局の無線範囲は半径30メートル程度でOKです よろしくお願いします。

  • 通話サービスについて

    電話の通話サービスについて質問です。携帯でLINEを使用し通話をしたりする時があるのですが、やはり場所によって繋がりにくかったするので、IP 電話050Plusや楽天電話を検討しています。 繋がり具合や使用感を教えてください。 使っている方いらっしゃいましたらアドバイスお願い致します。

  • 無線LANのアクセスポイントについて

    無線LANのことを調べていて、わからないことがあります。 携帯電話の通話の場合、 通話中に ある基地局の通信エリア(セル)から別の基地局の無線エリア に移動した場合も通話は途切れません。 これは、ある基地局から別の基地局へコネクションを切り換える 何かのプロトコルがあるからだと思います。 同じようなことを 無線LANでもできるでしょうか。 つまり、一部が重なる2つのアクセスポイントの各々の無線エリアの 一方から他方へ通信中に移動した場合、 アクセスポイントを再選択する操作を行うことなく、 通信を維持したまま自動でアクセスポイントを 切り換えるというような仕組みは可能でしょうか。 可能であるとすればその理由が知りたいです。 アクセスポイントから別のアクセスポイントへ コネクションを切り換えるプロトコルなどを紹介した サイトがあれば教えてくさい。 よろしくお願いいたします。

  • VoIP携帯電話

    VoIP携帯電話について詳しく知りたいです。まずはどのような形で成り立つのかを知りたいと思います。 1 通常の携帯電話は基地局と通信しながら通話をしてるんだと思いますが、VoIP携帯電話はどうやって通話してるのでしょうか。 2 基地局が音声をパケット化して、IPアドレスを振って、移動に伴いまた基地局が別のアドレスを振って、という感じで基地局がVoIP携帯電話の主な役割を果たすのでしょうか? 3 それとも自分の加入しているISPまでは通常の携帯電話として使用して、そこでISPが自分のつかってるIPアドレスを割り当て(もしくは携帯電話用にIPアドレスを新しくもらう)、相手のIPアドレスをもとにインターネットを介して通信するのでしょうか? 4 もしくは携帯電話の音声をパケット化する何かをつけて、無線LANに接続して通信するのでしょうか?