• ベストアンサー

HTML5について

4649pandaの回答

  • 4649panda
  • ベストアンサー率68% (15/22)
回答No.1

英語でもよければ、ここはどうですか?

参考URL:
http://caniuse.com/

関連するQ&A

  • HTML5について

    お世話になります。 HTML5について、二つほど質問させていただきます。 (1)現段階で、HTML5は対応ブラウザが少ないようですが、非対応ブラウザでHTML5で作成されたサイトを見ると全く表示されないのでしょうか。 それとも表示がおかしくなってしまうのでしょうか。 (2)将来HTML5に移行することを考えた場合、今はXHTMLでサイトを作るより、HTML4でサイトを作成した方が良いのでしょうか。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • HTML5?

    HTMLは最新の5を使うのがいいのでしょうか? 対応してないブラウザもあるので4を使うのがいいのでしょうか? 古ければ古いHTMLほどいいのでしょうか?

  • HTML5チェック

    スマホサイトで起動時に ページを開いたブラウザがHTML5に対応したブラウザか (正確にはinput file type )に対応しているかをJavascriptでチェックするには どうすれば良いでしょうか

    • ベストアンサー
    • HTML
  • XHTMLかHTML5のどちらが良いか悩んでいます

    XHTMLかHTML5のどちらでサイトを制作するか悩んでいます。 制作するのはサービスを紹介する商業サイトです。 ワードプレスで制作する予定ですが、 HTML5は初めてで導入していいのかどうかで制作がストップしています。 特に気になるのがSEO。 次いで古いブラウザの対応。 サービスが紹介できたらとにかくOKで 相当なことをするつもりはありません。 今考えてるのはヘッダー画像を複数見せたいのでスライダーを 置いてみたいということくらいでしょうか。 この程度でHTML5で作るメリットはあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • CSS
  • HTML5+CSS3導入タイミングは?

    今あるサイトのHTML言語を、HTML4.01からHTML5へ移行しようかと考えています。 ただ、まだW3Cの勧告が出ているわけでもないですし、HTML5とCSS3のブラウザ対応状況を見てみると、IEが少し遅れを取っているようなので、ためらっています。 【HTML5 & CSS3 Support】 http://www.findmebyip.com/litmus/ あとは、ただ単にHTML5に対応していない旧バージョンのブラウザの振り分けが面倒で、モチベーションが上がらないというのもあるのですが^^; CSS3のみでしたら、下位互換機能があるとのことなので、導入しやすいように感じますが、どうなのでしょうか? IE10が出るまで待ったほうがいいでしょうか? すいません。アドバイスをください。

    • ベストアンサー
    • CSS
  • HTML5の普及状況を教えて下さい。

    Webサイト作りの初心者です。 最近、覚えたことを自分なりに整理してみました。 そこで、気になることがありますので、以下にご質問を致します。 現在、Webサイトは一般的にHTML4.01で書かれていると思いますが、W3Cが近い将来に正式勧告するであろうと言われているHTML5の普及状況はどうなっているのでしょうか? どこかのサイトで見たのですが、すでに一部ではありますがHTML5で作られたWebサイトがあるようです。ちなみに、このHTML5で作られたWebサイトは、どんなユーザエージェント(ブラウザ、スマホ、携帯)にも対応しているのでしょうか?いや、というよりも、ユーザエージェントがHTML5に対応しているのでしょうか・・・逆かな? どんなユーザエージェントでもHTML5で作られたWebサイトが見れるなら、HTML4.01じゃなくてHTML5でWebサイト作りを学習したほうがいいのかなと思いまして。 あとCSSについてですが、現在、一般的に使われているのはCSS2.1だと思いますが、W3CはHTML4.01からHTML5の勧告と同時期にCSS2.01からCS3.0の勧告をするのでしょうか? 質問は以上になります。 誤った理解があるかもしれませんが、いろいろな方からのご回答を頂きたいです!!

    • ベストアンサー
    • CSS
  • パソコンサイトではHTML5が標準仕様になることは

    かなり厳しいと思いませんか?※スマートフォンサイトは別ですが。 既に、インターネット上はXHTMLやHTML4で記述されたWebサイトで飽和状態ですから。今や、ほぼ全ての企業、官公庁などは、これらの仕様で記述されたWebサイトを持っていて、今日日、「自社のWebサイトがないので作ってほしい」という企業はほぼ皆無なのではないでしょうか。 一昔前に遡りますが、日本国内では2000年代前半にインターネットが爆発的に普及しました。それと共にWebサイトを持つ企業や官公庁などが増え始め、2000年代後半には大半の企業や官公庁がWebサイトを持ち、ほぼ飽和状態になっていました。たらればですが、10年ぐらい前にHTML5が登場していたのなら、簡単に普及していたと思います。 それに、ブラウザーの問題もあります。企業や大学などでは、ついこの間までIE6(HTML5完全未対応)が普通に現役だったようで、どうやら、そういったところではブラウザーのバージョンアップを全く重要視していないというか、そういう概念すらないようです。また、最新のIE9にHTML5の完全対応を期待していたのですが、夢叶わずです。国内でHTML5に完全対応したブラウザーが大半を占めるのはいつになることやらと思います。 どうも、パソコンサイトにはHTML5が付け入る隙がない気がします。今のところ、既存のXHTMLやHTML4のWebサイトをHTML5に書き換えるメリットはないですし。と言うのも、HTML5だけで動的なサイトが作れるとは言ってもFlashには及びませんし、HTML5だけで動画・音声の再生ができると言っても、従来のJavaのものには及びません。少なくとも、現時点のHTML5ではサイトのパフォーマンスが上がることはありません。HTML5はまだまだ策定中でしょうが・・・現時点でHTML5にする理由は、W3Cの意向には沿っているということだけでしょうか。 ~~私自身がHTML5を勉強中の身で、HTML5を悪く言うつもりはないのですが、その必要性についてかなり疑問に思ったので、質問させて頂きました~~

    • 締切済み
    • CSS
  • HTMLを動的に変更する方法

    <div id="foo"></div> の中に、後から読み込んだJavaScriptファイルでHTMLを流し込みたいのですが、それにはどのように記述するのがよいのでしょうか。 あまりに古いブラウザに対応する必要はありませんが、ある程度幅広く、OSやブラウザに依存せずに実行させる必要があります。 また、実行タイミングはHTMLの描画途中(window.onload発生前)です。 確か、innerHTMLを変更する方法やDOMの何とかいう関数を使う方法などがあったように思うのですが、どれがどのブラウザのどのバージョンで実行できるのか分かりません。 そういうことが載っているサイトなどありましたら、そちらも教えてください。 よろしくお願いします。

  • HTMLのソースが見れない?

    時々、ブラウザの表示- ソースで、HTMLが見れないサイトがありますが、どのような仕組みになっているのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • HTML
  • PS vitaのWebkitはHTML5対応なのに

    PS vitaはFlash非対応なのでYoutubeもDailymotionもFlashを使ったコンテンツはすべて利用不可、なのですが、ページによっては、HTML5対応のブラウザなら動画が利用できるという表示があるようです。Webkit(PS vitaに搭載されているWebブラウザ)はHTML5対応のはずなのですが、HTML5対応ブラウザで見られる動画が見られません。どうなっているのでしょうか。