• 締切済み

圧力

海底10000メートルの中でなぜ海水は凍らないの??

みんなの回答

回答No.1

圧力がかかって常に割れている状態だから凍らないんじゃないだろうか

関連するQ&A

  • 深海の生物は何故、動きがスローモーなのですか?

    質問1 テレビで見ると深海の生物は動きが大変スローモーです。 深海なので、水圧が高いのは理解出来ますが、海水の単位体積あたりの質量は海面と同じなので、深海の方が海水の抵抗が大きいということは無いと思いますが? 質問2 深海の海底は栄養分が少ないのでは陸上の砂漠に例えられますが納得できません。 全ての海洋生物の死骸は海底に落ちてきます。死骸を食べる蟹などの生物の排泄物や死骸なども海底に溜まります。従って深海の海底は有機物が何百メートルも堆積するはずだと思いますが、そうならないのは何故ですか?

  • 海底の地温勾配

    地球の真ん中には核があり、それはかなりの高熱なので、地下を掘っていくとその場所の温度がどんどんと高くなります。普通は100mで2度から5度程度、火山地域では100mで5度から8度程度温度が上がっていきます。よって、1000mの深さですと、普通の場所でも40度程度、火山地域なら70度とか80度程度にはなります。 ここで疑問が出てきました。海底はどうなのでしょうか。1000mの深さの海底は普通は却って温度が下がります。これは、冷たい水のほうが比重が大きく下に沈むからでしょう。そして、北極とか南極にはかなりの氷がありますから、そういったところから冷たい水が沈んでくるのだと思います。しかし、海底をたとえば100m掘ったらどうなるのでしょうか。100mも掘れば海水の影響はあまり受けないはずです。そこの温度はやはり40度程度はあるのでしょうか。仮に1000mの深さの海底から500m掘ったとき、1500mの深さと考えると、何度ぐらいになるのでしょうか。

  • もともとの海水は塩っぱくない?

    もともとの海水は塩っぱくない? 海水の元となる雨水は無塩であり塩気はない。無味だ。 でも海に塩分が含まれるのは山に含まれるミネラル成分が溶け出して海に流れ出るから海水は塩気を持つ海水となる。 そうですが、、 実際のところは海の海底の海水に隠れている海中の下の岩石から溶け出しているのが大半で地上の山から流れ出てる塩分はそれほどないのでは?と思ったのですが塩分が海水に流れ込むのは地上の山と海底の比率は何対何くらいの割合なのでしょうか?

  • 問題 鉄の重りを海の中におとすと おもりは何メートル流れて落ちるか について

    問題を 解くために 協力していただけるかた よろしくおねがいします 直径3センチ 長さ30センチの 円柱の形をした 鉄の 重りがあります この重りを 毎分30メートルの長さで一定の方向に流れている 海中に 船の上から 落とします 海底までの 深さは500メートルとします 鉄のおもりが 海底に到着するのは およそ8分後のとき  鉄の重りは 落とした地点と 海底の到着地点は  およそ 何メートル離れているでしょうか??? また 円柱の重りは 縦のまま 落ちていき 鉄の比重は 8 g/cm^3  海水の比重は 1 g/cm^3 とします この問題なんですが 角度がわからない 高さ500メートルの直角三角形の 底辺を 求めるということになると 思うのですが 細長い円柱の鉄の重りが 毎分30メートルの流れを どのように受けるのか またどう 比重を 使うのか また海底に到着するのが8分後であること そのあたりがわかれば 解けると思うのですが どうか よろしくおねがいします 

  • 空気中のCO2を減らす方法について

    以前テレビで深海の神秘を紹介している番組がありました。 その中で海底近くにふわふわ漂うゼラチン状のものが写されてそれが海水の圧力で海水のCO2が分離されたものであると言う説明がなされていました。もしその説明通りだとしたら空気中のCO2を吸収した海面近くの海水を深海に導けば海底近くにそれが分離され、結果として空気中のCO2を減らす事が出来そうな気がするのですが。どう思われますか? このサイトでも地球温暖化の原因としてCO2主因説に疑問を投げかける意見が多出され私も同意見なのですがCO2の増加による環境の悪化は防がなければならないと思っています。海面近くの海水を深海まで導くなどはそれ程難しい事ではないと思うのですがどうでしょうか?

  • 海の水が すべて無くなったら どうなるのでしょう?

    海底の底が抜けて 海水がすべてもっと深いところへ いってしまって 海の水が無くなったら どうなるのでしょう?

  • 海底熟成ワイン?

    さっきテレビで海底熟成ワインというのをやってたんですが、海水が入ってしょっぱくならないんですか?

  • 深海底の海水の酸性化

    ある本の中に,「深海の熱水は海底の玄武岩と反応することで海水中のCaイオンを沈殿させるので,周囲の海水は徐々に酸性になる」と書いてありました. Ca2+ + 2(OH)- ⇒(Ca2+が取り除かれる)⇒2(OH)- 深海底の海水では上のように(OH)-が増えていくと思うので,徐々に塩基性になると思うのですが.やはり,本に書かれているように酸性が正しいのでしょうか?その場合はどのように理解すれば良いのでしょうか?教えて下さい.

  • 底生微細藻類の基礎生産の測定方法

    現在大学院1年で、修士論文の一部で海域の全水柱における基礎生産を測定するのですが、その中で「底生微細藻類の基礎生産」をどうやって測定したらいいのか分かりません。 測定方法としては、C-13法による現場吊下法を行っており、ニスキン採水器を用いて採水を行っています。 しかし、底生微細藻類は海底のほんの数センチの所に生息しており、底生微細のみを採取する事は不可能ではないかと考えています。(もし方法があれば教えてください) そこで、海底をコアサンプラーで泥ごと採取し、コアサンプラー内で軽く攪拌させ、巻き上がったものを底生微細藻類として、10mmだけ海底直上0.5mの海水に混ぜて、海底で現場吊下しました。 この方法ではよいでしょうか?? また、上記の方法で得たデータを補正しなければいけないのであればその方法を教えてください。

  • 福島原発トリチウ廃液の放出路は なぜ地下トンネルか

    福島原発のトリチウム含有廃液の放出路は なぜ海底掘削の地下トンネルにするのか? 永年タンク群に溜めていたが、安全値に薄めての放出がようやく決まりました。 1)なぜ放水路工事が容易なパイプ付設でなくて、半年も掛けて  わざわざ海底を150mも掘削してのトンネルにするのか? 2)通常の海水はトリチウム何%か?通常の原発放出は何%か   今回の事故水の放出は何%でしょうか?