• ベストアンサー

tell の用法

【You would have】 a hard time 【telling】 that Yoko 【were】 not 【a native speaker】 of English. NO ERROR という正誤問題があります。正解は、were が is なのですが、この telling はこれでいいのでしょうか? マスター英文法という文法書を見ると、344pにtell (~に話す、~に告げる)は必ず間接目的語をとる。 と書いてあります。telling はこのままでもいいのでしょうか?

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

「語る,話す」の場合は必ず tell me/him のように間接目的語が入ります。 これも正確でなく,tell a story/a lie to him のように to 人とすることもあります。 このようなことがなく,「人」「to 人」が来ないパターンが2つあります。 1 (もの・ことがらを主語にして) tell that SV tell wh- SV 「~ということ(~か)表す,示す」 2 (人を主語にして) tell that SV tell wh- SV(あるいは to 原形) 「~ということ(か)わかる,知る」 今回は2のパターンです。 There is no telling what will happen tomorrow. のような there is no ~ing「~することができない」の例文で用いられていることも多いです。 すなわち,2のパターンの場合,通常,can/be able to などを伴い, 「知ることができる,わからない」となります。 今回は have a hard time (in) ~ing で 「~するのに苦労する」という意味になっていますので, 「できない」的な意味が含まれています。

moo_a3123
質問者

お礼

よくわかりました。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

tell は、下記他動詞の3の「~見分ける」「~とわかる」という意味です。  http://eow.alc.co.jp/tell/UTF-8/  ですから  tell that S 「(オオノヨーコが英語のネイティブでないこと=S)が分かる  hard time telling that S「Sでない事が殆ど分からない」  全部入れますと「あなたにはSが殆ど分からないだろう」

moo_a3123
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。tell について誤解していました。

関連するQ&A

  • tellの構文について

    ある英作文問題集の問題の1つにおいてなのですが、 「少し離れてから、ふと振り返ると、父親が息子に何か言い聞かせていた。”知らない人と話してはいけない”といっているようだった。」 という文章の英訳の回答の一つに When I walked on a little and looked back, the father was telling the son something. It seemed that he was telling that he should not talk to people he didn't know. というのがありましたが、2番目のtellの使い方に少々違和感を覚えたので自分でも調べたところ、tellは第3文型もとるがthat節はとらない、というのが得られた答えでした。自分なりにはtellの後ろにその対象であるthe sonが省略されているのかなぁ、そこは省略できるのかなぁ、などと思っても見ましたが、どうも納得できませんでした。 このような使用方法がtellには可能なのか、ご回答のほどよろしくお願いします。

  • tellの語法

    使用している英文法・語法問題集(山中博著・東進ブックス)の中で、Maria told to her professors that she would not attend classes.という例文が掲載されていました。tellでこのような構文はとれるのでしょうか。 「to がないSVOthat節」や「that節ではなくMaria told the news to her prefessors.」や「tellの代わりにexplainなどの動詞」なら理解できるのですが? 頻出の構文として紹介されていましたが、あまり見かけない形です。 このようにS tell to人 that節の形があるのか教えてください。

  • would/could、will/mayの用法

    英文法の問題演習で以下のような問題があったのですが、何故不正解になるかがわかりませんでした。もし説明できるのであれば、どなたか理由を教えていただけませんでしょうか。 (1)Something is wrong with this door; it ( ) not open. 1, will 2, would , 3, may 4, shall 1が正解になっていましたが、3ではダメでしょうか? (2)He was a very stubborn person and ( ) not listen to me. 1, would 2, could 3, should 4, might 1が正解になっていましたが、2ではダメでしょうか? 以上、宜しくお願いします。

  • 文法上の誤り

    ア. I wish the examination were over. イ. We were anxious to know if he were safe. ウ. He spoke in a low voice as though he were telling a lie. エ. If I were to go abroad, I would go to Spain. という4つの文なのですが、文法的に間違っている選択肢はどれなのでしょうか?私はイだと思うのですが、はっきりとした根拠もなくそう思っているだけなので、説明も加えて教えていただけると嬉しいです。

  • tellやsayが現在時制で使われる場合について

    英文法の時制について。 総合英語ジーニアス以下のような記述がありました。 伝聞に関する動詞(say,tell,hear)などを現在時制で使うと、近い過去に聞いたことを伝える。 He says he’s going to start a diary. 彼は日記をつけ始めると言っている。 これは一体どう言う事なのでしょうか? He said he was going to start a diary. のように過去形にする場合と、何が違うのですか? 教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • would rather thanで過去について語ると?

    would rather ~ than という表現で質問があります。 「嘘をつくよりはむしろ何も言いたくない」は I would rather say nothing than tell a lie. となります。 これがもし過去についてで、 「嘘をつくよりはむしろ何も言いたくなかった」としたければ I would rather have said nothing thanのあとは have told a lie でしょうか。 それとも tell a lieやtold(過去形) a lieなどでしょうか。 そもそも実際はこのような回りくどい表現などは使いませんか? I prefered saying nothing to telling a lie. だとスマートですが、今から後悔しているwould ratherと過去の感情であるpreferedではニュアンスに違いがあるかと思い困っています。

  • 仮定法の時制について

    I wish I would leave(had left) a little earlier. 文法4択問題でwould leaveかhad leftが正解 みたいなんですが、どちらが正解で 何故か分かる方いらっしゃいますか?

  • teach の使い方について教えてください

     高校受験模試の英作文の問題です。 外国人に道を尋ねられたて、『英語で教えるのは難しい』と答えたい場合、 It is difficult for me to tell you in English. というのが正解なのですが、ここのtell をteach にしている生徒がたくさんおりました。 teachは英語、数学などの教科を教える場合の『教える』で、この場合はまったくおかしい のでしょうか? またIt is difficult for me to tell in English.やIt is difficult for me to teach in English. のように目的語なしの文を作る生徒がたくさんおりました。おそらく日本語の感覚で目的語を 省略したものだと思われますが、ネイティブの会話ではこのような目的語の省略はやはり不自然 なのでしょうか。

  • 英語の問題です

    さて次の英文には文法的な間違いがあるでしょうか? I would buy a house were I rich.

  • That would be telling.

    こんにちは、いつもお世話になります。 いつもは真面目な質問をしていますが、今回は本当に『素朴な疑問』ですので、お時間のある時にご回答ください。 That would be telling.  ひょんな事で、英英辞書を見ていたら、「秘密なのでその情報は与える事ができません。」の意味だと載っていました。 ------------------------------------------------------------------------- that would be telling SPOKEN used for saying that you cannot give someone a piece of information because it is a secret ------------------------------------------------------------------------ http://www.macmillandictionary.com/dictionary/british/tell 解釈としては、仮定法と進行形が合わさって、 (If the right time should come,) that would be telling. 「(万が一もしも、ほどよい時分が来ましたら、)それは、いずれ話すことになるだろう。」の意味だと解釈して良いのでしょうか? それだと話す可能性が0%じゃなくて、0.00000000000001%ある事になりますか、、。 Learner's Dictionary等の簡潔な解説なら兎も角、一般向けの辞書としては、 微妙に解説が正しくないような気がします。 どうなのでしょうか? よろしくお願い致します。