• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ディーラーで点検作業を見るのは迷惑じゃないですか?)

ディーラーで点検作業を見るのは迷惑じゃないですか?

karurosu88の回答

回答No.11

現職サービスです。 工場内は お客さんが思っている以上に危険です。 ただクルマを直しているだけじゃん  と思われているでしょうが、 床にはLLCやオイルがこぼれていて 滑りやすいかも知れませんし、 何かを組みつけている時に 失敗して吹っ飛んでくるかもしれない 作業中に話しかけられることにより 気が散ってミスをするかもしれない・・・ こういうことを考えると、作業前に どこがどういう風にいつからどんなときに起きるかをフロントマンにでも伝えて 整備士には作業に専念させるのが 正解かと 私自身は思います。 私は 人に見られていると 気が散ったりするタイプなので見られていると 作業をやる気がなくなります。 こういう人もいるのでショールームで御緩りとしてください。 オイル交換の際に、あなたにオイルが飛んだら クレームに発展しますよね? 故意じゃないとしても。 そういうこともディーラーとしては考えるので 工場内は基本的に立ち入り禁止です。

poltk31
質問者

お礼

>私は 人に見られていると 気が散ったりするタイプなので見られていると 作業をやる気がなくなります。 笑いました。私も小学校低学年の頃はそうだったかもしれません。 工場内が危険だということが分かり勉強になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 車を購入したディーラーから別のディーラーへ代えたい

    昨年の秋にトヨタカローラのU-Carのお店で中古車を購入しました。 1か月点検はそこで受けたものの、少々遠いので6か月点検からは近くのディーラーで面倒を見てもらいたいと思っています。 近い方が何かと便利だろうというのが理由です。あと、楽ですし。 車を購入したお店は渋滞がなければ車で40分ほど、これからみてもらいたいお店は徒歩5分ほどです。 どちらもトヨタカローラのお店ですが、隣の地区になります。 (例えば「トヨタ東京カローラ」と「トヨタ西東京カローラ」のように) また、車を買ったお店は中古車専門、これからみてもらいたいお店は新車専門です。 支払い合計100万もいかない約10年落ちの安い車を購入しました。 購入から24か月後まで、1か月無料点検と半年ごとの無料点検が付いています。 納車後、担当(営業)の方からは、1か月点検の案内のハガキと電話、その他に店舗から一斉に出してるようなハガキが1通および年賀状が1通(どちらも元から用意されているものに担当の名前を書き込んだ感じ)が来たぐらいです。 ですので、購入時や納車の時など5回ほど会って話をしたものの、その後特に深い付き合いというものはありません。 また、実際に会ったり電話した時の、担当(営業)の方の対応に特に不満は感じていません。 いくつか疑問があるのですが、まず、こういう風にディーラーを代えるのは非常識だということはないでしょうか? また、これから面倒を見てもらおうというお店に煙たがられるようなことはあるのでしょうか? 自分としては、これから無料点検以外にも、消耗品の交換、車検もすることになるはずなので煙たがられることは無いと予想しているのですが。 さらに、営業の担当ってこういう場合でも新たにつくものなのでしょうか? その他、ディーラーを代えるにあたって気をつけるべき点や、何か思いつかれる点はあるでしょうか? 車の購入は初めてということもあり、こういったことに関する常識・非常識が今一わかりません。 質問のお一つだけでも結構です。ご教授のほどよろしくお願いします。

  • 同一ディーラーで車検や点検の違いがあるのか

    新車購入、5年目の車検で、昔のディーラーが遠いため、ディーラーを変えようと思っています。 近くにネッツトヨタが2店舗あるのですが、車検や点検において価格や整備内容(税関係は除く)に違いがあるのでしょうか? 見積もりを取ればそれまでとは思うのですが、もし選ぶポイントなどがありましたら教えていただきたいです。

  • ディーラーで点検・整備の予約は営業に?サービスに?

    つまらない質問かもしれませんが、周りに聞く人もいないので教えて下さい。 今度、昨年買った中古車の定期点検とオイル交換のためディーラーに行きます。 多分エアコンのコンプレッサーだと思うのですが、数日前からガラガラと異音が出るようになったのでそれも見てもらおうと思っています。 サービススタッフって営業マンより車の整備に詳しいのですよね? 電話で予約する際に異常を伝えておかなければならないと思うのですが、電話をしてサービススタッフに代わってもらい、その人に気になる点を説明し、点検・整備の予約を取るというのは普通あることなのでしょうか? それとも予約はサービスではなく営業マンを通すのが常識なのでしょうか? 昨年トヨタのディーラーに中古車を見に行った際に、営業マンがタイヤの製造時期の見方すらわからなかったので閉口した経験があります(免許取りたての自分ですら知っているのに・・・)。 もちろん営業にも整備関係に詳しい人はいるでしょうが、概してサービススタッフの方が知識豊富なのであれば、話が伝わりやすくスムーズに事が運ぶのではないかと思っています。 ご回答よろしくお願いします。

  • ディーラーの一年点検について

    今年の7月頭にディーラーで一年点検を受けました。 つい3日程前の夜に、水を汲みに山に行きましたが、その際走行中バッテリーが上がってしまい、動かなくなってしまいました。 携帯は圏外、公衆電話や明かりも無く、非常に怖い思いをしました。 通りすがりの優しい方々に助けて頂き、無事帰宅出来ましたが、 一年点検を受けて2ヶ月後のこの出来事に納得がいきません。 一年点検が終わってからの走行距離は、3000キロくらいです。 車の走行距離が5.5万キロ。 今回の件があり、自分で調べてバッテリーの寿命を知りました。 新車で購入後バッテリー交換はした事なく、バッテリー上がりは始めてです。 点検の時にもう5万キロを超えていた訳ですから、なぜその時に走行距離からみて、バッテリーの寿命が来るかもしれない、など教えてくれなかったのか。 あと、私はオイル交換を3000キロごとに行っていますが、先月某カー用品店でオイル交換をした時にATFも早急に変える事をお勧めします、と言われました。 がATFも、一年点検の時に交換をお願いして、大丈夫だと言われましたので、この事も思い出すと納得いきません。 ATFは本当に大丈夫なのか、 バッテリーの件も説明不足なのではとディーラーにクレームを入れようかと思いましたが、 一年点検の保証期限が半年、その期間内の走行距離が1万キロまでとします。と整備保証書に書いてあり、 保証の対象から除外される物の中に 使用損耗、あるいは経年変化により発生した不具合。 とあります。 今回のバッテリーはこれに該当するのでしょうか。 該当するのであれば、クレームは筋違いになるかと…。 ですが、やっぱり走行距離からみて、バッテリーの寿命が近い事くらい教えてくれても良かったのでは!そうすれば山の中で怖い思いなどせずに済んだのかもしれないと思ってしまいます。こちらは素人ですので、専門家に大丈夫だと言われれば、それで納得してしまいます。 クレーム入れるのは間違ってるのでしょうか…?

  • MT車の整備を任せるお店

    MT車に乗っています。 クラッチペダルを踏んだ時に、特に車外から異音が鳴っているので、今度それを直してもらおうと思っています。原因がもしレリーズベアリングのグリス切れ、損傷、焼き付きだと、そのまま放っておくのは危ないらしいので。(もしレリーズベアリングが原因であれば、この際クラッチディスクとクラッチカバーなども交換しようと思います) こういった整備ってどこに任せたら安心でしょうか? 普段トヨタディーラーで点検やオイル交換をしてもらっていますが、MT車特有の異音に関してディーラーで見てもらうべきなのか、街の整備工場の方がよいのかよくわかりません。 異音を特定して直すというのは奥が深く、経験がものを言う場合がある、と聞いたことがあるのですが、ディーラーの整備士さんは若い人ばかりと聞きます。また、今はAT車がほとんどなので、ディーラーの若い整備士さんはMT車の修理や整備の経験があまりないのでは?と心配しています。実際のところはどうなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 新車の1ヶ月点検

    ダイハツのタントカスタムを新車で購入し、1ヶ月点検に行きました。 oil交換は無料じゃないの? TOYOTAの時は1ヶ月点検で無料で交換してくれました。 購入したとこで違うのでしょうか? 職場の人に聞いたら普通、無料で交換してくれると言ってました、、、。

  • ディーラーの定期点検は必要ですか?

    スズキの車を新車でディーラーで購入し、言われるままに、毎年、ディーラーで定期点検をしてきました。今年で2年目です。 ずっと疑問に思っていたのですが、ディーラーの定期点検は受ける必要があるのでしょうか? ディーラーで点検を受けることのメリットはあるのでしょうか? ディーラーで点検をしないとして、最低限やっておいた方がよい点検項目はどんなことがありますか? オイル交換ぐらいで十分でしょうか?

  • 輸入車をディーラー以外で点検・車検を受ける

    輸入車を持たれている方でディ-ラーではなく、 輸入車専門の整備工場などで点検や車検を受けている方教えてください。 ・エンジンオイルやブレーキオイルなどは、メーカー純正がいいんでしょうけど、 それらは整備工場で手に入るんですか? エンジンオイルは今はロングライフのようなので、一般に売っているものとは 違う気がします。 国産車だと、粘度や規格があってれば銘柄など気にしないんですが。 ・オイル交換などを車が警告灯で教えてくれるらしいですが、整備工場でその警告を 消すことはできるんですか? ディーラーの特殊なツールでしか解除できないのではないでしょうか? 警告灯を点灯させたままだと、動かなくなると聞いたような。。。 それとも、警告灯を消すためだけに、ディーラーに行ってるんでしょうか。 3年目の初車検を迎えるころには、メンテナンス無料プランや割引パックは効能が無くなります。 国産車のディーラーでも、高いなって思って近所の整備工場に出してます。 輸入車のデイーラーはもっと高いし、整備工場で受けてる人って多いんでしょうかね。

  • ダイハツのディーラーで一年点検

    一回ダイハツのディーラーで一年点検を受けようと思っています。 それでいくつかお聞きしたいと思います。よろしくお願いします。 1・ずばり大体の値段はいくらでしょうか?(ミラアヴィ)   たぶん、交換されるのはタイヤとオートマチックオイル 2・絶対にタイヤ交換を勧められること目に見えているんですが・・・ダイハツのディーラはどこのメーカーのタイヤを常備しているんでしょうか? 3・走行中に異音がしていたのでに整備工場に聞いてもらった時に、工場のおじさんに確定はできないがベアリングの調子が悪いのでは?と指摘されたのですが、ベアリングはクレーム交換できますよね? でも、ディーラーさんも「ベアリングの調子が悪いかも・・・」というだけで交換してくれるのでしょうか? その他、これは知っておいたほうがいいということがありましたら是非教えてください。よろしくお願いします。。

  • ディーラーでのメンテナンス料金

    ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください!! 昨年末にトヨタのバンを中古で購入しました。仕事で毎日300キロ程走行するため、そろそろオイル交換を考えています。以前までならカーショップで頼んでいたのですが、今回はディーラーできちんと点検もやってもらいたです。そこで、ディーラーでオイル交換を頼んだらいくら位するのですか?また点検等も頼んだらどの位になるのか教えてください。買った店に頼めば楽なのですが、お店は納車の10日後に店をたたんでしまいました・・・。 宜しくお願い致します。