• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「 iuhist.xml 」 のことで (Windows Update 関連))

Windows Updateの履歴を表示する方法とファイルの場所

blue_murderの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは。 XMLは構造化文書です。 iuhist.xmlを見ていただくと、なんとなく何を意味しているのか分かります。 ただそれを、例えばブラウザ上に表の形に表示する 形式で記述されていると、ブラウザ上での表示にしか 使えません。(絶対と言うわけではないですが) XMLはスタイルシート(xslファイル)と組み合わせると、多くの表現力を持つ文書になります。 ここで、スタイルシートは、例えば、「<name>...</name>で囲まれた内容はプログラムの名前を表すから、それを箇条書きで表示して!」 などという命令を書くことができます。 そのスタイルシートとXMLファイルをあわせて、スタイルシートに対応したブラウザで表示すると、その命令が処理された後の文書を見ることができます。 今回の場合も、ローカルにあるXMLファイルをWindowsUpdateのサイトが用意しているxslファイルとを組み合わせて表示していると考えられます。 スタイルシート(xslファイル)は、同じ事を繰り返すためには、一箇所の命令だけで有効です。 つまり、xmlファイルは大きいですが、同じ構造の繰り返しなので(iuhist.xmlは<itemStatus>..</itemStatus>の繰り返しです)、この構造のところを表形式に表示して!という命令一つで 後は、ブラウザが処理してくれます。 よって、やり取りするデータは少なくなります。 XML文書を変換するxslについては、いろんなページが ありますので、そちらに譲ります。

mayapapa
質問者

補足

詳しくご説明いただいて、大変ありがとうございます。 XML については、まだあまり良く知らなかったんですが、 ご説明いただいて、基本的な組み立てについてはだいたい理解できたように思います。 少し細かくなりますが、関連して以下のような点について教えていただければと思いまして、 できましたらよろしくお願いいたします。(要点のみで結構ですので。) ---- ◎ Windows Update のサイトからはスタイルシート(xslファイル)が送られてきて、 それと、こちらにある「iuhist.xml」の組み合わせで一覧表が表示されていると理解したんですが、 「Windows Update」のページの「ソースコード」では、 どの辺にこれらの処理に関することが記されているんでしょうか? ◎ 「C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Temporary Internet Files」 のところに、スタイルシートのxslファイルが残っていて、 それを使えば、接続なしでも「履歴一覧表」が表示できるのかなと、 素人考えでそこを当たってみたりもしたんですが、 どうもそれらしきものが見付けられませんでした。 何か思い違いしてますでしょうか? --

関連するQ&A

  • 「Windows Update」 の 「インストール履歴」 のことで

    Windows Update のサイトでインストールの履歴を表示してみたんですが、 今のパソコンはまだ1年も経っていないぐらいなのに、 「セキュリティ問題の修正」とかが随分たくさんあるもんだなと改めて感じました。 ---- それはそうと、ふと興味を持ったんですが、 この表示はどういう処理によって行われているんでしょうか? どうも、表示の時には microsoft のサイトとある程度のデータ量を交信しているようですが、 履歴ということなら自分のパソコンにログファイルとかで残っているんでしょうし、 私なんかの素人考えからすると、 わざわざサイトと交信することもないように思ったりもするものですから。 --

  • XMLで改行させたい

    Adobe Dreamweaver CS3でSpryの機能を使ってxmlからのデータを表示させたいと思っています。xmlの内容を改行させて表示したいのですが、可能でしょうか?全体的な流れとしては、phpファイルからフォームによって送信したものをxmlファイルに書き出して、それをサイトで表示したいと思っています。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • XML
  • Windows Updateについて

    今日、WindowsUpdateを行ったところインストール最中にとまってしまいました。 とまってしまったので右上の×ボタンで終了したところ、Updateのインストール履歴に失敗が表示されていました。 一度、失敗してしまうとUpdateできないのでしょうか? WindowsUpdateの画面では先程対象にした更新内容が表示されていませんでした。 再度、Updateする方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • windows updateがうまくいきません

    Windows2000proをupdateのページで更新をダウンロードして インストールしているのですが、インストールの途中か インストール後の処理?あたりでとまってしまいます。 アプリケーションの追加と削除のところにはインストールしようとした ものが上がってきてはいますが、updateのページの履歴では失敗となっています。 更新内容は 「Windows 2000 Service Pack 4 用の更新プログラム ロールアップ 1 (KB891861)」 です。 Windows update.logの最後には Error IUENGINE See iuhist.xml for details: Install finished (Error 0x8007F205) と記録されています。 何度かやってみたのですがうまくいきません。 どうしたらよいのでしょうか? 教えてください。

  • XMLを動的に読む

    ワードプレスなどで行われているPHP⇔MYSQLのような動きを、javascript⇔XMLでやりたいです。 具体的に言うと、 index.htmlでボタンAを押されるとdata.xmlのA情報がindex.htmlに表示される index.htmlでボタンBを押されるとdata.xmlのB情報がindex.htmlに表示される というものです。 Ajaxなど調べているのですが、なかなかいい情報が見つかりません。 てってきたいのはテキスト情報だけですので、なるべくシンプルで簡単なコードが知りたいのですが、複雑な部分が多くて困っています。 簡単なやり方が紹介されているサイトや簡単なサンプルを見せてもらえるととても助かります。

  • WindowsUpdateが出来ません(ウィンドウズアップデートができません)

    ○環境 ・Windows98SE ・IEver 6.0.2800.1106  ─いつからWindowsアップデートができなくなってしまったのかは覚えていませんが、全く言って更新できない状態に陥っています。  WindowsUpdateを実行すると、「管理者のみ」という画面が表示されそのまま先へ進めません。そのため、自分でもいろいろと改善しようとしてみたことを下に載せておきました。  ○いままでした改善策(全て改善されず)    ・インターネットオプションよりproxyを無効    ・AVGによりウィルス駆除(アップデート中は終了)    ・Spybotによりスパイウェア駆除(アップデート中は終了)    ・IEオブジェクトの「Update class」の削除    ・インターネットオプションよりセキュリティを既定値に戻した    ・IEキャッシュは、IE終了時に削除設定    ・ユーザーアカウントを削除し1アカウントオンリーでログイン(要するにログイン時に毎回'管理者権限'でログインしている)    ・iuctl.dllおよびiuengine.dllの削除    ・...\Program Files\WindowsUpdate\v4のファイルをiuhist.xml以外削除     ─と延々とやりましたが全て無駄でした。これ以外になにか改善策はないでしょうか?できるかぎりのことは尽くします。

  • インストールしたWindows Updateの削除方法を教えて下さい

    質問タイトル通りですが…以下に補足しておきます。 Windows Update(↓)の (http://v4.windowsupdate.microsoft.com/ja/default.asp) 『インストールの履歴を表示』で、同じプログラムをインストールしていた事がわかりました。 【816093:セキュリティ問題の修正プログラム Micosoft virtual machine(Microsoft VM)】ほか ヘルプを見たのですが、全くわからず(汗)宜しくお願いします。 WindowsXP(IE6.0)です。 ※「WindowsUpdate」で検索し763件の結果がありましたが、 自分が知りたい内容は見つかりませんでした。

  • お時間のある詳しい方へwindowsupdateについて質問します。

    お時間のある詳しい方へwindowsupdateについて質問します。 ここは、質問に対してすごく早く良いレスがもらえるので 驚きました。 windowsupdateについてですが、updateした後に パソコンに履歴が残りますがどのくらい詳しく記録されるものでしょうか? 更新の内容や日時までは分かりますがその詳細度です。 例えばupdateした時の環境 (プロバイダーがどこだとか、地域がどこだとかとか) そんな所まで記録されているのでしょうか? updateしながらそんな事を考えてしまいました。 データーを送信されてないだろうなぁとか。 そんなに詳細な履歴が残る様なら怖くないですか?

  • XMLファイルの表示

    あるサイトでXMLで作成されたファイルがあるのですが、それがうまく表示されません。 わかりにくい説明かもしれませんが、本当は表のようなものが表示されるはずなのに、タグ(?)の表示になってしまいます。 ブラウザ上でクリックで立ち上げるとタグ表示のようになり、保存してエクセルで立ち上げるとタグ表示にはならないのですが、だいぶ崩れたような表になります。 他の方はちゃんと表示されて、その表をプリントアウトして見せてくれたので、ファイル自体に問題があるのではなく私の方のPCに問題があるのだと思います。 こちらはwinXP、IE8です。 XMLファイルを表示する為のアプリケーションなどのインストールが必要なのでしょうか? なるべくわかりやすくご説明頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • XML構造体に格納したデータの表示件数制限

    プログラミング初心者です。表示件数をブラウザのデータ表示一覧画面で指定して表示する方法、考え方を教えていただきたいです。 データベースから取得してきた値をXML構造体に格納し、html(XSLT)ページで データ一覧を表示しています。 ・実現したいこと データ表示一覧ページで表示件数を指定して表示したいのですが、例えば500件のデータを取得して100件を一覧ページで表示し次のボタンをクリックすると101件から200件、また次のボタンを押すと201件から300件、戻るボタンを押すと101件から200件を表示したいです。 教えていただきたいのは (1)XML構造体に500件すべて格納してから表示件数を制限できるのか (100件を表示した場合残り400件のデータはどうやって保持するのか) (2)XML構造体にデータを入れる前に、入れる件数を制限してから  表示するのがよいのか(SQLで件数を指定してそれからXMLに格納する) よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • XML