• ベストアンサー

借金の時効について

akiretaの回答

  • akireta
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.7

可愛そうな方ですね。  ちなみに、「期限の利益の喪失」とは、「返還期限がきたからもう待ってくれとは言えなくなりました」、ということで、確定期限である以上、業者が通知しようがしまいが関係ありません。「時効の援用」も業者への通知では何の法的効果もありません。全面戦争になるだけです。はっきり言って、あなたの彼氏に勝ち目はありません。soudan999さんもご指摘のように100%あなたの彼氏に落ち度があります。他の回答者の方々の回答からもお分かりのように、『救いがたい』というのが、率直なアドバイスです。  『債務の消滅時効』を相談するよりも、『どうやって彼氏から別れるか』を相談すべきでしたね。別れるのがいやなら、あなたが彼氏の借金を全額返済するのですね。それが彼氏の目的ではないのですか。『借り倒し詐欺』ではなくて、『結婚詐欺』だったりして。

chaska
質問者

お礼

アドバイスはありがとうございます。 でも、質問と一部ずれていませんか? 私は、借金を踏み倒したいと言ってるんではありません。彼も返すつもりはありますが、時効というものが法律であるのなら彼の場合はどうなんだろうと思って質問しただけです。返さないっていうのは確かに常識外れかもしれませんが、法律と常識では違うんじゃないでしょうか?それは、そういう法律があるのがおかしいんじゃないんですか?返済してないことを言われるのは彼が悪いので承知してましたが、別れるとか私が全額返済するのが彼氏の目的とか憶測で言うのはとても失礼だと思います。 質問文読んだだけでは、そう思われても仕方ないかもしれませんがそれなら尚更何も知らないのに言わないでください。

関連するQ&A

  • 借金の時効

    消費者金融で借金があり最後に返済した日から5年以上たっていて、はがきのみの催促でしたが、最近電話がかかってきて、今はお金がなく払いたくても払えない旨をお伝えし、後日また連絡することになってしまいましたが、この場合は、時効の中断になるのでしょうか? それとも、電話がかかってきた時点で5年がたっていれば時効は成立しているのでしょうか?それと、後日ゆわれたとおり連絡したほうが良いのでしょうか? 詳しい方教えて頂ければ幸いです。 お願い致します。

  • 借金の時効事でお聞きします。

    今現在金融会社280万円の借金が有ります。 払えなく為ってしまい3年が過ぎてしまいました。 借金の事で回収業者から連絡有り去年12月に裁判所から手紙が来ました。 裁判所に行っていなく提出する手紙も出していません。 今現在金融会社からのハガキは来ますが電話は有りません。 借金の時効は成立しますか?

  • 借金の時効について

     ★借金の時効について、詳しい方にお聞きしたいです。★ 自分は10年以上前に借金が300万円(6件位)ほどありました 10年以上前に夜逃げをして、全く返済せずに、県外の寮付きの会社でずっと仕事をしてました。 その間の住所は、県外へ行く前に実家の親の住所に移してました。 親にはわたしの借金の返済の取り立て等があったみたいですが、 親は一切支払っていないとのことでした。(その間、親からこっぴどく言われましたorz) 今から3年ほど前に地元へ帰ってきて、祖母の家でしばらく生活してました。 その折に、住所も祖母の家に移しましたが、 その時は、全く借金の催促などは来ませんでした。 半年ほど前にアパートを借りて、1人暮らしを始めて、 その時に住所も移したのですが、消費者金融や銀行からは、なんの通知も来ませんでした。 わたしも、(もう10年以上前のことだし、返済しなくてもいいんだろうなぁ。。) と、思い込んでいましが、先日、債権回収業者から一括返済してくれとの手紙が 届いたのですが、わたし自身、返済する気持ちは毛頭ないので、 時効の援用をしようと思っています。(まだやってませんでした。)  そこでお聞きしたいのですが、 時効の援用はできるのでしょうか?? あと、残りの消費者金融からも、いつか突然支払ってくれ的な催促状が来るのなら、 事前に解決させておきたいのですが、その方法とか詳しい方がおられましたら、 ご教授願いたいと思っております、何卒よろしくお願いいたします<(_ _)> ※初めての投稿になるで、お返事は遅れると思いますが、必ずお返事は致します。

  • 借金時効後って・・?

    知り合いの話です。 大手の消費者金融から300万くらい借りて払うことができなくなりずっと逃げていて最後に返した日?からずっと連絡をとれず、ほおっておいた状態でもう5年以上はたっていて、そんな感じの場合、時効になるということなのですが・・ 時効になったあと、不都合はもちろんありますよね?クレジットカードがつくれなくなるとか、銀行からお金を借りられないとか、ローン組めないとか。。。 ってなりますか? でもその知り合いはクレジットカードを作れたみたいなのですが、どうしてなのでしょうか? 5年たつと、もう作れるようになるのですか? 又、借りたところの消費者金融からクレジットがつくれるなら返せ!見たいな感じにはならないのでしようか? 仮にまだ5年たっていないとするとクレジットカードは自分のはもてないはずですか?作れたということは時効になっているという目安でしょうか? 5年以上たっていて時効?になって初めてまたもてるのでしょうか?なにか他にも時効が過ぎていて不都合なこと全部教えてください!

  • 時効援用の失敗について

    複数社から借り入れをしていたのですが、返済をしなくなって10年近く経ちます。 最近その中の一社の譲渡先から、このままでは裁判にします、というような手紙が届きました。 一切連絡をしていないし催促の手紙もずっと無視している状態なので、時効が成立していると思います。 このままにしておくと延々と催促の手紙が来ると思うので時効援用の手紙を一斉に送ろうと思っているのですが、引っ越しを繰り返し郵便物が届かない時期も少しありました。 もし知らないうちに欠席裁判などにかけられていて時効の中断などがあった場合、つまりまだ時効が成立していないうちに時効援用の手紙を送ってしまった場合、こちらから連絡を取ったという事で時効がなくなり返済しなければならなくなりますか? 全ての手続きを個人でやろうと思っていますが、もし時効援用に失敗したときはその後どうなるのか教えて頂きたいです。

  • 借金の時効について教えて下さい

    借金の時効についてのご相談です。 私には消費者金融3社とクレジットカード1社のキャッシングより借金をしており約10年間返済しておりません。 弁護士さんへ自己破産の相談を考えておりますが、借金に時効が存在すると聞いたことがあったので相談前にこちらで質問させて頂きたいと思いました。 まず、金融会社への申し込み時の職業・連絡先は現在と変わっており、変更手続きはしてません。 住所は変わってないのですが私自身そこへは住んでおらず知人宅にお世話になっている状態です。 その為、各会社からどのような督促がきているのかさえも把握しておりません。 自業自得ですが怖くて確認できない状況です。 甘い考えですが私のような状況の場合、時効の確認などはどこで行えばよろしいのでしょうか? また、それは個人で行えるものなのでしょうか?それとも弁護士さんを通じた方がいいですか? 無知な質問ばかりで申し訳ありません。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 借金の時効について・・・

    長くなりますが、読んで頂ければ幸いです。 私には6年前に趣味で知り合った私にとっても趣味仲間にとっても姉さん的な存在の人がいます。 すごく面倒見が良くみんなすごく慕っています。その人は彼氏と同棲しており、8年目を迎えています。 数日前、ちょっとした話からの流れで衝撃的な事実を告げられてしまい何かいい方法はないかと思い ここで質問させて頂く事にしました。 話によると借金(200万まではないとの事・・・)を踏み倒して逃げている最中との事でした。 家を出て9年間実家や身内とは全く連絡を取っておらず借りた会社からどんな請求が来ているか どんな状況になっているか全くわからないそうです。住民票も実家に置きっぱなしで 保険証もなくて住民票があるかどうかすらわからないらしいです。 趣味の仲間はもちろん彼氏すらこの事実を知らないそうです。 困った時にはいろいろとお世話になったので何かいい手段でその人を堂々と 生活出来るようにしてあげられないかと考えた時に”破産”と”時効”が頭に浮かびました。 借りたものは返す!と言った常識を考えるとこんな考えをしてはいけない事はわかっていますが、 そんな事をする人とはいまだに信じられない感じで私自身も頭の中をその事がグルグルと回っています。 いろいろとネットで調べてはみましたが、いまいちわからない所があって・・・ 時効の援用は内容証明で送ればいい事と時効の成立の条件で訴訟を起こされたり、 差し押さえを受けたりしたら時効の中断があるのはわかりました。 全く音信不通の場合でも時効の中断はありますか? その他に何かいい方法があれば教えて下さい。その人には何とかして真っ当に頑張ってもらいたいのでぜひ力をお貸し下さい。 よろしくお願いします。

  • 相続した借金の時効について・・

    初めまして。どなたか教えて下さい。 現在は母、私、妹二人の4人です。 8年前に父が他界いたしまして、当時遺産相続に関する一切の事を何もしておりません。 貯金も不動産も株式も一切無かったので、放っておいたのですが、昨年多額の借金があった事を知らされました。 殆どが消費者金融からのものだそうです。 特に現時点でも私や妹に催促が来る事はないのですが、ここにきて色々調べていくうちに不安になってきています。 今現在、私たちが相続しているであろう借金はどういった割合なのでしょうか? そして、相続した事によって発生する負債にも時効があるのでしょうか? あるとするとどの時点から起算して、何年で時効になるのでしょうか? そしてそれは全員に適用されるものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 借金に時効というものがあるのですか?

    こんばんわ。時効の援用って、何ですか?多少は調べたのですが、よく分からないので教えて下さい。 また、↓この場合どうなるのでしょうか? 一番最近の通知書とされたハガキには「再三の請求にもかかわらず、未だに返済が無く解決しておりません。このままですと、管轄簡易裁判所に申し立てした後、強制執行をすることになりますのでご承知ください。解決をお望みでしたら、平成17年4月までに債務合計金額を一括してお支払い下さい」とありました。返済期日は、平成10年の3月とも書いてありました。元金は40万ほどで、遅延損害金80万でした。これまで、連絡も返済も何もしていないようです。某消費者金融からのものです。 何も分からない為、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 借金の時効の援用について

    身内が消費者金融で借金をしていたようなのですが、それが10年以上前のことでした。 さらに、最後に返済したのも、10年以上前のことのようでした。 となると、時効が成立するものと思えますが、そう考えていいのでしょうか? 気になる点は、 ・この10年間のうちに、電話などで返済の催促が何度かあったと思え、その時に適当な返事をした可能性があること(今週中に今月分は入金しますなど) ・先日電話があり、私が「本当に借りており、返す必要があるのならば、返さないといけないですね」、などと話したこと(借金をしたのは私ではありません) ・さらにその後も電話があり、先方に、既に時効が成立しているのでは?と尋ねたので、先方が何らかの行動に出る可能性があること(裁判など) 先日の電話で、先方から利子を放棄する(支払わなくていい)から、残りの元金分だけでも支払ってくれと、そのための書類を送る、と言ってきたのがひっかかっていて、その後、ネットで調べてみると、どうも時効が成立しているとわかりました。 といっても、弁護士などには相談していません。 またもう1点質問ですが、借金をした本人ではなく、私が時効の援用のための内容証明郵便を出すことは問題がある(違法など)でしょうか? ネット上から内容証明郵便を出せるようですが、私が手続きをし、そのあとで本人にこういった内容証明郵便を出したと説明をすることは、問題があるのでしょうか。 本人はまったくの無気力で、なんら行動を起こす気がありません。