• 締切済み

相続した借金の時効について・・

初めまして。どなたか教えて下さい。 現在は母、私、妹二人の4人です。 8年前に父が他界いたしまして、当時遺産相続に関する一切の事を何もしておりません。 貯金も不動産も株式も一切無かったので、放っておいたのですが、昨年多額の借金があった事を知らされました。 殆どが消費者金融からのものだそうです。 特に現時点でも私や妹に催促が来る事はないのですが、ここにきて色々調べていくうちに不安になってきています。 今現在、私たちが相続しているであろう借金はどういった割合なのでしょうか? そして、相続した事によって発生する負債にも時効があるのでしょうか? あるとするとどの時点から起算して、何年で時効になるのでしょうか? そしてそれは全員に適用されるものなのでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • cdsdasds
  • ベストアンサー率52% (114/217)
回答No.3

>業者は事情を知らなかったと公言するかも知れません。その場合はやや事情は複雑です。 債権者が父が亡くなった事を知らなかった場合、それを理由に時効の期間が延長されると言う事はあるのでしょうか? ありえます。ただ、そういう事情ならお父様が死亡してからも、お父様宛てに請求その他が続いていたはずです。御質問のご様子ではそうしたことはないようでするので、ご心配になる必要はないと思います。 逆に最悪なのは1円でも相手に払ってしまうことです。「形ですから100円でも1000円でも入れていただければ」等という言葉に騙されて相手に支払ったために時効が中断し...というケースはかなり多いですからご注意ください。 また、最近では振り込め詐欺の一形態でこのような事情での支払いを求める詐欺も多いと聞きます。ご注意ください。 >また、私は今の状態で借金をする事は可能なのでしょうか? >マンションを買う為に若干借り入れをしたいと思っています。 一般に問題はないでしょう。マンション購入のための借入とすると、銀行でしょうから、信用情報機関は全国銀行個人信用情報センターでしょうから、サラ金の情報は基本的に関係ありません。さらに、あなたの信用はお父様とは別ものです。 前の回答でもご説明したように多分保険で完済したことになっていると思いますよ。 御心配でしたら、 http://www.ccbinc.co.jp/service/infodisclosure/index.html http://www.teranet-corp.co.jp/info/index.html 等を参考に、各信用情報機関にお父様の信用情報についてご確認になればよいと思います。

misatotere
質問者

お礼

本当に勉強になりました。どうもありがとうございました。 信用情報は確認してみます。

  • cdsdasds
  • ベストアンサー率52% (114/217)
回答No.2

>今現在、私たちが相続しているであろう借金はどういった割合なのでしょうか? 原則的な話ですが、相続とはお亡くなりになった方の負債も資産もすべて受け継ぐということですから、相続は資産の割合と全く同じです。 他に相続人がいなければ、お母様が50%、あなたが25%妹さんが25%です。 また、借金を相続しないという方法もありましたが、そちらについては既に時効でその方法は使えません。 >そして、相続した事によって発生する負債にも時効があるのでしょうか? 当然時効はあります。 >あるとするとどの時点から起算して、何年で時効になるのでしょうか? >そしてそれは全員に適用されるものなのでしょうか? お父様のご存命のときの状態が不明ですからなんとも言えませんが、 お父様のご存命中にすでに何らかのこと(支払の遅延など)で、時効の開始があればその時点からと考えるのが良いでしょう。 なければ、相続を受けた時から、つまり死亡したときから起算するのが普通でしょうが、業者は事情を知らなかったと公言するかも知れません。その場合はやや事情は複雑です。 また、全員同じで、適用されます。 時効の期間は消費者金融なら5年、個人なら10年です。個人で事業として貸している場合は5年と考えて良いでしょう。 つまり、業者からの借金の場合、時効なので支払わないと主張できます。 お話では直接債権者からの請求はないご様子、5年前なら借り手が死ねばサラ金に保険金が入る契約がほとんどであったと思いますから、実はすでに保険金で支払いが終わっているので、サラ金は請求しないという可能性が高いように思います。 基本的にはすでに過去のことと思ってよいでしょう。

misatotere
質問者

お礼

ここの使い方が分からず補足としてしまいました。 どうもありがとうございました。

misatotere
質問者

補足

回答どうもありがとうございます。さらに質問させて戴いてもよろしいでしょうか? >業者は事情を知らなかったと公言するかも知れません。その場合はやや事情は複雑です。 債権者が父が亡くなった事を知らなかった場合、それを理由に時効の期間が延長されると言う事はあるのでしょうか? また、私は今の状態で借金をする事は可能なのでしょうか? マンションを買う為に若干借り入れをしたいと思っています。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

最後の請求があったときから2年を経過したときに時効となります。 8年間請求が無かったのですからすでに時効が成立しています。 請求をしたといわれても債務者に分からない状態で請求してもそれは無効です。 債権者というくらいですから請求権を行使しなければ意味がありませんね。 お父さんに請求したといっても死者への請求は法律では認められません。 返済する義務はありません。

misatotere
質問者

お礼

ここの使い方がよく分からず補足としてしまいました。 どうもありがとうございました。

misatotere
質問者

補足

回答どうもありがとうございます。 少しホっとしました。 ひとつ質問させて戴いてよろしいですか? 時効の期間が延長されると言う事はあるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 相続 父が妹の連帯保証人

    父が他界して7年目の今月母が他界しました、妹夫婦が家を買うとき父が連帯保証人になってました。 妹はただ今破産申告中です、昨日妹が来て自分が破産宣告すると母の遺産を相続すると父→母→私に支払いが来ると言いました。 遺産を半分に分けた上に私が借金を払わなければいけないのでしょうか? 母の遺産で妹のローンは払えるはずですが、他にも多額の借金があるようです。ローンの返済に充てさせることは出来ますか? もしくは負債分私が多く遺産を貰って請求された時返済ということは出来ますか?

  • 借金の時効と相続放棄

    父が借金を返済返できずに死亡しました。金融機関からの借金であり最終の催促から5年が経過しています。父の資産はすでに任意売却しているため相続する資産はないです。この場合は相続を放棄しないと負債を相続してしまうことになるのでしょうか? 父の借金の連帯保証人に母はなっていました。母は相続放棄しても連帯保証人としての債務は消えないと考えてよいでしょうか? それとも連帯保証人にも時効は成立するのでしょうか? また、父が死亡する直前に父の弟が亡くなったので弟の財産を父は相続する権利があり その父がなくなっているので母と子供(私)に相続権があるということでした。父の弟は独身のため妻子がいません。父の弟の財産を相続するということは父の財産を相続することになり限定承認をしないと父の弟の財産は相続できないのでしょうか? 複雑ですがよろしくお願いします。

  • 時効援用をしてない相続借金があった場合は?

    うちの親が10年以上前に失業したとき、住宅ローンが払えなくなってマンションを出ていくことになったんですが、それでも結局借金は残ってて銀行に相談して月々の支払いをかなり減額してもらったと聞きました。 ただ結局その後も収入が不安定で滞納が続いたそうで、先日どうなったのか訊いてみたら、何年も前からぜんぜん催促されなくなったそうです。 連帯保証人のところにも特に催促もなく5年以上経ってるので、もう時効が成立しております。 ただ催促がないので時効援用を通達したわけでもなく、なんだかうやむやのまま放置されてるような感じです。 これでもし親が亡くなって相続することになった場合、どうなるんでしょうか? 今は母一人で年齢も年齢なのでそろそろヤバげです。 そして借金以外はプラスになる財産と呼べるものはないです。 たぶん、その住宅ローンだけ残ると思うんですが、この場合、母が亡くなった後で相続した僕に催促が来たりするのでしょうか? その場合、母に催促しなくなって5年以上経ってるので時効だと主張して突っぱねることができるのでしょうか? 相続放棄しておかないとダメ? ただ母は一人で暮らしてるのもあって、住んでるところも賃貸なので僕が荷物を片さないといけません。 相続放棄するとそれも面倒になってくるので、できれば相続放棄はしたくないんですよね。

  • 借金の時効

    友人に貸したお金について質問です。 借金にも時効があるのは知っていますが、 具体的にどの時点から起算するのでしょうか? 簡単な借用書は作成しており借金を証明することは可能です。 考えられるのは、 1.借用書の日付 2.最後に返済した日 3.最後に督促した日 くらいなのですが、正確に知りたいので教えてください。 またもし借用書の日付だとしたら、 分割返済となり、返済途中で時効日付を迎えたら、 その時点で時効成立となるのでしょうか? 督促の仕方(もちろん弁護士の依頼するのが一番正しいことは 分かっています)などあわせて色々アドバイスもお願いします。 ちなみに数年間督促もしてなく、返済もされていません。

  • 相続後の効力と時効について

    こんばんわ* いつもお世話になっております. 聞いた話なのですが,ちょっと興味がある内容なので教えて下さい. 例えば遺産等,法定相続分の相続をした後, 数年後に何らかの債務(例えば借金や,連帯保証債務等)が発覚した場合, その債務はどうなるのでしょうか? 相続した遺産にも依りますが,数年もすれば 殆ど使いきってしまっているという事も在ると思うのです. そんな時に膨大な借金や連帯保証の債務等が来たとしたら 途方に暮れてしまいますよね...^^; こんな場合,この相続人の債務はどうなるのでしょう??? こういった忘れた頃にやって来た債務でも 「負の財産」として相続人は払わなければならないのでしょうか??? それとも時効が成立するのでしょうか? どなたか相続に詳しい方,教えてください!!! 宜しくお願い致します**

  • 借金ってなに?

    1年前に結婚した者です。夫は「借金したこと無い。保証人にすらなったことも無い」と言い切っていたので、シッカリした人だと思っていました。 が。裁判所からの通知で、夫と夫の家族に多額の負債があることが分かりました。負債の原因は、数年前に他界した義父がつくった借金を相続してしまったからだそうです。 私は借金にとてもビックリし不安になりましたが、同時に、夫と夫の家族達がどーーして借金のことを話してくれなかったのか‥裏切られたような気持ちになってしまっています。。 義母の説明では、一度、その借金返済のために家財道具から何から何まで投げ出して返済に充てた。それでも返せなかったものが残っている。でも、一度はスッカラカンになって返済したのだから、もう終わった事なのよ。というのです。 債務の時効でもなく、自己破産でもありません。  きっと、債権者の債権放棄状態になっているだけです。 (定期的に督促の連絡はきていたようです。) そこで、質問なんですが。。 このような場合、義母の言うように「借金なんてナイのと同じだから」と受け止めていいのでしょうか? 借金によるリスクというものは何にも起こり得ないのでしょうか? 裏切られたような気持ちになっている私が悪いのでしょうか?

  • 相続放棄できないのでしょうか・・・

    祖母が他界しました。 その数年前に祖父が他界しています。 借金と、死亡保険金があったようですがその際、相続放棄などはしていません。 祖母の他界で初めてその借金が多額であった事が明らかになりました。 ネットなどで調べてみたのですが、相続放棄が可能なのはそれを知った日(=他界した日)より3ヶ月で、借金がある場合は祖母の兄弟にも相続放棄をして戴かないと迷惑がかかるようです。 父以外の相続人は叔父(父の兄弟)と、祖母の兄弟になるかと思います。 私(孫)や母(嫁)は除外されますよね? 専門家の方に「祖父の死後だいぶ経つので相続放棄はできない」と言われたそうなのですが、私が調べた限りだと 1)数年前に他界した祖父の遺産(借金)の相続人は祖母         ↓ 2)その祖母が他界したので祖父母の遺産(借金)の相続人は私の父         ↓ 3)相続権のある親族全員で相続放棄すれば誰も借金を被らなくて済む    となるかと思うのですが間違っていますでしょうか。 補足等出来る範囲でしますので、専門家・経験者の方回答よろしくお願いします。

  • 相続での時効

    相続についての相談です。両親とも末期ガンで、子どもは私と妹の二人です。妹は親戚から借金を重ね、それを両親が返済して回ったことから絶縁状態にあり、妹夫婦が破産する時に、相続権を放棄するという書面(これは法的に無効であることを妹も知って書いています)を書き、両親ともに財産は全て私に相続させるという公正証書も作っています。協議をすれば遺留分も借金返済で使っていますから問題はありませんが、両親は「どちらが死んでも妹には知らせるな、二度と顔を見たくもないし、敷居もまたがせない」と言います。知人に相談すると四十九日の時にでも親戚の前で弁護士に遺言書を読んでもらい、それから1年立てば時効が成立して、妹には知らせないまま遺言通りの相続ができると言います。そういう方法で問題はないのでしょうか。

  • 借金の時効

    消費者金融で借金があり最後に返済した日から5年以上たっていて、はがきのみの催促でしたが、最近電話がかかってきて、今はお金がなく払いたくても払えない旨をお伝えし、後日また連絡することになってしまいましたが、この場合は、時効の中断になるのでしょうか? それとも、電話がかかってきた時点で5年がたっていれば時効は成立しているのでしょうか?それと、後日ゆわれたとおり連絡したほうが良いのでしょうか? 詳しい方教えて頂ければ幸いです。 お願い致します。

  • 相続の「負債」「時効」「認証」の定義などについて質問があります。

     相続の「負債」「時効」「認証」の定義などについて質問が3つございます。 1.3年前に亡くなった私の祖父の相続でいまだにもめているのですが、過去の負債の問題があります。その負債というのはお金の貸し借りなどの一般的な負債ではなく、25年前の祖母の相続で貰うことになっていたが貰えなかったお金、また、8年前に亡くなった私の父が管理していた祖父のお金で、用途が不明なお金がある、などと私の叔父が主張していることを指します。そのような性質の負債(?)も一般的な負債と同じ扱いになるのでしょうか。つまり、時効や時効の中断等の一般的な負債のルールが適用されるのでしょうか。 2.また、ネットで負債の時効のことを調べると、相続の請求権に関するもの(権利を侵害されていることを知ってから5年、相続自体が開始してから20年で時効)と、借金等の一般的なもの(相手が会社であれば5年、個人であれば10年で時効が成立)と2種類あるようなのですが、後者の方も相続問題には適用されるのでしょうか。そしてその場合はどちらが優先されるのでしょうか。 3.そして最後になりますが、我々は相手の主張をある程度書面(手紙や和解案と題した文書)で既に認めてしまっている(捺印はしていない)のですが、それらもいわゆる負債の「認証」という行為に該当してしまうのでしょうか。    誠に勝手で恐縮ですが、少し急いでおります。お時間のある方、ご指導頂けると幸いでございます。