• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:育児休業給付金の延長について)

育児休業給付金の延長について

mokioaaの回答

  • mokioaa
  • ベストアンサー率17% (19/110)
回答No.1

育児休業の延長はあくまで、1歳の誕生日までに職場復帰を目指していたが、 やむを得ない事情で延長せざるを得ないことの建前が貫かれてなければ、 基本給付金の延長は認められません。 これらの注意点を、会社側は本人に伝えておく必要があるし(あとでトラブルにならないように) 本人も、どういう場合、基本給付金を延長できるのかを理解しておく必要があります。 この種の給付金は、ご本人の請求が基本となっているからです。 実は私も復帰時期についてはあいまいに記載していました。 私が社内で初めて産休、育休を取得しましたので上司も詳しくは分からなかったのです。 認可保育園は入れませんでしたので無認可に預けて現在働いています。 質問者さんは無認可も入れないのでしょうか? 市から扶助費が出る無認可の保育園もありますのであきらめずに頑張ってください。

makato1010
質問者

お礼

ありがとうございます。 無認可も含めて、時間もないですが考えてみます。 最悪無給であと一年育休するしかないかと考えています。

関連するQ&A

  • 育児休業・給付金延長について

    昨年9月末に出産しました。 住まいしているところが保育園激戦区で、認可保育園・通えそうな認可外も含めて年度中入園は絶望的です。復職できるのは最短で来年4月からで、順番待ちしている認可外保育園に入園になりそうです。 勤め先は3歳の誕生月の前月まで育児休業が取得可能なのですが、初めから3歳までで申請してしまうと、育児休業給付金の延長申請不可となるようで、延長する予定で1歳までで申請しました。休業が長いのはとても恵まれているのですが、経済的な理由で、復職できるまで給付金延長ができればという切実な望みがあります。 一方で、保育園入園可不可問わず、勤め先の会社への休業延長申請は一度きりです。一度延長した後、入園確定後に休業終了申請して切り上げるシステムです。1歳6か月までの休業延長しても保育園に入れていない可能性が高いので、延長申請は3歳までの方が安全です。                      質問としましては、8月に3歳までの休業延長申請をした場合、給付金延長申請は不可になるのでしょうか。 勤め先では前例がなく、聞きづらいためこちらで質問させていただきました。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • 育児休業給付金延長について

    類似質問が多々ある中、申し訳ありませんがお知恵をお貸しください。 昨年6月29日出産、育児休暇を今年の6月29日まで取得しているママです。 昨日、復職のために保育園に申込書をもらいに行った所、中途入所は今は難しいと言われ、育児休暇の延長を考えているところです。 私の職場は、3年までは育児休暇を取得する事が出来ます。 そこで、給付金の延長をしようと思っていたのですが、ネットを見て、 給付の延長をするには、最初の申請の時に育児休業終了日を『子が一歳に達する日(誕生日前日)』とありました。 私は誕生日当日まで育児休業、翌日から復職(予定) こういった場合は、給付延長対象にはならないのでしょうか? 職場に育休申請時、特別そういったことを言われず、ちょっと憤慨気味ですが、ちゃんと確認しておかなかった自分が悔しくてなりません。 なんとか、給付が延長されるようにはならないでしょうか・・・ よろしくお願いします。

  • 育児休業給付期間内の延長について

    今年7月に出産しました。来年4月に復帰予定(復帰日を3/31にしてあります)としましたが子供が可愛いので延長したいと思っています。 会社は延長は1回限り、最長1歳の4月まで延長可能です。 そこで教えて頂きたいのですが、「子供が1歳になる前日」まで延長をする場合でも、保育園入所不承諾証明書が必要でしょうか。 必要なら3月入園の申込みをしようと思っています。万が一入園できたらどうしようという気もしますが・・。 また7月入園より4月入園の方が入りやすいことを考えて1歳の4月まで延長しても良い気もしています。 その場合育児休業給付金はいつまで給付されるのでしょうか。 1年育休+半年延長という申請でないと認められないのでしょうか。 こんなことなら初めから育児休暇を1年で申請すればよかったです。。。 よろしくお願いします。

  • 育児休業延長の際の給付金について質問です。

    育児休業延長の際の給付金について質問です。 現在育児休業中です。子供が一歳になる日に認可保育園入園の内定をもらっていましたが、その予定日後に子供が大きな手術をすることになり、術後の入院がいつまで続くかわからないのと、自宅でのリハビリもしばらくあるため予定通りの復職は難しく、育児休暇を延長することにしました。保育園は辞退し、来年4月入園の申し込みを再度するつもりですが、(それより以前の途中入園は待機児童が多く無理と思われる)、この場合育児休業延長期間中の給付金を受けることは不可能なのでしょうか。もしくはそれに代わる何か経済的支援を受けられる制度はあるのでしょうか。

  • 育児休業から復職後、再度育児休業に入ることは可能?

    昨年6月に出産をし、現在は育児休業中です。 4月に復職予定だったのですが、4月の認可保育園への入園ができず、 認証保育園をみつけました。 しかし、結局時短などで、認証保育園に入れても、 現在貰っている育児休業給付金プラス認証保育園代レベルを貰うことができなそうです。 復職しなかった場合、 認可への保育園に入れなかったので、育児休業給付金の延長の申請ができ、 12月までは給付金が貰えるかと思います。 ただ、4月から2ヶ月ほどは会社が忙しい時期であることが分かっているので、 戻って手伝いたいという思いもあります。 そこで、例えば、 4月から2ヶ月ほど復職し、 その後再度育児休業に入って、12月まで育児休業給付金を貰うということはできるのでしょうか?? 宜しくお願いいたします。

  • 育児休業給付金の延長をする可能性があるのですが 誕生日の1週間前を育休

    育児休業給付金の延長をする可能性があるのですが 誕生日の1週間前を育休終了日にしてしまった場合 今年の5/31に子供が産まれ8/22から育休に入りました。 そして育休の終了予定日を誕生日の1週間前の5/24と会社には連絡しました。 うちの地域では公立は1歳からしか保育園に入園ができませんので 子供が1歳になったら保育園に入れて育休1年で復帰する予定でした。 しかし情報を集めてみるとうちの地域では4月でないとまず入園はできないようで 育休を延長せざろおえない可能性が高くなってきました。 そこで改めて育児休業給付金の延長の規定について調べたところ 育休の終了予定日を誕生日の前日にして、かつ保育園に入れなかった場合でないと対象にならないとの情報がありました。 現在は誕生日の1週間前にしているので前日 という規定があてはまりません。 規定に当てはまるよう育休を延長しようかと思いましたが そうすると 1.5/24→5/30に延長 2.保育園に入れず 5/30→11/30に延長 と計2回の延長が必要になり 育休は1回しか延長できないって法律の規定にひっかかってしまうのでは? との疑問が出てきました。 そこで上記の状況を踏まえて質問ですが 保育園に入れなかったと仮定して給付金の延長給付を得るために今するべき手続きは何でしょうか? お教えいただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 育児休業給付金 延長について。

    昨年9月18日に出産し現在育児休暇を取得中の会社員です。 4月に復帰予定でしたが、会社都合で延長され、 後、納得できない内容ですが時短で復帰できる話となり、 保育園の申込み用紙を記入(8月17日)して、『あれっ?』と疑問に思いました。 8月頭の時点で9月入園は一杯で電話で確認後、 てっきり一歳になるまでに申込みを行えばいいと思っていまい、 10月入園でいいのかと思ってしまっっていたのです。 後に、ハローワークに問合せて、 一歳の時点で入れるように申し込む必要があるといわれ この場合、9月入園の申込み(8月10日期限)が必要と言われました。 区役所に問合せた時に、 『申込みをしないでくださいと言った』との書面がもらえればとのことでしたが、その様なことはいわれてません。 その後、区役所にも電話してみました。 区役所の担当者は、申込みのしていない9月申込みでの保育園不承諾通知は出せず、 また、育児給付金延長に保育園不承諾通知が必要とのこは仕組みとしても知らないので 直接ハローワークの担当者から連絡が欲しいと言われ、 その旨ハローワークの方に連絡して、区役所の方に連絡をして、 内容を話していただきました。 結果は、『申込みをしないでくださいと言った』との書面も、 9月申込みでの保育園不承諾通知も出せないとのことでした。 区役所の対応は当然と思います。 ですが、恐らく春まで入園は難しいので 丸6ヶ月分の給付金が入らないと思うと、生活費にもあてている現在、 もうショックで頭が真っ白になってしまい悔やんでも悔やみきれません。 きちんと問合せておけば済んだ話なのですが、、 誕生日も迎えていない現在、何か、認めていただける様に出来ることはありませんでしょうか。 ご存知の方ございましたら、ぜひアドバイスをお願い致します。

  • 1日生まれの子の育児休業給付の延長について

    7/1に1歳になる子供がおり育児休業を6/30まで申請しています。 保育園に入れなかったら育児休業給付を延長しようと思っています。 私の住んでいる地域の保育園は毎月1日入所なのですが、私の場合、 6月入所できなかった不承諾通知が必要なのですか? 延長給付の要件で 『子が一歳に達した日の翌日(1歳の誕生日)に育児休業の申し出に係る子について、保育所における保育の実施を希望し、申し込みを行っているが、その子が一歳に達する日後の期間について、当面その実施が行われない場合』 とあるのですが6月の不承諾通知だと保育園に入れないのが、一歳に達する日までしか証明されないですが。。。。。。 あと、延長の申請は育児休業が終わる2週間前までに会社に申し出る とあったのですが、会社からハローワークにはいつまでに申請するの でしょうか?育児休業を取ったのが私が初めてで会社の人もよくわか っていないようで心配です。 よろしくお願いします。

  • 育児休暇を延長後の給付金について

    こんにちは。 今年3月に出産し、現在育児休暇中で、来年3月に職場復帰の予定です。 職場復帰後は子供を保育園に預ける予定なのですが、激戦区らしく4月入園のみ可能性有りな状態です。 4月に入園後、慣らし保育等で休暇をとらなければならなくなると思うので、いっそのこと4月いっぱいまで育児休暇を延長したいと思っているのですが、その場合、育児休業給付金はいつまで受け取ることができるでしょうか。 理解がある職場なので、休暇を延長することに関しては問題無く通るかと思います。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします

  • 育児休業給付金の延長及び職場復帰給付金

    今、育児休業給付金をもらっています。保育所に入れて職場復帰の予定です。保育所へは途中入園の申請書も出し、後は市役所からの返事待ちですが、4月の入園の時点で園児がいっぱいらしく、入れるかどうかわからないらしいです。5月1日からの希望を出しています、入れるかどうかは4月25日ぐらいに連絡があるそうです。もし、入れなかったら育児休暇を延長しようと思いますが、できるんでしょうか? それと保育所の申請用紙に育児休暇の期間を4月20日と間違えて記入した事に今、気づきました。(次回支給期間が6月30日までと書いてありました、4月20日以降もまだもらえるみたいです)。このまま市役所にはほっといてもいいんでしょうか?間違えを訂正した方がいいですか?その時、保育所入園及び育児休業給付金に何か問題がでますか? 後、入所ができなかったら育児休業を延長しようと思いますが、延長ができた場合、給付金は延長している間ももらえるんですよね?もらえた場合、職場復帰給付金も延長後、職場復帰して半年後にもらえるのですか?