• ベストアンサー

ディスプレイ解像度1280以上だと画面がスクロールしてしまいます

master-3rdの回答

  • master-3rd
  • ベストアンサー率35% (582/1641)
回答No.1

その通り、ディスプレイの方が対応していないだけのような気がしますよ。 外部出力ありますよね。 そこに大画面(17inc CRT以上のもの)をつなげてみて、出力をそれだけにしてみたらすぐわかるかと。 多分1280以上をちゃんと固定表示できるとおもいます。

関連するQ&A

  • RADEON8500の解像度

    19インチワイドの液晶モニターの購入を検討していますが ATIのRADEON8500ビデオカードで1440x900の表示は対応していますでしょうか。回答よろしくお願いします。

  • 画面の解像度が変えられない

    DELLのINSPIRON8200(1600*1200ATI RADEON9000)を中古で買いました。リカバリCDやOSが無い物です。この本体は元々はWINxpで動いていた物ですがWIN2000をインストールしたのですが画面が640*480のままで15インチの画面の真中に小さく表示されたままです。 DELLのHPから必要と思われるビデオドライバーを落として入れたのですが "ATI Mobility RADEON 9000"をSETUPできません。(INFエラー)”ビデオドライバーが見つかりません”となります。(マイクロソフトのダイレクトXも入れましたが)RADEON9000はXP専用なのでしょうか? 又何か良い方法をご存知の方アドバイス頂けますでしょうか。お願いいたします。

  • ディスプレイの解像度について

    本日OSを再インストールしました。 ビデオカード(?)のドライバを入れたところ、解像度が800×600か1024×768しか選択できなくなってしまいました。 再インストールする前は1280×1024で表示できていたのですが・・・ モニタはBENQのFP731、ビデオボードはNVIDIA Geforce FX5200 OSはXP SP2です。 いろいろとドライバを入れてみたり設定をいじってみたのですが上手くいきません(泣) ちなみに、NVIDIAのドライバを削除すると、1280×1024以上の解像度でも表示できますが、サイトを見たりするのにも重くてとても不便です。 どなたかこれはどう?という解決策がありましたら教えてくださいませ。よろしくお願いします。

  • モニタの解像度について

    こんにちは。 ノートPCにモニタを接続したいと考えています。 そのためのモニタを新しく購入しようと思っているのですが、 パソコンの解像度に合わせて買わないと意味がないよと教えてもらいました。 そこで自分のパソコンはどのサイズならいけるんだろうと調べたのですが、 Intelのページなどを見てもさっぱりわかりませんでした。。。 そこでお恥ずかしながら、こちらでお聞きできればと思って投稿しています。 使用しているパソコンは、【Vostro3450】で、 ビデオカードは【インテル® HD グラフィックス 3000 AMD TM Radeon HD6630M ,1GB】というものでした。 このビデオカードだと、22インチのモニタなどは使用できないのでしょうか。。 またその場合、アップデートやソフトのインストールなどで大きな画面に対応させることはできるのでしょうか。 また解像度の調べ方などのアドバイスでも結構ですので、ご教示いただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします!

  • IEのマウススクロールがおかしくなりました

    使用OSはwindowsXP ProでIE6.0を使っています。 ATIのHPからビデオカードのドライバを更新したところ、マウスのスクロールがおかしくなりました。 更新する前は普通にスムーズにスクロールしてたのですが更新した後からスクロールがやたら重くなってしまいました。 スムーズスクロールを解除すれば多少軽くなるのですが以前のような滑らかさはないです。 今までどうり滑らかにスクロールさせるにはどうすればいいでしょうか?

  • 最大解像度でのディスプレイ表示方法

    会社のPCにて、以下の設定で使用しています。 本体: DELL Optiplex 755 グラフィックコントローラ: ATI Radeon HD 2400 Pro モニタ:ナナオ製 FlexScan SX3031W SX3031Wの最大解像度は2560×1600、Radeon HD 2400 Proの最大解像度も 2560×1600なので、DVI接続で表示ができるはずなのですが、できません。 画面の設定で[詳細設定]-[モニタ]タブにて「このモニタでは表示できない モードを隠す」のチェックを外してみたのですが、 2048x1536までが選択できるようになり、画面全体がスクロールするような形で 表示されました。(実際には1920×1200くらいだと思います) 2048×1536は、元々搭載されているインテルGraphics Media Accelerator 3100と 同じ最大解像度です。 こういったことに全く詳しくないので、どうすれば最大解像度の2560×1600が 表示されるのか、また表示できないものなのかがわかりません。 どなたかご存知の方、ご教授ください。。

  • PCの解像度について教えてください

    ノート型の「lenovo」というpcを使用しています。 画面の解像度が1024×600と中途半端な大きさで、市販のソフトを購入したのですが対応しないものでした。 市販のソフトの対応解像度は1024×768以上なのですが、外部モニターなどに接続すれば使用できるのでしょうか?"

  • 解像度認識がスペックと異なる

    ドライバーを新しいもの(CATALYST 6.11)をインストールしたところ、モニターの解像度がおかしくなってしましました。 以前はモニターの解像度1366×768が綺麗に表示できていたのですが、同じ解像度を選ぶとモニターからはみ出てしまいます。1366×768の画面を1280×768の枠でのぞいている様な感じです。 モニターのスペックは1366×768ですが、PC上の認識が1280×768になっています。 何か解決策はないでしょうか。 CATALYSTをアンインストールしても症状は変わりませんでした。 使用モニタ:BENQ E900HD ビデオカード:RADEON 9250 DVIで接続しています。

  • デスクトップの解像度

    Windows Vistaを使用しています。 デスクトップの解像度を 864x648 960x720 1152x864 1280x720 1280x768 1280x960 1400x1050 の解像度に設定しても黒い画面が表示されます。 正常に表示されるのは 800x600 1024x768 1280x1024 です。 以前は全ての解像度が正常に表示できていました。 どうしたら正常に表示できるようになるのでしょうか? PCは「NEC VX500BD」 モニターは「F17R31」 ビデオカードは「ATI Radeon X600」 を使用しています。

  • Rebootで解像度が変わってしまう。

    中の初心者です。お分かりの方指南ください。 解像度を1280×1024に設定して使用できているのですが、いったんRebootすると1280×800にされてしまうのです。なぜぜしょうか? 機種はちなみに DELL Inspiron 545sで、モニタは三菱RDT202WLM 19インチです。デバイスマネージャのプラグアンドプレイモニタではATI Radeon HD 4350というドライバが表示されています。 よろしくお願いします。