• 締切済み

70年代~80年代ラジオ音楽番組テーマ曲

winapiの回答

  • winapi
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5

 同じ思いですね。今日は、隣市の図書館で新聞縮刷版を探しましたが、1983年までしかありませんでした。Wifiとスマホで聞きながらでしたが、どれも違います。  もっと前の縮刷版を見るには、住所のある市に戻るしかなさそうです。私の田舎暮らしの市には、図書館すらないのですよ。  見つけるまで頑張りましょう。私も死ぬ前に知りたくて・・・・・・です。  私の場合、歌詞はなく、「らんらららー、らららー、らんららら、ららラララ、らららららららららー、ららららっららららー」って感じなんだけど、こんなんじゃね。

関連するQ&A

  • 心があたたまるラジオ番組

    こんにちわ。30代後半主婦です。どのカテかわからなかったのでここへ質問させてもらいます。 最近なんかほっとできるようなラジオ番組を探してます。昔は日本放送の全日空ミュージックスカイホリデー、日立ミュージックインハイフォニック、NHKFMのクロスオーバーイレブン、ジェットストリーム、FM横浜の声優の古谷徹さんがパーソナリテイだったミュージックステーションなどを好んで聞いていまた。 ラジオに詳しい方ぜひ教えて下さい。

  • ラジオ番組「あなたと旅と音楽と」のテーマ曲

    1973年前後にやっていた「あなたと旅と音楽と」というラジオ番組のテーマ曲の題名を知りたいのですが。 確か、パーソナリティーは劇団四季の日下武史さんだったと思います。

  • 昔のラジオ番組のテーマ曲を探しています。

    こんばんは、お世話になります。会員再登録の44歳男性です。 このカテゴリーで良かったか悩みましたが、宜しくお願い致します。 もう30年近く前に当時のFM東京(現:tokyoFM)の日曜日夜9:00から放送されていた 「グンゼ(ビクター)ニューミュージック協和国」の番組テーマ曲を探しています。 曲調は全般的に勇ましい行進曲風で、後半に女性のスキャットが入り、弦楽の演奏が絡んできます。 DJは俳優の浜畑賢吉さんがされてました。 間の抜けた話で恐縮ですが、記憶がこの程度しかありません。 後半の女性のスキャットや弦楽奏などが無ければ、 高校生のブラスバンドの演奏曲としても成立しそうな感じです。 検索をすると、この番組に対する私的感想を綴ったページは見つかりましたが、 テーマ曲に言及しているものが見つかりません。 放送局に問い合わせても、古い番組なので記録が残ってないの一点張り、途方にくれています。 曲名、作曲者、CDとして入手可能かどうか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、 ご教示いただければ幸いです。ご無礼しますが宜しくお願い致します。

  • 地球ラジオのテーマ曲

    ラジオ番組ですが、NHK第一放送土日夕方放送の「地球ラジオ」のテーマ曲のタイトルは何という曲ですか?

  • ラジオ番組「中森明菜 ひとつめのさよなら」のテーマ曲は?

    80年代のラジオ深夜番組「中森明菜 ひとつめのさよなら」のテーマ曲のタイトルをご存知の方がおられましたら、教えていただきたいです。久しぶりに聞きたくなったもので・・・。

  • 80年代ヒット曲、どんなのありましたっけ?

    最近、CMなどで懐かしい曲が使われていて、当時の曲をまた聴いてみたいな~と思っています。 80年代によくラジオで『全米トップ40』や洋楽の番組を聴いていましたが、実は某アイドルの情報を得るためもあって、なんとなく聴いていた程度だし、好きな曲があってもお小遣いではなかなかレコード(CDに非ず!)も買えないでいましたので、詳しくはありません。 曲を聴くと、「あ~、この曲、懐かしい!」となりますが、アーティスト名・曲名は思い出せなかったりします。 たとえば、♪プレイ・ザット・ファンキー・ミュージック・・・♪と歌っていたのは誰? あるいはP・マッカートニー&ウィングスで♪ドアとか♪ベルとかいう歌詞の曲は? こんな感じで、記憶が断片的なんです。 そこで質問は 1.過去の全米トップ40などヒットチャートのリストが載っているサイトや本はありませんか? 2.当時の曲がよくかかるラジオ番組なんてありますか?(東京です) 3.ヒット曲を集めたCDがあれば、1番いいのですが。 これについては過去の質問によると、どうもありそうなんですが、うまくヒットできませんでした。 また、相当マニアックなご質問もあり、私には太刀打ちできませんでした。(汗) できれば英語でなくカタカナ(または邦題)でご回答いただけると有難いです。 よろしくお願いします。

  • 「私のロストラブ」ってラジオ番組、おぼえてますか?

    昔、昭和40年代、ラジオで「私のロストラブ」っていう番組がありました。 おぼろげな記憶なのですが、中村メイコの司会で週末の深夜放送で最近処女を失った女性を呼んで、その時の話をいろいろ聞くというような内容でした。 最近思い出して調べたら、昭和47、8年ごろのTBSラジオでやってたようで、もう一人女性のサブ司会の人がいたようです。私の記憶ではもう少し前の44、5年ごろだった気がしてたのですが、たいした差ではないですね。当時高校生でしたが、夜中にまだ知らない大人の世界の秘め事をどきどきして聞いてた記憶があります。けっこう興奮したかなあ(ちなみに男です) テーマソングがきれいな曲で、サバの女王という同じころ流行ったスキャットの曲と似た感じの曲でしたね。それにしても思うのは、今ではもうこの手の番組は成り立たないだろうなということです。40年前の当時はまだ、まがりなりにもバージンというものに価値観をもつ人がいたからこういう番組も存在したと思います。今は、喪失年齢もどんどん早くなり、むしろいつまでも知らないことが恥ずかしいような風潮で(良い悪いは別として)、援助交際云々の時代ですから。 ともあれ、懐かしい番組です。当時聞いていた方、詳しい情報、思い出などなんでも結構ですのでよろしくどうぞ。

  • ポップス・イン・ピクチャーのテーマ曲

    Kenkenと申します。 80年ごろだったと思うのですが、UHF局(KBS京都など)で 放映されていた『ポップス・イン・ピクチャー』という番組の テーマ曲が知りたいのです。 当時、この曲が大変気に入って、 探したのですが、わからず終い。 最近、ひょんなことからこの番組の事を思い出し、 知りたいなと思いネットなどで探してみましたが見つかりません。 曲調は、ファンキーなブラックミュージックっぽくて イントロがベースソロっぽい感じでブラス中心の曲です。 以上、ヒントが少ないのですが、 よろしくお願いいたします。

  • 1990年代初めにAM民放ラジオで流れていた曲

    1990年代初めに、AMの民放ラジオで流れていた曲についてお聞きします。 「パワー 元気の元素 ラジオから 聞こえてくる 君のリクエストは エナジー・・・」という歌詞で始まる曲で、CMや番組の合間によく流れていました。 その曲が一体何のために流れていたモノなのか、また、その曲を聴けるサイトやブログ等を知っている方がいればぜひ教えてください。 おそらく現在30~40代の当時中学生・高校生だった方々の記憶に残っている曲ではないでしょうか。

  • 90年代 タクシーをテーマにした曲です

    90年代にAMラジオの夕方の番組で数回流れたタクシーをテーマ にした曲名とアーチスト名が知りたいのです。 女性歌手で曲名が「タクシー」もしくはタクシーという言葉が 入ってる曲名でメロディーが大阪で生まれた女(ボロ) 悲しい色やねん(上田正樹)っぽいような記憶もしておりますが 両曲より軽い曲調だったような… 声質が若干ケイ・ウンスクっぽく有線でかかりそうな曲調でした。