特別区III類についての質問

このQ&Aのポイント
  • 特別区III類についての質問です。大学生が特別区III類を受ける理由と、受かった場合の将来の可能性について相談しています。
  • 具体的な質問内容として、III類で働きながら公務員試験の勉強をすることができるか、III類採用で大学に通いながら働くことができるか、III類採用後の給与変更についてなどがあります。
  • 質問者の背景として、大学生で家庭の状況が苦しく早く就労する必要があるため、特別区III類への挑戦を考えていることが明かされています。
回答を見る
  • ベストアンサー

特別区III類についての質問です。

特別区III類についての質問です。 今大学二年(次三年)の大学生です。 家庭の状況が苦しく一年でも早く就労する必要があると思い、23年度の特別区III類を受けてみようかと思っています。 本当は4年次に都庁I類Bを受けようと思っていました。 その夢も諦めきれないので、受かったらという仮定での相談になるのですが、 (1)III類で採用が決まったとして、そこで働きながら数年後都庁に入るための公務員試験の勉強をすることは出来るでしょうか? 実務との兼ね合いもですが、制度的な面で公務員が他の公務員の受験をすることは可能なのでしょうか? (2)また三年次に採用が決まった場合、四年次から働くことになるわけですが、 その場合大学に通いながら(最悪休学、留年をしても)働く、というのは可能でしょうか? 幸いにも今の学部が夜間としての機能も持っているので、夜間大学との両立、と考えて頂ければと思います。 (3)III類採用で就業中に大卒になった場合、給与等に変更はないのでしょうか? 現在早稲田大学に在籍しておりますが、必死に勉強して入ったこともあって、わがままを言えばきちんと卒業もしたいですし、順当に四年次に大卒程度の公務員試験なり民間なり就職した方が安定した将来が待っているのでは…と思います。しかし家庭状況があまりに思わしくなく、バイトをしても奨学金を最高額まで頂いてそれを家計に回しても追いつかず、焦っている現状です。 質問内容にも色々と不備があるかもしれませんが、どうかご助言を頂ければと思います。

  • mfag0
  • お礼率100% (5/5)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jisann
  • ベストアンサー率29% (69/231)
回答No.1

区役所に勤務して 都庁の試験を受けることは可能です。 仕事と学業との両立 昼間部は無理ですが 夜間部については本人次第です。 III種採用の人が大学を卒業しても給料は変わりません、III種は単純事務ですので 大卒であろうと関係有りません。

mfag0
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 簡潔かつ的確なお答えでとても参考になりました! よく考えてこれからのことを決めたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 公務員試験合格後、不採用になる可能性についての質問です。

    公務員試験合格後、不採用になる可能性についての質問です。 現在、公務員試験(大卒程度)に合格し、内定待ちという段階です。 合格後に試験案内等を見返していたら、受験申込の際、大学院修士1年次在学中と書くべき学歴欄を大卒と書いてしまったような気がしてきました。(因みに、大学院を中退して就職する予定です。) 近々問い合わせて確認しなくては、と思っているのですが、もし誤って大卒と記入していた場合、虚偽と解釈され、採用が危うくなってしまうのでしょうか。 案内によると、「申込書に不正があった場合、合格しても採用される資格を失うことがある」ということなので、非常に不安です。

  • 国家公務員III種について

    国家公務員III種を目指すには、試験のどのくらい前から受験勉強をはじめるのが理想なのでしょうか。 また、持っていると採用に有利な資格があれば、教えてください。

  • 公務員、特別区のIII類の勉強法について

    この質問を御観覧頂き誠に有難うございます。 地方公務員初級(特別区III類)についての質問をさせてください。 ご回答いただけることを切に願います。 現在18歳、大学へ入学したばかりですが家庭の事情が変わり、自分も働くのが好ましい状態となってしまいました。 自分の親は大学を卒業しないことで、自分の将来がどうなってしまうのかと心配しているようです。 そのため、将来も基本的に安心で親の理解もある公務員という仕事を目指そうと考えました。 今、自分は、親しみを多く持って育った区の事務系の職に付きたいと考えてます。 大学と現在でもアルバイトをしているため、独学で合格を目指そうと思います。 特別区のIII類試験です。 以下が質問となります。一つでもお答えいただければ幸いです。 (1)独学で勉強するとは決めたものの、勉強の仕方がわかりません… 地方公務員初級、特別区のI類などの過去問などは書店で売りだされていたのですが、 特別区のIII類などの本は売り出されてはいません。 過去問は志望する区のホームページから印刷したのですが解答も見つからず困っています。 過去問も重要ですが、出題される大元の勉強もなにをすればいいのか分からない状況です。 (正直に申しますと科目すら分からない状態です。) 要約しますと特別区III類の過去問の解答を知る方法、また過去問以外での勉強は何をすればいいのか、そもそもの科目などの試験範囲を教えて頂きたいです。 (2)試験経験者等の方がした良い勉強法やお薦めの参考書などがありましたらご教授下さい。 自分でも調べては見ましたがまるでわからない状態からの質問となってしまいました。 稚拙な質問で御気分を悪くなさったかもしれませんがどうか是非ご回答いただければと思います。 最後になりますが重ねてよろしくお願い致します。

  • 公務員が大学に在籍することができますか?

    大学3年次に公務員採用試験に合格し、翌年(大学4年次)に公務員として就職した場合に、そのまま大学に籍を置いておくことができるのですか? そして、1年後には大学卒としての資格を得ることも可能なのですか?

  • 公務員が大学に在籍することが出来ますか

    大学3年次に公務員採用試験に合格し、翌年(大学4年次)に公務心として就職した場合、そのまま大学に籍を残しておいても良いのでしょうか。 そして、1年後には大学卒の資格を得ることが可能なのですか。

  • 公務員試験のことについて質問です。

    地方公務員の試験を受けるためこれから勉強しようと思っています。そこで質問なのですが、現在大学2年で、地方上級試験(大卒程度)を1年後に受けるとしますが、1年後はまだ大学3年で卒業はしていません。受かったとしても大学卒業するまで採用はされないんですよね?それでは大学3年に受験しても意味はあるのでしょうか?大学卒業する頃にあわせて受験しないといけないんでしょうか?よろしくお願いします。

  • 東京都23区の公務員試験について

    特別区の採用試験を受けようと思っている25歳フリーターです。 最終学歴は大卒で事務を受けようと思っているのですが、 ・I類とIII類の違いは何でしょうか? ・試験に合格=公務員になれるということですよね? ・試験勉強に際してオススメの参考書があれば教えて下さい。

  • 公務員試験初級・III種の二次試験合格後について質問です。

    公務員試験初級・III種の二次試験合格後について質問です。 1)二次合格後は翌年の4/1~3/31まで(1年間)採用候補者名簿に載るということですか? 2)採用候補者名簿の期限内に採用されなければ、翌年にもう一度公務員試験を一次から受け直さなければ公務員になれないんですか?

  • 公務員試験初級・III種

    公務員試験初級・III種と警察官採用試験III種・Bは同じ試験内容ですか? 宜しくお願い致します。

  • 非常に深刻な悩みです。公務員(国家II種、III種)について知識のある

    非常に深刻な悩みです。公務員(国家II種、III種)について知識のある方に読んでいただきたいです。 私は大学1年の男性で将来は公務員、特に税関で働きたいと思ってます。 インターネットで調べてみると 「税関は高卒が主=国家III種」 とか言われており、本当にそうなのか?と疑っています。 私の家庭は母子家庭で経済的にかなり苦しく、国公立ですら、希望大学だと授業料+一人暮らしの費用で困難な状況だったので授業料なしの私立大学に入りました。 高校時代も感じていたのですが、一般教養科目の割合が大きく、 「大学なんか行く必要あるのだろうか?」 という思いが日に日に強くなっています。 充実感を得ているのはほんの一部の学部固有科目と大学が授業とは別に開講している資格講座です。 でもそれなりに友達もできて、つまらないということではないですが… 実は高校2年生の時に高卒公務員、こちらは地方初級ですが、に本気でなろうとしていた時があり、実際そうである方とお話をしたことがあります。 その時のお話では 「試験はものすごい簡単(そのひとは高校までの勉強内容をそれなりに理解しています。進学校出身ですので) .初任給は12~4万で実家で働くには十分。でもやることはあんまりなくて私語も許されてるしコーヒー入れるのも自由。 大学みたいな友達はできないし将来同世代が大卒で来ると給料はかなり違うし、昇進なんてものはないと思ったほうがいい」 とのことでした。その時は母とも相談し、大学に行くほうが無難だろうということで決着しました。 その時の私は大学4年を過ごした後で働いたほうがトータルでもらえるお金が多いだろうと思っていました。これは事実だということも分かっています。大学で大きくステップアップできれば予想以上の年収になるのではないかとも思っていました。 いざ大学に行っていると、結構ヒマなとき、遊べるとき、実際遊んでいるときが多くなったことを実感しました。 そのたびに「あぁ、働いていればなぁ」と思います。今となっては月12万、年収150万円弱でも暮らせるので、それでいいと思っています。 バイトしろ、といわれる方もいらっしゃるでしょうがそれでも月に3~4万稼ぐのが精いっぱいで家賃すら稼げない、というのが実態です。早いところ自立したい、労働者になりたいという気持ちが毎日大きくなています。 そこで質問ですが(長くなってしまいました、最後まで読んでいただいた方、申し訳ないと同時にありがとうございます。) 来年もしくは再来年の採用国家III種の試験を合格し、その1年後ないし2年後の採用のII種の合格を目指すのは非現実的でしょうか