• ベストアンサー

windows ムービーメーカーについて

win7でムービーメーカー(liveではない)を使いたかったのでvistaから持ってきたのですが 何をドラッグしても読み込んだメディアに表示されません。 コーデック等はvistaのころと同じものを使っています。 原因がわかる方いらっしゃいますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mmni
  • ベストアンサー率69% (1341/1932)
回答No.2

Vista の Ver6 の場合です。 >何をドラッグしても読み込んだメディアに表示されません。 私の場合はそれでも表示されますが、写真等を読み込む場合は 通常は添付画像の『画像』をクリックして読み込みたい写真を 指定して読み込みます。 以上のやり方でできなければ、ムービーメーカーの使用はでき ないかもしれません。 ムービーメーカー2.6は、Vistaを使用しているコンピュータで Vista 版ムービー メーカーを実行できない Windows Vista ユーザーを対象としています。 Windows7 でも使っている人がいるようですが、ちゃんと動作 しない人もいます。

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Dimio1738
  • ベストアンサー率28% (543/1936)
回答No.1

ビスタのものは使えないよ。Windows Live ムービー メーカーをダウンロードしてください。 http://explore.live.com/windows-live-movie-maker?os=other

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Vistaのムービーメーカー

    Vistaでムービーメーカーを使用したいのですが、aviファイルをドラッグすると、対応するコーデックがありませんと表示されます 色々と調べて、コーデックパックを入れたのですが、まったく変わりません。 aviファイルについては Dxtroy で録画したゲーム動画になります。 メディアプレーヤー・GOMプレーヤーなどでは再生が出来るので、コーデックを認識していないだけなのでしょうか ムービーメーカーのほうの設定で、コーデックを自動でDLするというオプションもありません どなたかご教授お願い致します

  • windows ムービーメーカーの使い方について

    メディア(動画)をムービーメーカーの中に取り込みたいのですが、下記のような表示が出て読み込めません。 ”ファイルの再生に必要なコーデックがコンピュータにインストールされていないため、ファイル C:\Users\**\Desktop\****movie\001.MP4 を読み込むことができません。必要なコーデックを既にダウンロードしてインストールしている場合は、Windows ムービー メーカーを閉じてから再度開始し、もう一度ファイルを読み込んでください。” ご存知の方いましたらご教授お願いします。

  • ムービーメーカーで動画編集をしようとしているのですか出来ないので助けてください

    ムービーメーカーで動画編集をしようとしているのですか出来ないので助けてください どんな情報でも良いです。お願いします!(><) ムービーメーカーがVISTAに標準搭載されているのを知りすぐに開き、音楽データをドラッグ&ドロップし動画を編集しており1度目はどんな拡張子でも取り込めて編集も出来たんですが、もう1度同じことをやろうとしたらflvもaviも取り込めず、mswmmでさえ再生できなくなってしまいました。 全く原因がわかりません…全て ファイルの再生に必要なコーデックがコンピュータにインストールされていないため、ファイル C:\Users……を読み込むことができません。必要なコーデックを既にダウンロードしてインストールしている場合は、Windows ムービー メーカーを閉じてから再度開始し、もう一度ファイルを読み込んでください。 と出てしまいます。 ムービーメーカーを何度閉じても、パソコン自体を何度再起動しても何も変わりません ひたすらネットで色々と調べまわったのですが状況は何も変わりませんでした ちなみにvistaのhome basic最新状態 media playerもquick time playerも最新状態です どうして突然何も出来なくなったんでしょうか… どうか回答お願いします!! あと、ツール→オプションの全般タブに「コーデックを自動的にダウンロード」と描かれている 部分がありません 詳細タブにも互換性タブにも… ムービーメーカーを開いたばかりのときはMP3もFLVも本当に編集できたんです どういうことなのでしょうか…

  • 8.1のムービーメーカーにVOBファイルを取り込む

    8.1UPDATEです。Winムービーメーカーを2012と6.0と二つインストールしています。 撮影ビデオをDVDに書き込んで普通に見られるようにした動画ファイル(拡張子がVOB)つまりDVDの中のTS_01_1.vobが8.1のムービーメーカーでは取り込めません。音声データは読み込んでいますし、動画の長さの時間表示は正常です。 もう一台のPCのWin7ではWMM2011と6.0とも両方正常に取り込んでくれます。 コーデックが原因かなとおもい8.1の方へK_Liteコーデックを入れてみましたがダメです。 何が原因でしょうか?

  • windows Live ムービーメーカーについて

     現在windows7の入ったパソコンを使用しています。  動画編集ソフトを使いたいのですが、windows vista以前のムービーメーカーに慣れた私にとって、ライブ・ムービーメーカーを使いこなすのは至難の業のように感じています。    ライブ・ムービーメーカーでも、ムービーメーカーと同じような使い方ってできるのでしょうか?    また、市販の動画編集処理ソフトに、ムービーメーカーと同じように使うことができるようなものってあるのでしょうか?  私はパソコンが得意ではありません。詳しい方、情報をください!  

  • Windows Live ムービーメーカーについて

    Windows Live ムービーメーカーについて 現在vistaでWindowsムービーメーカーを使用していますが、Liveムービーメーカーの方が機能が増えたと聞きいて乗り変えてみようと考えていますが、ムービーメーカーからLiveムービーメーカーに変えた方感想お願いします。 あと、乗り変え方法に<ムービーメーカーを消してからLiveをインストールする>必要があるとかがあれば回答お願いします。

  • mp4動画をムービーメーカで編集したい

    ムービーメーカーを使って、動画に音楽を付けるための方法を教えてください。 vista sp2、ムービーメーカー6.0です 動画は MPEG-4AVC/H.264という仕様。表示される拡張子は.mp4です。 音楽ファイルはメディアプレイヤーからで、拡張子は.wmaです。 音楽は取り込めますが、動画は「すべての拡張子」にしても取り込めません。ムービーメーカーが閉じてしまいます。 コーデックをインストールすれば良いようですが、どのコーデックが良いのか、教えてください。 インストールするだけで、変換などの処理をすることなく、ムービーメーカーに取り込んで編集が可能ということでしょうか。 http://www.gigafree.net/media/codecpackage/にあった K-Lite Codec Packでもよいでしょうか。その場合はバージョンは「FULL]でよいのでしょうか。またファイルのサイズはいくらになるのでしょうか。 もっと簡単なものがあったら、そちらも教えてください。 MP4 Splitter というのもありますが、こちらは「ffdshow」 も必要となっているので、できれば1つのソフトで完結する方がいいです。 ともかく、簡単な方法でなければ、一人ではできないと思いますので、よろしくお願いします。

  • windowsムービーメーカーについて

     woopie videoでダウンロードした動画をHugflashというソフトにドラッグして(HugflashはVIDEOにチェックが入っている)映像だけ抽出し(aviという端子がつく)、それをwindows movie makerで編集しようとしてドラッグしますが、「ファイルの再生に必要なコーデックがコンピュータにインストールされていないため、~flvを読み込むことが出来ません」という表示が出て読み込めません。  windows movie makerで読み込むにはどうすればいいでしょうか?

  • Windows8のムービーメーカーについて

    VistaのWindowsムービーメーカーでは音楽を読み込ませオーディオ/音楽欄に読み込んだメディアをドラッグして、二つの音楽を繋いだり、短くしたり音楽だけを編集することが出来ました。 でも、Windows8のムービーメーカーでは音楽だけの編集が出来ません。 何か、出来る方法があるのですか?もし、出来ないのであればWindows8の音楽だけ編集できるアプリが有りますか? 8にアプリが無いのならVistaのWindowsムービーメーカーの様に音楽を編集できるフリーソフトとかご存じないですか?

  • ムービーメーカーについて

    ムービーメーカーでflv動画を取り込もうとすると『必要なコーデックが入っていません』と出ます。 ffdsyowをインストールしてみましたが、同じコメントが出ます。(分からなくなったのでアンインストールしてしまいました) 色々な質問者様のコメントを読んでいるとムービーメーカーではflvをaviに変える、と言うのをよく見つけますが、そう言う事も関係しているのでしょうか? aviという拡張子に変えないといけないのですか? だとしたら、どうやって変えたらいいのでしょうか? 分かる方いましたら教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。 ちなみに、使ってるPCはVistaで、ムービーメーカーのバージョンは6です。

下取り申し込み方法
このQ&Aのポイント
  • 下取りプリンターを申し込む方法について
  • 下取りプリンターの申し込み手順を解説
  • キヤノン製品の下取り申し込み方法について
回答を見る

専門家に質問してみよう