• 締切済み

うつ病の症状についてのご相談

はじめての質問となります。 実は同じ会社のデザイナーが「うつ病」と診断されたらしいのですが、 デスクも近く常に会社では一緒に仕事をしている自分としてはいくつか疑問があります。 色々と面倒くさがりな性格なのはあるのですが、 一番の特徴として「会社に来たら仕事はきちんとこなす」という点です。 一年前に入社してから、当初は休みや遅刻も少なかったのですが、 入社3ヶ月後くらいから、週に1回しか始業に間に合わなくなり、 入社半年後から、毎日の遅刻と週一回の無断欠勤が起こるように、 今では、週に二日しか出勤してこないようになりました。 ですが、出勤したら仕事はきちんとこなしますし、会話も元気にしています。 無断欠勤の際には携帯電話も全く出ず、夜7時くらいにようやく電話に出ては、 薬で寝ていた為や、倒れていた為、という理由が大半となっています。 正直、電話口では弱弱しく、実際に来たらケロッとしているイメージなのです。 ※会社内で気分が悪くなったり、早退したこともありません。 営業や外交の無いデスクワークのため、鬱になったのかもと感じる部分もあるのですが、 普段の行動や印象からも、うつ病ではなく、朝が起きられない怠け癖かと感じます。。 私は「うつ病」に関しては全くの初心の為、色々と勉強中なのですが、 皆さんの周りでも、似たような状態のうつ病患者様はいらっしゃいますか? その他でも、ご意見を聴かせて頂けると幸いです。よろしくおねがいします。

みんなの回答

noname#127483
noname#127483
回答No.5

NO3です。 本来なら、「うつ病につき、1か月の休養を要する」という診断書を書いてもらい、休むほうが治りも早いと思うのですが。

  • katsu0126
  • ベストアンサー率27% (14/51)
回答No.4

うつ病にゎ様々な症状があり 無気力になったり逆に調子がいい日など気分ムラが出ます 躁鬱病なのか現代うつ病と呼ばれるものと診断できるでしょう

makamako
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 現代うつ病や、擬態うつ病等、色々な言葉がある昨今、 様々な「甘える理由」が出てきているようで、 悩ましく感じております。 それが最近では医師による「病名診断」となることが、 社会成長として正しい方向なのか、正直不安なのです。

noname#127483
noname#127483
回答No.3

「仕事はきちんとこなす」のは、真面目という性格と受け取れます。 また、症状の出始めたのが、入社3か月後くらい。 「朝が起きられない」というのが特徴的ですね。 その人にもよりますが、朝はダメ、これ共通です。 昼からだと元気が出てくる、夕方jになると元気になる、という感じですね。 朝、目が覚めたら迷わず起きる、これができれば問題が解決するのですがね。 目が覚めても、なかなか起きられない、よって遅刻する。 他人から見れば「怠け癖」に見えるでしょうね。

makamako
質問者

お礼

そうですね「怠け癖」と感じるのが、自分の本心でもあります。 そこに病名が加わることで、相手側に有利に働いていると申しますか。。 正直、労働は大人としての当然の責任だと感じています。 さらに感情論として言えば、 「こっちは頑張ってるのに。貴方だけ逃げるな!」 という気持ちだったりするのです……。

  • kanden
  • ベストアンサー率21% (176/802)
回答No.2

うつ病には脳障害に起因するものと心因的な原因によるものと二つある様です。 以前私が勤めていた会社で、得意先から二人の男がいわゆる天下りで入ってきました。 その一人が前の会社で1年間うつ病の治療をしてきたと言う事でしたが、社長にゴマをすりうまく取り入るなどしていました。 しかしゴマすりが通用しなくなると会社を休み始めました。最初は体調不良、そしてついにうつ病が理由となりました。 その後結局は辞めていきました。前の会社は大会社でしたが中小企業ではそんな事が理由は通用しません。 ただよく手が震えていたので存外うつ病も嘘ではなかったのかなと思いますが。

makamako
質問者

お礼

手の震え等、明らかな不調があれば分かり易いのですが、 直接会うと全くの健康体なのが不思議でして……。 電話口のみで不調を訴えるというケースも多い物でしょうか?

回答No.1

うつ病の方は 様々ですよ 私から 申しますと わがままな 方が 多く感じます もちろん 違う場合もありますが やはり 性格が左右されます コミュニケーション障害とか いろいろ 聞きますが トータルしたら わがままさんが うつ病に なりやすいのでは と 思ってきました

makamako
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 性格的な問題ということは確かに身にしみて感じますね……。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう