• ベストアンサー

コンビニバイトでのミス(収納代行)

hatuyuki12の回答

回答No.7

「領収書の最後の1枚に検収印を押していない」という行動に引っかかりを感じます コンビニ側に存在する用紙はどうなっているのですか? 貰ったお客さんも小さな用紙なので目に付くんですよ 釣りですか? 全て書類は4枚完璧に支払った事になっているが  レジの記録とお金が3枚分貰った事になっているという話では?

takashimaya
質問者

お礼

その1枚の収納代行は本部控え、店控え、お客様控え全て検収印を押していません。完全に下の1枚と重なっていて、全く同じ伝票(?)だったので気が付きませんでした。 本部の処理する方が検収印が無いと店側に連絡がありそれで発覚しました。 説明が下手で申し訳ございません。 質問に答えてくれてありがとうございました。

関連するQ&A

  • コンビニの収納代行について質問です

    担当者のミスで、印鑑を押してある収納代行を丸一枚お客様に渡してしまった場合、店側はどのような責任を取る必要がありますか? ☆店側にあるのは、お客様が代行収納を支払われた際に出てきた店内控えのレシートのみです。

  • 収納代行のミス

    長文失礼致します。 アルバイト初心者の者です。 先日、収入代行を持って来られたお客様がいらっしゃいました。 いつもの用紙と違い四箇所に検収印を押す場所があり、いつもなら本部用・店舗用・お客様控え用に押すしてお渡しするのですが 四箇所目に検収印マークがない様に見え、 印紙を貼る所と勘違いして四箇所目に押さずに お渡ししてしまいました。 退勤後不安になり調べた所、 車検の用紙に似ておりしかも押していない場所が 納税証明書の場所かもしれないということが 発覚しました。 納税証明書が無ければ車検に通らないと知り、 お客様からの連絡も無いので不安です。 責任をどう取れば良いか分からず、 お詫びした方が良いのでしょうか?

  • コンビニでのミスについて

    私はコンビニでバイトを しているんですが、収納代行(公共料金とか)の支払いをしたときに1回目に打ち間違いでおつりが違ったため、もう1回やりました。 つまり二重登録(2回分お客さんからお金をもらったこと)になってしまったためレジ点検のとき過不足で、その収納代行の料金がまるまるマイナスでした。 この場合 どうすればいいでしょう?

  • アルバイトのミス

    コンビニ店員をやっている者です。 先日、公共料金を一度に多数受け付けた際にその中の一件をスキャンし忘れたことに気づかず、そのまま受け付けてしまいました。 (つまり一件分の代金をもらっていないのに、領収書に検収印を押して客に渡して しまったということ) その後、店長から「一応客に払い忘れがあるから払うよう伝えたがまだ来ない。 このままだったら君に払ってもらう。」と注意されました。 この場合、私が弁償しなければいけないのでしょうか? 知人は、「バイトのミスは、店が責任を負うべきだ」と言いますが、不安です。 誰か詳しい方、助言をお願いします。

  • コンビニバイト|高額なお金の数え方

    コンビニバイト(ファミリーマート)でトレーニング生をやらせてもらってるんですけど、高額なお金の数え方を教えてください。 ちなみにその日に同じ間違い?を2回ぐらい繰り返してしまいました。 店長からは、「覚えてるんだから、落ち着け(怒)」と何度も怒られました。まぁ、僕の場合緊張するとテンパ?ってしまうようです。 どちらも代行収納の問題です。 最初は、27万円ぐらいの高額のお金を出したお客さんが出したお金を数える問題でした。何度も、計算するのですが、計算が合わず、店長が奥の?方から出てきて、 「なにをしてるの?(怒)」と出てきました。 そして、店長が27万円ぐらいのお金を計算して、レジに打ち込んでお会計が終り、お客さんは帰っていきました。 2回目は、同じく代行収納に来られたお客さんです。お金を受け取ったまではいいのですが、 お客さんの出したお金をレジに入力せずに、客層ボタンを押してしまいました。 暗算が苦手なので、テンパ?ってしまい、お客さんにこの代行収納の用紙の合計を直接電卓で計算しろ と言われ、計算するのですが、これまた、計算してる途中に何故か緊張するとテンパ?る癖なのか、本来『0』ボタンを押すべきところを『00』ボタンを何度も押してしまい、時間がかかってしまい、最後には店長が出てきて、お会計が終了しました。 質問なんですけど、どうしたら高額のお金を上手く数えることができますか? 教えてください。 もう、叩かれるのは覚悟ですので、宜しくお願いします。 因みに、僕的には(店長からも駄目だと言われましたが、)千円札 万円札 五千円札ごとに、細かく幾らあるかをレシートに小さく書いていき、最後にすべての合計を電卓で出すものですが、 それ以外で方法はありますか?教えてください。

  • コンビニバイトの損害賠償

    コンビニでバイトしている高校生です。 このあいだ公共料金(代行収納)の受け付けで、ミスをしてしまったかもしれないと思い、店長に確認して頂いたところ、ミスはしてませんでした。 が、 もしミスをしていて、その額が多額だった場合、 一生の借金になるような請求をされる可能性はありますか?(何百万、何千万、それ以上など)

  • 代行収納の違算金について

    コンビニの代行収納支払いについてです。バイトにきてある日突然1000円払ってくださいと言われました。原因は2日前の朝から晩までの間バイトの誰かが代行をレジを通さずに支払いを行ったという事です。金額は7000円代分です。 レジを通さずにやるのはおかしいと思います。確認ボタンもあるしカメラをみても調べようがないと言うことなのですが…心当たりあるバイトなら違和感をもって覚えてるはずです。当時入っていたのは店長と私とほか5名です。割り勘で払いました。 私は言い切れませんが絶対にレジに登録して必ず確認します。損しないように極力レジは慎重にやってるつもりです。それにこれは労働基準に反することではないでしょうか。

  • コンビニ 公共料金支払い ミスについて

    初めて質問させていただきます コンビニで働いているのですが先日、公共料金、収納代行をミスしてしまい お客さんに頂いたお金(5万)をそのまま返して、入力後お釣りも渡してしまいました、控えにハンコもおしています 点検の時にマイナスになり、防犯カメラを確認したところ、ミスにきづきました お客さんにお金を渡すところもしっかりみえています 現状は、本人の職場に連絡がついて、本人の連絡待ちなのですが 今のところ一週間返信はありません 完全に自分のミスなので自分がお金を補填するのは文句はないのですが、このまま連絡がつかない場合は、もう諦めるしかないのでしょうか、 職場に直接挨拶にいくのは何かしら問題になるでしょうか

  • コンビニの代金収納代行業務のトラブルについて

    社名は出しませんが、キリン?のマスコットキャラクターのカードを発行している 大手コンビニでの代金収納代行業務のトラブルです。 平成18年6月に平成16年5月と11月分の国民年金の支払をコンビニで行いました。 今年の3月に社会保険庁から納付状況のハガキが来たので見たところ 平成16年11月分はなぜか未納となっていました。 昨今の年金問題もあったため、 家中探してようやく平成16年11月分の領収書(領収印付)を見つけました。 平成19年5月頃、社会保険事務所に電話をして来てもらい、 領収書を見せてコンビニへ確認をとってもらう為にお引取り願いました。 後日、社会保険事務所から、「店の領収の控えもあったから未納を納付済にする」旨の 書面が届きました。 (店で領収したお金を収納代行業者へ渡していないことが判明した) そして数日後、コンビニから謝罪の電話があり、 「他にもミスがないか社保庁に確認し、回答得られ次第再度連絡する。まずは謝罪に伺う」旨の 説明があったが、いっこうに謝罪に来ず、書面や電話での連絡も無かった。 社保庁の確認に時間がかかっているかもしれないと思い、 平成19年7月頃に社会保険事務所に電話をし コンビニに謝罪に来てもらうよう催促するように依頼し、催促してもらったが謝罪どころか 対面はおろか、電話連絡や書面での謝罪すらしなかったので、 平成19年9月3日に再度社会保険事務所に催促するように依頼した。 しかし、それでも尚、対面はおろか、電話や書面での連絡もしなかったので 昨日昼前、コンビニ本社の相談窓口にすぐに催促し、連絡するよう伝え その担当者も担当者が見つかればすぐ連絡すると言ったが、現在も連絡すらない。 7月の時点で謝罪に来て、誠意を持って謝罪すれば 補填で済んだので無罪放免で済ませるつもりだったが 何度催促しても電話連絡すらしないので、今月末になっても連絡すらしない場合は、警察に相談しようと思います。 (領収書が無い場合、補填はほぼ不可能でした) さて、長い経緯でしたが、これは業務上横領になるのか、それとも窃盗になるのか 誰が盗んだかは定かではないのでお答えしづらいかも知れませんが お分かりの方おられましたら、ご回答いただけますと幸いです。 また、これは地元の警察署に相談してよいのかどうか、相談時にどんな証拠等が必要かも 分かる範囲でご回答願えますと幸いです。

  • バイトでの失敗

    この前、バイトで収納代行で収納を行った時、まちがえて 本部控え店控えをお客様に渡してしまい お店にはお客様控えがある状態です 気付かず結局店長さんに間違って渡してるって言われて後で怒られました。気付かなかった自分も悪いですが… この場合どんな支障がでるのでしょうか