• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼と合わない気がします)

彼と合わない気がする…どうすれば上手くいく?

hatoko0nの回答

  • ベストアンサー
  • hatoko0n
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.3

向き合ってくれないのって、自分だけが辛く空回りしているような気分になって嫌ですよね。。 育ってきた環境が違うのだから、上手くいかないことがあるのは当たり前です。 大切なのは、上手くいかないことがあるかどうか、ではなく、 上手くいかないことがあったときに解決策を一緒に考えてくれる人かどうか、だと思います。 質問者さんは不満を伝える努力をし、相手のことも知ろうとしているので問題ないのですが、彼氏さんは無関心・話し合わない、という点で大いに問題ありです。 男性は、彼女の過去や人間関係を気にしない人が多いように思いますので、彼氏さんが質問者さんのそういったことに関心を示さないのはまだ分かります。 しかし、質問者さんが何が好きで何が嫌いで、どういったことに不満を感じているのか知ろうとしない、もしくは知っても解決しようとしないのは、今後恋人という関係を続ける上で大いに障害となるでしょうね。 今非常に辛い状態にあり、その原因が話し合いに応じてくれないことだ、というのをはっきり彼氏さんに言ってみてはどうでしょう。 それでも態度を改めないようであれば、  彼女の苦痛<話し合いの面倒さ という価値観の人です。 確かに質問者さんが我慢すれば恋人という関係は保てるでしょうが…。 それは決して対等な関係とは言えないでしょうね。幸福になれるとは思えません。 残された道は、質問者さんが彼氏さんを上手くコントロールする、ということです。 不満を言っても取り合ってくれないのなら、「○○に不満がある」というのではなく、「△△してくれると嬉しい」と変換して伝えます。そして、良いことをするとすかさず話題にし、分かりやすく喜ぶ! そうすると、次もしてくれる可能性が増えます。 褒めて伸ばす子供の教育と同じようなものです。 自分を幸せにしてくれる夫を作る力=「妻力」、というそうです。 それについての本など参考にしてみてはいかがでしょう。

mi-nya_9
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます。 そんな本があるのですね。一度読んでみようと思います。とても参考になりました。私もただ理解して欲しいと自分の事ばかりでなく、相手を少し冷静に観察して考えて対応して行こうと思います。それで上手く行けばお互い幸せになりますよね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 気になる彼の気持ちがよくわからない。。

    33歳女です。 10年ほど付き合っている彼がいますがお互い自由奔放に暮らしていて いまだ結婚しない関係です。 この彼との関係になんら不満はないのですが、、 2歳年下の会社の同僚が気になってしまっています。 ちゃらちゃらした雰囲気だったのであまり好きではなかったのですが 実際に一緒に仕事をするとそんなこともなく 少しずつ話をするようになりました。 私に10年付き合っている人がいることを知らないにせよ 「お見合いでもしたらどうですか?」 「同じ課の○○(男)と仲いいですねえ~」 という、恋愛がらみのネタでよくからかってきます。 休暇をとったり早帰りすると 「なんで?」などと聞いてきて、 『もしかして私のこと気になるの?』なぞと思ったり・・。 仕事が終わってから数人で一緒に帰ることがありますが それ以外に二人っきりで帰ることも数回。(偶然帰りが一緒になっただけですが・・) 数人で一緒に帰ったことは職場で周りの人にベラベラ話すのに 二人で帰ったことは絶対に誰にも言いません。 考え方が似ていてついつい、 仕事や周りの人のことなど普段なかなか人に言えない色々な心のうちを 話してしまったりしたのですが、真剣に話を聞いてくれて 真剣に自分のことも話してくれるのですが、、、 周りの人には絶対に二人で帰ったことを言いません。 これって、ただ単にお局様をからかっているだけで私に好意なんて 持っていないのでしょうか? もしかして、逆に私と一緒に帰ったことを他の人に知られて 妙なうわさを立てられたら嫌だなんて思われているのでしょうか? 最近、いい年しながら心がゆれていて自分でもよくわからなくなって しまってます。 10年付き合っている彼に不満もないのですが、この2歳年下の同僚の 事が気になって仕方ないです。 どなたかこのような体験をされた方がいらっしゃいましたら 教えてください。

  • やはり気になっているんでしょうか?

    知りあって12年になる非常に仲の女友達がいます。 過去に ・何回か一緒にお風呂に入った事がある。 ・同じ布団で寝た事がある。 ・体の関係は全くなし。 と、かなり仲がいいのですが彼女が気にすると思い、切ろうかと思っています。 彼女にその事を話すと「勇太が友達って言うなら信じるよ」と言われました。 しかし彼女と行為の後ベッドで ・本当に体の関係はなかったのか ・そういう雰囲気にすらならなかったのか? と聞かれました。 やはり切るべきでしょうか?その女友達には彼女が出来たらやり取りはなくなる 事は過去に伝えています。

  • 成長すると気の合う友達が出来る?

    小学生の子供ですが、 クラスの中に気の合う友達があまりいないそうです。 学校で話をしたり、楽しくは過ごしていて、 学校に行きたくないほど悩んではいませんが、 周りの友達と趣味が違うので、 自分の話には興味を持ってもらえないと 言っています。 周りの子供の話の中心はゲームソフトの事です。 自分はゲームソフトは持っていないし、 同じシリーズを前にしたときに面白くなかったので、 欲しくはないそうです。 友達の家に集まる時も、ゲームソフトを持っていないと 話しに入れないので、行かないそうです。 学校の参観日などに行くと、 周りの友達と楽しそうにはしています。 でも、放課後に遊ぶことはありません。 今まで仲が良かった近くに住む友達とも 登下校は一緒でも放課後遊ぶことはないです。 本人は気の合う友達が欲しいみたいですが、 クラスのほとんどが同じ幼稚園からの持ち上がりで クラス替えもない、一クラスのため 環境が変化しないので、小学校のうちは 変わらない気がします。 中学校に行くと、2つの小学校が一緒になるので、 クラスは2つになりますが、 中学に行って気が合う人が出来るかどうか、 気にしているようなことも言います。 私自身は転校して友達が全くいないところで 2度ほど過ごしたことはありますが、 とりあえず一緒に居る友達は出来ました。 でも、今となっては中学や高校の友達とは 会うほどの事もないです。 今現在の環境の中で仲よくしている友達はいます。 小学校は学生時代では一番楽しかったので、 続いている友達はいますが、 子供もいるし、遠いので会う事まではないです。 お互いの子供のお祝いを贈りあうぐらいです。 子供には、今は気の合う友達はいないけど、 中学になったら出来るかもしれないし、 高校や大学に行けば自分で選んだ学校なのだから 気の合う人は出来るはずと言っています。 そのためには自分の好きな事を仕事にしていけるぐらいに 目標を持って勉強をした方がいいとは話しています。 子供は自分の好きな趣味をいつか仕事にしたいので そういった学校に行きたいと言っています。 でも、同じ趣味がなくても、友達ってそうじゃない気もします。 お互い思いやったり、一緒に居て楽しいから友達なんだとも 思います。 子供は自分の周りはゲームの話ばかりと言いますが、 それだけではない気もします。 やはり、自分勝手な事や我儘なところがあるのではとも思うのです。 それに本人が気づいて、友達はお互い歩み寄りもあって 成り立っているのだよとも話しますが・・・。 放課後、友達と遊ばなくても次の日には学校に行きたがらない事はなく 学校はそれなりに楽しいとの事です。 子供のいう気の合う友達が欲しいという事は、 やはり自分の趣味を楽しく盛り上がって話せる仲間が欲しいのかと 思うのです。 好きなことの疑似体験をオンラインゲームでも出来るので、 世の中にそのことに興味がある人は多くいるのは分かっています。 ただ周りに居ないだけ。 広い目で視野を広げて、成長すればいつしか気の合う友達は 出来るものでしょうか。 小学校時代に田舎に住んでいて気の合う友達がいなかった方。 どうでしょうか? 今より学年が低い時は沢山友達が来て遊んでいました。 外遊びも遅くまでしていました。 6年生になり、周りがゲームに夢中になってきてから 友達遊びが減った気がします。

  • 気になる人からメールがこなくなって4日目・・・。

    2回目のデートの打ち合わせをしている最中にメールがこなくなりました。 これまでの頻度は1~3日です。今、最長です。 決まったのはどこで何を食べるのかということだけ。 気になる人は、初デートのときは恋愛の質問攻めをしてきたり、手をつないできたり、食事に誘ってきたりと、なにかと積極的だったのですが、もうこりゃ私に興味をなくしちゃったかーと半分諦めています。 もう切り替えるしかない・・・いや、でもまだ・・・あーでも明日で5日目になる!って感じでもやもやもやもやもやもやしてます。 狙っている、好きな女の子に対してでも、メールの返信が数日遅れる男性の心理をお教えくださいませ。

  • 何となくこの人な気がするはあてにならない?

    社会人3年目25歳女性です。 今は本職もあるのですが飲み屋でバイトして6年目です。 男性経験もそこそこ、お付き合いした人もそれなりにいます。 2ヶ月前に飲み屋のバイト先に出張で来ていた人と友達以上恋人未満の関係になりました。 私は会った瞬間とかではないのですが、 知り合って徐々にこんな人と付き合いたいが この人の側にいたいと思うようになりました。 ただし、彼は条件的にも悪く遠距離で 向こうも最初は付き合いたい一緒いたいなど言っていましたが 先の見えない関係はお互いに辛いだけなので 友達以上恋人未満のまま、もう連絡とるのはやめようと 話し合いました。 これでよかったと思い自分を納得させようとするのですが、 全くといっていいほど他の男性への興味もなくなり、 毎日飲んだり遊んだりしていたのが出来なくなりました。 今まで過去最高に好きだった人と別れたときでさえ 次にいって忘れよ!という気になっていたので 自分でもどうしたらいいか分かりません。 それになんとなくその人といつかまた一緒になれるような気さえします。 まわりからも反対され、絶対にうまくいきそうにないと言われるのですが、 私の感覚が彼じゃないとダメと感じています。 このような直感に素直になってもいいのか、 新しく目を向けた方がいいのかご意見お願いします。

  • 気になる人がいます。

    私には気になる人がいます。 でも、それは、毎朝電車で一緒になるくらいで、名前も知らない人です。 大学生だというのは分かるのですが、年齢や、彼女がいるかなどは、一切分かりません。 意識するようになったのは今年の10月辺りからです。 毎朝という訳ではないですが、週に一回は必ず隣に座ることがあります。 でも彼は私に気づいていないと思います。 なので、せめて彼とお友達になりたいなって思います。 私は予備校生です。 周りにも相談してみましたが、「アホらしい」の一言で片づけられてしまいました。 私は一目惚れも異性に好きという感情も今まで持ったことがなかったんです。 だから、どうして良いか分かりません。 私は来年今住んでるところを離れて行きます。 彼も、もしかしたら卒業するかもしれないんです。 私の試験も始まり、彼は冬休みに入ると思うので、その前にって思ってます。 でも、いきなり声掛けられたら引きますよね。 私自身も声を掛けられたときに、引きました。 周りにも相談できないので、どうしたらいいか、すごく悩んでます。 支離滅裂な内容になってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 気が狂いそうです

    来年で40歳になる男性です。 自分の人間性と今後の人生について悩んでいますので、 こちらで質問致します。 どこの職場でも孤立して周りから干され、 転職を今まで12回してきました。 最近は不況も重なり、なかなか採用されにくくなってきました。 私はどうも、言われた事を理解するのが難しいようで しつこく反芻して、相手にも再度確認した上で時間を掛けて やっと覚えるようなタイプです。 記憶力も元からあまり良くないのですが 年齢のせいか、それすらも次第に悪化しています。 普通、仕事は着実に積み重ねていって達成するものだと思いますが 私の場合、少し時間が経過すると、以前やっていた事がわからなくなり、 また覚え直しを繰り返しています。 資格とかはある程度高度なのも含めて色々ありますが、 受かった後はすぐ忘れてしまいます。 こんなわけで、過去の経歴を頼られて採用されても、まったく生かせず 挙げ句には口の悪い人から「経歴詐称してると思われるよ」と言われた事もあります。 職場で雑談や飲み会の際にも、周囲の喋っている事が興味持てず 無理に興味持とうとしても、だんだん混乱して眠くなります。 同僚の噂話とか異性の話とかスポーツ・芸能の事とか、 生理的に受け付けないので正直止めて欲しいんですが、 そんなのを得意気に話している人見てると、疲れて嫌になってきます。 というか、雑談だとそんなのばかりですね基本的に… 心療内科にもあちこち通いましたが 処方される薬は効いているのかいないのか曖昧なものばかりで しかも眠くなるものばかり 基本的にデスクワークが多い仕事やってきたので これはまずいと思って、服用を途中で止めて病院換えてというのを繰り返してきました。 性格的にも色々と問題あるのは自覚しています。 もとから幼稚なようで、他人におだてられるとすぐ調子に載ったり 見栄張ろうとして嘘を付いたり、相手を困らせて喜んだりとか… どこの職場でもそれをやり続けて失敗しています。 そもそも、なんでそれが嬉しくて止められないのかと自分を責め続けて 今まで何度もノイローゼになってきました。 今は12回目の転職先でまた浮いています。 私が仕事上で喋り始めると、何言ってるのこの人?というような表情や 困惑の表情などをされ、 それを気にしてしまって、どもったり、声が裏返ったり 挙げ句には自分でも何を言っているのか良くわからなくなるのがしょっちゅうです。 「結局何が言いたいの?」とか「は?」と怪訝な顔をされて聞き返される頻度も高いです。

  • 気になって仕方ないです

    この前友だちに誘われて行ったカラオケの会で友だちの部署の先輩がいたのですが、一緒に歌おうと言われ、一緒にラブソングを歌いました。初めて会ったにもかかわらず、ものすごく顔を近づけて私の目を見つめて歌ってきました、私はそういうのに耐性がないので笑って目をそらして歌いましたがそのせいかその先輩のことがすごく今気になっています。他の人にはそんな風に顔を近づけて見つめて歌ってはいなかったです。 初めての場所でなじめない私に気を遣って歌に誘ってくれたのか、なんとも思ってないからそんなことができたのか正直よく分かりません。 男の方は興味のない人にもそんな風に顔を近づけて目を見つめて歌うことができるものですか? 先輩はすごく周りに気を遣える人ですごく素敵だなぁと思いました。 彼女がいるのかもよく分かりませんが、もし先輩が私に好意を持ってくださってるならなんらかのアクションを起こしてくれるでしょうか。

  • 友人が一人もいない人について

    私は31歳の男性なんですが、現在ハッキリ言いまして友人がいません。元々一人でいるのが好きな人間なんで友人がいなくても別に寂しいとか全く思わないタイプです。かと言って偏屈に友人を作ることを拒絶してきたというわけでもなくただ一人でもいいやって感じでここまできました。実は去年まで友人が一人いましたが性格が合わず絶縁しました。理由はその友人とは中学以来の友人だったんですが長年の不満が溜まりに溜まった結果でしたので今でも全く後悔していません。 むしろ私自身友人がいないから駄目だとかは全く思ってなく気楽でいいなって感じです^^。 もうここまでくると俺はこんな奴なんだなって感じで開きなおった感じでもあるんですが、周りのみんなは友達がいないから寂しいとか楽しくないとかという方が結構多いようですね。 そこでお聞きしたいのですが私のように一匹狼の人って世間から見ればどうお感じになりますか? 実は先日ネット上である人としゃべっていると友人が一人もいないことを堂々と言えるって中々出来ないよ~みたいな事を言われましてすごく興味を持ちました^^。 ぜひご意見宜しくお願い致します。

  • 別に気にしない

    20代男性です。 俺は殆ど女性と付き合ったことはありません。俺の知人・友人は、今まで何回かは付き合っている、中には今、彼氏・彼女がいると言ってる人はいるんですけど、前の自分は「うらやましいな」「彼女欲しいな」と思ったんですけど、今となっては「周りと戦っても意味が無いな」という気持ちになり、どうも気にしなくなりました。 逆に気持ち的に余裕が出来るようになり、楽にはなりました。ただ、これが原因かどうかはわからないですけど、彼女欲しいという気持ちはあまりないです。 てか、別に「永遠に彼女出来なくても別にいいや」という感じです。 自分は恋人が出来るタイプじゃなく、友達を尊敬・評価したり、仲良くするタイプです。 やっぱり、恋愛に興味を持つことがもうできなくなったのかなと思います。 皆さんに質問ですけど、周りと競争しても疲れるだけですよね?