• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:フレッツ光の屋内配線について)

フレッツ光の屋内配線について

aki43の回答

  • ベストアンサー
  • aki43
  • ベストアンサー率19% (910/4730)
回答No.6

>そのときに業者さんにも聞けばよかったのですが、最初に使おうとしていた黒っぽいケーブルと、最終的に使った白い細いケーブルで何か違いみたいなものってあるのでしょうか? これは 黒い光ケーブルの方がコストは安いですが やはり 信用問題だと思いますよ  室内の壁からNTT機器の端末までは白い柔らかいケーブルの方が トラブルが少ないのと扱いやすい事でしょう  安全安心が一番ですよね コストが掛からない方が良いに越した事は無いと思います ですが  なるべく安心してお使い頂こうと言う事だと思います

HOFUMAN
質問者

お礼

ご連絡が遅くなって申し訳ありませんでした。 ご回答ありがとうございます。 結果的に白い柔らかいケーブルの方が良かったとのことで、すごく安心しました。 当初は黒っぽい太い方が良いケーブルで、白い方が安ものだと誤解していたので…。

関連するQ&A

  • Bフレッツの屋内配線に付いて

    お尋ねします。NTT東のBフレッツを検討しています。一戸建です。 外壁に穴を開けるのがいやです。屋内配線を新たに配線するのもいやです。そこで質問ですが、外壁まで来たケーブルは外壁に穴を開けるのでしょうか。また室内は新たに配線が必要でしょうか。今ある電話の配線は使える部分はないのでしょうか。さらに今のADSLはそのまま残すことは可能でしょうか。(ADSLの回線は勤め先が経費を出してくれる為)

  • ADSL―屋内配線利用料って何?

    今、フレッツISDNですが、 ISDNを加入電話に変更して、 フレッツADSLを申し込みたいと思います。 7月ごろにNTTから送ってもらったADSLのパンフレットがあったので、 それを今見ています。 そこには、「既設の加入電話回線を利用する場合」の月額利用料として、 フレッツADSL利用料(3800円)《今は3100円だと思います》 ADSLモデム、スプリッタ利用料(490円) ADSL屋内配線利用料(60円) がかかるそうです。 (これはパンフレットに載っている金額です。現在は違うかもしれません。) そして、「ADSLモデム、スプリッタ利用料」と「ADSL屋内配線利用料」は、 お買い上げもしくはレンタルを選択できるそうです。 フレッツADSL利用料がかかるのは もちろんだし、 モデムやスプリッタを借りればその利用料がかかるのはわかるのですが、 「ADSL屋内配線利用料」というのがよくわかりません。 これは、フレッツADSLを利用する人はすべてかかる料金なのか、 それとも、うちのような個人の住居には関係ない(かからない)金額なのか お教えください。 今、私のところにきている請求書には、そういう、屋内配線○○という料金は載っていません。 ちなみに、今は、TAとDSUの間はLANのケーブルでつないでいて、 ADSLに変えてもそのケーブルを使いたいと思います。 このケーブルもTAもDSUも私のものです。 「ADSL屋内配線」というのはそういうLANのケーブルのことを言っているのでしょうか。 スプリッタやモデムを借りる人はかかるのでしょうか。そうかもな。( ^ー^)  フレッツADSLを使っている方、屋内配線利用料って請求されていますか。 (たいした額じゃないから気になさらないでしょうか。(*^^*)

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • フレッツ光は美しくない?

    自宅に「フレッツ光」を導入しようと、本日、工事の予定でした。 しかし、工事の説明を聞いていた妻が、勝手に工事業者を帰してしまいました。 我が家の電話配線が光ケーブルを通す構造になっていないため、リビングの室内にケーブル配線をしなければならないことを聞き、これを拒否たためです。 「せっかくのリビングルームなのに、光ケーブルを配線するのは美しくない」というのが理由です。 私は「これからの時代、FTTHは必須アイテムだ。我が家の電話配線が、FTTH対応になっていない以上、室内にケーブルを配線するのはしょうがないだろう」と主張しましたが、妻は「部屋が美しく保てないのなら、光にする必要はない。従来のADSLで充分」と言って聞きません。 そこで質問なのですが、 ▼一戸建てでフレッツ光を導入された方、「室内の光ケーブルは美しくない」でしょうか? ▼我が家と同じような理由でFTTHの導入を断念された方、いらっしゃいますか? ▼工事業者の話だと、NTT以外の業者で、家の入り口まで光ケーブルを通し、屋内は従来の電話線を利用するというFTTHもあるそうですが(ただし品質は落ちるとのこと)、これはどこでやっているのでしょうか?  ▼この方式だと、品質は「フレッツ光」よりどれぐらい落ちるのでしょうか? ちょっと質問が多いですが、宜しくお願い申し上げます。

  • フレッツ光の工事費について

    今までKDDIの光を使っていましたが、フレッツ光に乗り換え予定です。 そこで工事費についてですが https://flets.com/next_giga/fm/const_fee.html 屋内配線の工程がある/ない で工事費が大きく違います。 屋内配線の工程とはなんでしょうか? 前述の通りKDDI光を通した配管が使えるなら、屋内配線の工程はない、 ということになるのでしょうか? それとも、ホームゲートウェイ以降の設置が自分で出来るなら屋内配線の工程がない 、ということなのでしょうか。 経験者様やご存知の方がいたら教えてください。

  • Bフレッツのケーブルの配線について

     一戸建てで、現在ADSLを使っています。  Bフレッツの勧誘(工事費などが無料)があり、ひいてもらおうと思っています。  しかし、よくよく聞くと、一戸建ての場合は、ケーブルが太いので、電話線のところからはひけないので、エアコンのダクト口から引くようになると言われました。  4月13日に家を見てもらって、どのような配線になるか説明を受けてから決めようと思っています。配線が剥き出しになり、あまりかっこ悪いのはいやですから。  ところで、光ケーブルはまだ始まったばかりの分野なので、まだまだ、配線や線の太さなどに改良の余地があるのでしょうか。急いで光ケーブルにしないで、もうすこし様子を待っていたほうが良いのでしょうか。どの会社の光ケーブルでも同じなのでしょうか。教えて下さい。

  • LANの屋内配線

    LANの屋内配線を、自分でできないものかと考えています。 建物には最初から電話・LAN配線用のパイプが用意されていて、 ジャンクションなどは無いみたいなので、 通線ワイヤーを使うのも難しくないと感じています。 そこで質問です。 1)根本的な質問ですが、自分で工事することは可能だと思いますか? 2)もし業者に頼んだ場合、配線工事1本あたりどのくらいかかりますか? 自分で道具などをそろえて行なう場合と、どちらが費用がかかるでしょうか? 3)自分で工事を行なう場合の注意やアドバイスがありましたらおしえてください。

  • 光テレビの屋内配線は再利用は可?

    ADSLでのインターとケーブルテレビでテレビからインターネットも電話もテレビも光に変えました。 テレビが1台だけの工事で残り1台のテレビは従来のままで併用しています。 残り1台に光配線をせねばなりませんがケーブルテレビのアンテナケーブルを利用したいと思いますがそれで屋内配線はOKでしょうか? OKであれば注意事項もお願いします。

  • Bフレッツの光屋内配線使用料

    ちょっと教えていただきたいのですが、普通電話の場合、屋内配線使用料の60円は「買い取ります」って116にTELすれば、請求は来ないですよね!? Bフレッツの光屋内配線使用料210円も同じようにTELすれば月々払わなくていいのでしょうか? 116にTELする勇気がないので、知ってる方いましたら教えてください。

  • Bフレッツ工事の配管について

    ADSLからBフレッツに変更することになり申し込みました。 光ケーブルを引き込むことになるので既存の電話配線を調べたところ、屋内には配管なしで敷設されていました。 この状況ですとエアコン用ダクトからケーブルを引き込むことになるのではないかと思い、自分で宅内引き込み箇所~ONU設置意位置まで配管を敷設しておこうと思います。 このカテゴリで調べましたが、配管径22φを推奨している回答が多かったのですが、本当に22φが必要でしょうか。配管を貫通する穴は相当太くなってしまいます。 ケーブル自体は3mm程度なので14φでも十分可能ではないかと思います。光ファイバーなので曲げ半径が問題なのは判りますが、それは配管敷設方法の問題で、配管径にはあまり関係がないのではないかと思った次第です。技術的な問題が良くわかりませんので誰かご教示ください。

  • フレッツ光LAN配線

    戸建て新築計画中です。 フレッツ 光ネクスト ファミリー・ハイスピードタイプに契約予定です。 データ受信(下り) 最大200Mbps、データ送信(上り) 最大100Mbps (1)2部屋にLAN配線を敷設する予定です。添付図のような配線で間違いないでしょうか?  下記NTTのHPではひかり電話ルーターのLANポートは4ポートあるように見えますが、これは標準でしょうか。  LANポートが1つでしか無ければはHUBが必要になるかと思いますが。  本配線方式で寝室のTVで居間のレコーダーに録画した番組をDLNAで視聴したいと考えています。  https://flets.com/first/kouji/single_unit.html (2)LAN配線のカテゴリーは5e、6どちらが妥当でしょうか。 (3)居間に設置する無線LANルーター(WIFI対応品)でお勧めがあればお願いします。 (4)フレッツTV、電話も加入予定なのですが、その場合屋内配線用配管はTV用同軸ケーブル、LAN配線は同じ配線用配管、別配管どちらが一般的でしょうか。