• 締切済み

LAN設定

LANケーブルを使って2階の自分の部屋のPCを1階のルーターとつなぐことにしたのですが、 新たに何かしらの契約をする必要があるのでしょうか? ルーターにはTVと電話1階のPCがつながっています。 光回線でauひかりで契約しています。

みんなの回答

  • pct10968
  • ベストアンサー率21% (640/2970)
回答No.3

LANケーブルを2階まで引っ張るのは、外観も良くないし邪魔になります。 無線LANというアドバイスもありましたが、PLCアダプターもお勧めです。 家庭内の電源ケーブルにLANの信号を載せてしまうので、2階までのLANケーブルは必要なくなりますよ。 近くの電気量販店で説明を聞いて納得しましたら購入してみて下さい。 購入の際は、ノイズフィルターもPLCアダプターの近くで販売していますので、併せて2個購入する事をお勧めします。 下記のURLを参考に検討してみて下さい。 http://okwave.jp/qa/q5056512.html http://www.sive.jp/plc/ http://www.hi-ho.ne.jp/hd-plc/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tasuke22
  • ベストアンサー率33% (1799/5383)
回答No.2

プロバイダによって若干の違いじゃあるようですが、多くの場合、 インターネット回線にルータを使って同時に5台まで接続できる ように契約書に書かれています。 同時でなければ何台でもかまいません。 これは、LAN内で例えば20台位のPCを取り付けても、同時に インターネットをするPCが5台までであれば、契約に違反しない ということです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#210417
noname#210417
回答No.1

契約は何も必要ありませんので、そのままLANケーブルで繋ぐだけです。 ただ・・・1階から2階までLANケーブルを這わせるのは面倒ではないですか? そこまで長いLANケーブルとなると、意外と高いですし・・・ 下記の様な無線LANにされた方が良いかもしれないです。 バッファロー AirStation NFINITI WHR-G301N/U http://kakaku.com/item/K0000071175/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家庭内LANについて

    現在、光プレミアム(+ひかり電話)を使っています。 2階に回線終端装置+CTU(ルータ?)+PCでネットをして、 2階の部屋から真下の1階の部屋に一本有線LANを繋げて電話機と 繋げています。図で書くとこんな感じです。 光 │ 回線終端装置 ┃ ルータ(CTU)  ┃┗━━PC  ┃       2階 ===========================  ┃       1階  ┃  VOIPアダプタ----電話機 そこで質問なのですが1階の部屋に無線LANを設置したいと思って います。用途としてはゲーム機のためです。 そのためにはどうしたらいいでしょうか? 以下の方法でも可能でしょうか? 光 │ 回線終端装置 ┃ ルータ(CTU)  ┃┗━━PC  ┃       2階 =============================  ┃       1階  ┃  ┃ <<HUB>>  ┃┗━━VOIPアダプタ----電話機  ┃  ┗━━無線LAN(親機)----ゲーム機 よろしくお願いします。

  • 自宅の超長いLANケーブルだとネットが遅い

    まずは自宅のネット環境から。ADSLyahoo12Mに加入。 1階と2階に別々の電話番号があります。 2階の電話にルーターを使って20mと50mの LANケーブルを接続して各部屋、別棟のPCにつないでいます。 ここで問題です。2階の部屋はルーターにも近いので ネットも快適なのですが、屋根裏からLANケーブルに つないだ1階のPCはかなり遅いのです。 LANケーブルが長いのでしかたがないのでしょうが、 うちはかなり大きい家なので無線にしてもどうかと。 (自分なりの解決策をまとめました) [1]1階のPCはかなり古くXPで1MBしかメモリを入れていないので PCをグレードアップすれば早くなるかも? [2]もっと性能のよいルーターに買い替える。 おすすめはありますか? [3]2階の電話番号は必要ないので、この際、PCと電話の 機能を1階に集約させたい。ASAHIネットのADSLを加入。 2階の電話契約を破棄すると、1階にルーターを置くことに なりますが、2階の部屋はヘビーユーザーが 使っているので早い環境が求められます。 今のところ光はコスト高なのでADSLで構築しようと思います。 よいお知恵がありましたらアドバイスを。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 家庭内無線LANの設定について

    木造2階建て家屋の2階にケーブルTV会社のケーブルから接続したケーブルモデムを設置し、これにルーター(BUFFALOのWZR2-G300N)を有線で接続し、これに2階で2台、1階で1台のPCを、DHCPサーバーによる自動IP設定にて、無線LAN接続しています。 現状は2階は電波状態もよく快適ですが、1階のPCは電波が弱く、しかも不安定で、とてもストレスを感じています。 そこでケーブル回線はそのまま1回線だけで、1階にも無線ルーターを設置し、これまで通り同一LANとして利用したいのですが、やり方がわかりません。どのようにやればいいのかアドバイスをお願いします。 例えば、 ○1階に設置する新しい無線ルーターもBUFFALOでなきゃだめ。とか、 ○2階のルーターにあるHUB部分から有線で1階に設置する新しい無線ルーターのWAN端子にストレートケーブルで接続する。とか、(これが全くわかりません) ○それぞれのESSID、チャンネル、WEPの内容を統一する。とか……

  • eo光電話の配線について

    現在、我が家ではルータを介して複数の部屋にLANの回線を引いています。 光ケーブルを2階寝室のクローゼット内に引き込み、 そこに回線終端装置、ルータを置き、そこから壁内のLANケーブルを通じて各部屋に配線しています。 1階リビングの電話機のところにLANのジャックがあり、当初そこに光電話アダプタを置くつもりにしてましたが、 光電話アダプタは回線終端装置とルータの間に設置しなければならないようで、 そうすると、2階クローゼット内に置かなければならないことになります。 電話は1階リビングにあるので、電話線を2階から1階まで這わせないといけないのでしょうか…?? 試しに、ルータで分岐した後(1階リビング)のジャックに光電話アダプタを設置してみましたが、やはり機能しませんでした。 何かいい方法ないでしょうか? よろしくお願いします。 --- 我が家のLAN構成: 2F 光ファイバ→回線終端装置→ルータ→2階各部屋(3カ所)                   ↓ 1F                 ↓             リビング(1カ所)             ここに電話機を置きたい

  • アパート PC 有線LAN 無線LAN  

    アパートに入った場合、回線はauひかりになるのかフレッツ光になるのかわかりませんが、いずれにしてもPCはホームゲートウェイとLANケーブルで有線LANとして繋げればいいんでしたっけ? 要するに無線LANルータを経由しなくてもいいということです もちろん無線LANルータ親機をホームゲートウェイにLANケーブルで接続して、無線LANでPCに繋ぐこともできますが

  • 1階から2階3部屋へのベストな有線LANの引き方

    3LDKの建売の木造住宅、築17年になります。 フレッツ光回線使用、ひかり電話とひかりTV(地デジ電波が弱い為) を使用しています。 今まで1階にあるモデムからLANケーブルをTVに延ばし リビングでしかTVを見ていなかったのですが、 全部屋でひかりTVを見れる事を知り、3部屋ある1つはPS3を使ってひかりTV、 もう1つは光BOXを使っています。もう1部屋はまだ何もしていませんが今後TVを 見れるようにする予定です。 2階へはすべて無線LANで使用しているのですが、電波が弱く波があり 途切れる事が多々あるので、有線LANを2階まで延ばそうと思っています。 今日屋根裏に上がってみたところ 1階の電話線のモジュラーから2本の配管があり、1本は既存の 電話線とフレッツ光の線、1本は2階和室のモジュラーまで繋がっていました。 (1階の配管があったコンセントのすぐそばにモデムがあります) 電話は子機を使うので、2階へのモジュラーを死に線として、とりあえず スズランテープとモジュラーの線を繋ぎ引っ張ったのですが あと2mという所でテープが甘かったようで抜けてしまいました。 今、通線ケーブルを頼んでいるのでその問題は何とかなりそうなのですが・・・ 現在ハブなどは使用しておらず、1階のTV・DVD2台・ひかりTVの計4本を ルーターから直で挿しています。 私としては、1階はハブを使用してLANケーブル1本にまとめる。 2階和室へ続く配管は2本LANケーブルを通せそうなので 2本通し、和室へは既存の電話のモジュラージャックを外し「ぐっとす」を使用して コンセントから使用する。 もう1本は天井裏まで延ばし(配管が途中屋根裏で途切れている所があるので)、 そこにハブを入れ、他の2部屋のコンセントに線を通せそうなので「ぐっとす」で 使用できるようにしようかと思っているのですが、屋根裏に置くハブのコンセントが ありません。また、延長ケーブルで電源を取るのもちょっと嫌です。 2階は 和室→TV・光BOX 2箇所でLANケーブル使用 洋室1→TV、PS3 2箇所LANケーブル使用 洋室2→まだ何もしていない その他wiiU、デスクトップパソコンがあります。近々PS4購入予定です。 という状況なのですが、どういう配線をしたら一番良いのでしょうか? 本当なら3本屋根裏まで通せれば一番良いのですが2本までしか配管は無理そうです。 1階から2階までの配管も途中何箇所か曲がり角があるようです。 またハブを使った事がないのですが、2階の各部屋にもハブを置かないといけない状況に なると思うのですがそんなにハブを何箇所に置いても大丈夫なのでしょうか? 現在手元にあるのはCAT6LANケーブル30mと7mと5m、LANケーブル自作キット (プラグ70個付き)、バッファローのギガスイッチングハブ5ポート用1台、ギガビットCAT6用 中継コネクタ5個、CAT5のLANケーブル10mが3本あります。 モジュラージャックを引っこ抜いた所、線の長さは10mありましたので和室までは10mの距離です。 屋根裏までは8mぐらいだと思います。 どのように配線したらよいのか、また足りない物など・・・何でもよいのでアドバイスをお願いいたします。

  • ネットワーク構築について

    私の家はYahooBB契約で一階のPCにYahooBBのルータがあります。 一階から二階の自分の部屋にLANケーブルを引っ張ってきて自分のノートPCに繋ごうとしたのですが家の構造上不可能でした。 二階の別の部屋には電話線?を挿すジャックがあるのですが、そこから繋ぐ場合はどうすればいいのでしょうか? 新しいルータを買う必要があると思うのですがそれはYahooBB専用のルータを別途買えばいいのか、他のルータでもいいのでしょうか? 分かりにくいと思いますが助言お願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • WiFi無線LANの設定

    OCN光電話のルーター(PR-400KI)に無線LANカード(SC-400NE「2」)を挿入してWi-Fi接続を したいのですが、基本的に理解できておりません。 既に光電話とルーターにLANケーブルで接続したPCは稼働しております。 この場合、無線LANを機能させるには、PCに無線LANカードを認識させる操作が必要なのでしょうか? あるいはPCの接続をLANケーブルでなく無線接続にしなければならないのでしょうか。 ご教示ください。

  • LAN/音声混合タイプのケーブルと普通のLANケーブルを接続するにはど

    LAN/音声混合タイプのケーブルと普通のLANケーブルを接続するにはどうすればよいでしょうか? 今回の質問は、3階の2部屋を屋内配線でつないでいるケーブル(がLANとして生きていると仮定して)、できれば活用したい場合、どのようなLANケーブルを新たに用意すればよいのかということです。 長くて恐縮ですが、このような実情です。 10年前に新築の戸建てを購入した折、どの部屋でもインターネットができるようにLAN配線をすることを勧められました。屋内に配線されているケーブルは、LANと電話線が共用できるタイプで、差し込み口は一つですが、電話線のコードもLANケーブルもどちらも差し込むことができるものです(見た目は8極8芯です)。 今回、光回線の工事で分かったのですが、2階のリビングを起点に送り配線になっていました。この起点から、1階の2部屋を通って、2階リビングの別の壁を通り、3階の2部屋に順繰りに配線されています。 ADSL回線を利用していた時には、起点部分にスプリッターを使い、2階リビングの別の壁のモジュラージャックまで電話線コードをつなぐことで、3階では、モデムを移動することによって、どちらの部屋でもインターネットができていました。 現在は、2階リビングの起点からADSL回線利用時と同じ経路で、屋内の配管を使って光ケーブルを引き、送り配線の末端の部屋に置いている光ルーターに光ケーブルが直接接続されている状態です。 だいぶ長くなり恐縮ですが、以前と同様に有線方式で、3階の隣の部屋でインターネットを使いたいと思った時に、今ある屋内配線を利用するにはどうしたらよいのかというのが今回の質問です。 手元には1m~3mのLANケーブル(モデム・ルーターとパソコンをつなぐタイプです)が3本ありますが、規格は分かりません。分かっているのは、このケーブルだと屋内配線が利用できないことです。 もしかして、仮定自体が間違っていて、屋内のLAN配線自体が初めから死んでいて、電話線コードとしての価値しか持っていなかったということもあるかもしれませんが、この可能性も含めてご教示いただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 有線LANで繋がらなくなった

    ケーブルTVで回線を繋いでいました 娘のスマートフォン購入をきっかけにauのwiーfi設定の為、 有線LANルータを購入してauのキューブに繋ぎました 最初はPCもスマホも繋がっていましたが数日後、ダメになってしまいました やがて有線LANルターを通したPCさえも接続出来なくなり「かんたん接続」という画面になりそれをクリックしても 結局ダメです。 ケーブルモデムから直接LANコードを繋げば回線は通じます 自分では最初、設定したあと何もおかしな事をしたつもりは無い ・・・ですが何が悪いのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 【DCP-J926N】のカラープリントが極端に遅くなる問題について。購入当初は速かったが、現在は遅くなっている。印刷設定や色補正のチェックに問題はない。
  • お使いの環境は【Windows10】で、接続は有線LANです。関連するソフト・アプリは特にありません。電話回線の種類は【ひかり】です。
  • DCP-J926Nのプリント速度の問題を解決する方法についての相談。プリンタの設定や接続環境に問題はないが、カラープリントが極端に遅くなっている。
回答を見る