• ベストアンサー

給与の差押について

 長期間にわたり延滞が解消せず、物的、人的担保もない方なので今回、給与を差押いたしたいと考えております。一回の差押手続きで延滞が解消するまで毎月債務者の勤めている会社より支払いを受けることはできるのでしょうか?それとも一手続きにつき一カ月分だけでしょうか?またその手続きは難しいものでしょうか?また費用はいくらぐらいでしょうか?お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (812/3032)
回答No.3

裁判で勝つことが前提ですが、差し押さえは差押命令書に記載された額に到達するまで続きますよ。 ただし給与の差し押さえの場合、生活に必要な額を除いた額です。 なお銀行口座の場合全額が可能なので、給与手取り一ヶ月分程度の場合、給与が振り込まれる時期を狙って銀行口座を狙う人もいます。

yatugadake
質問者

お礼

ありがとうございました。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

債権の担保として相手方の給与債権の仮差押えを行なうには、一般的には2つの方法があります。 金額に依って、一方では小額訴訟(簡易裁判所)で代金の支払請求訴訟を起こす場合は本人訴訟が簡単に出来るものです 訴訟費用が1万数千円という安さがあり債権の存在を示す確実な書類があり更にその債権回収の遅延が発生している事実が必要です。 他方は地方裁判所においての代金と遅延損害金支払訴訟で相手方を起訴することです。 これは、弁護士には着手金と成功報酬が貴方の負担となりますが訴訟費用の負担を相手方に請求させることは起訴状に記載すれば勝訴したら相手方へは代金、遅延損害金、訴訟費用を請求が可能になります。 簡易裁判所においては差押の強制執行文が付与されると一定期間内に執行しなければなりません。 他方の地裁では先ず給与の仮差押をしてから裁判が始まります。 ここで一番肝心なことは、相手方にその支払能力または返済能力が問題になりますから、その為に簡易裁判所で調停を求める裁判を起こすことですが、これは日本独自の裁判制度でして勿論正式な裁判で、裁判での必要な書類を整えて「調停申立書」を作成して提出すれば精査の後、凡そ1ヵ月後には第1回目の調停が開始されて相手方からは可能な限りの事情が示されます。 但しこの調停は全てが任意なので相手方が「支払には応じません」となればこの調停はここで終了です。 もし貴方がどうしても回収をしたいとしても相手方の支払い能力を見極めることは裁判に時間と費用をつかう自己責任です。

yatugadake
質問者

お礼

 ありがとうございました。大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#136967
noname#136967
回答No.1

個人で、いくら相手が支払いに応じないからと簡単に、給与などを差し押さえたりすることは、全く出来ません。 相手方に差押さえを要請したい場合には、まずは、内容証明などでの支払要求を数回繰り返し、それでも応じない場合のみ、地方裁判所などへの手続きを得た上で、裁判所が認めた場合のみ差押さえが出来ます。 諸費用としては、数万円以上は必須でしょうし、差押さえできるまでの日数は多く(数ヶ月など)掛かることが大半でしょう。

yatugadake
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 給与差押

    現在、会社の従業員で給与の差押えを受けているものがいるのですが、給与差押は差押調書が届いた時点の本税と督促手数料と延滞金が完納すれば終わりでしょうか? 完納するまでは、延滞金は本税に対し、年14.6%の割合で加算されるようですが、その増えた分に対しても差押はされるのでしょうか? 給与担当者なのですが、そのあたりがよく分かりません。法令等があれば教えて頂きたいです。

  • 給与の差押え2

    以前、給与の差押えの件で質問させていただきましたが、新たな問いです。 裁判所から債権差押命令が出されました。 債権差押命令に従い、当社の従業員A(債務者)の手取り給与から一部を債権者Aに支払っていました(当社は第三債務者)が、このたび、新たに債権差押命令(債権者B)が出されました。 前回のご回答で債権者が複数の場合、法務局に供託しなくてはならないということを聞きましたが、今回、供託せずに債権者Aにすべて支払いました。 というのも、従業員Aは既に退職(退職日の5日後が既往労働給与の支払日)し、後者の債権差押命令を受けた時点では既に給与計算が終わり、振込み手続きを完了していたからです。(新たな債権差押命令は退職日以後給与支払日までの間に受けました。) しかし、債権者Bは当社が債権差押命令をうけた時点では給与の支払日がまだ来ていないので払えと言ってきています。 他で聞いた話しですが、債権者Bの言い分は正論とのこと。 できることであれば、債権者Aに既に支払った債権者Bと競合する差押債権額を債権者Aから返還してもらい、供託すればよいのでしょうが、それはなかなか難しいと思います。 当社とすれば、この問題をどう対処していけばよいでしょうか? 妙案があれば、ご教示下さい。よろしくおねがいします。

  • 給与差押えの範囲

     債務名義を得て、強制執行(差押え)の対象を債務者の給与債権としたものの、債務者の退職で給与だけでは債権額に満たなかった場合、給与差押えの効力は債務者が受け取る退職金にまで及ぶのでしょうか?  仮に及ばないとすると、債権者(私)としては、債務者の勤務動向を折に触れて人事課に確認し、退職予定が判明した段階で、改めて退職金に対する差押えをしなければならないのでしょうか?  そもそも、給与差し押さえは毎月しなければならないのでしょうか?  よろしくご教示ください。

  • 給与差押に対する会社の対応

    債務者の給与を差し押さえるに際し、会社側は差押を拒否することができますか?また、債権者側は、差押手続を何を単位として行わなければなりませんか。毎月の各振込給与ごとですか?給与を複数の会社から受け取っている場合、差押は会社単位で必要ですか?さらに、転職と繰り返している場合はどうでしょうか?質問が細分化されていて申し訳ありません。

  • 二ヶ所からの給与差押

    現在別居中の妻から婚姻費用として給与差押をされています。 住宅ローンの返済が出来なくなり債権者から預貯金の差押をされました。(勿論正当な手続きで)でも、債務が残り今後債権者が給与差押をしてくる可能性があります。 質問です。 債権者が給与差押をしてきた場合、妻の差押と二つの差押をされる訳ですが、この場合債権者が差し押さえできる金額の算出方法を教えてください。また、どちらかの差押が優先されるのでしょうか?それとも供託金として供託し、裁判所が分配金額を決めるのでしょうか? 状況 手取り月収         35万円 妻からの差押されている金額 10万円 住宅ローン残債務 1000万円

  • 給与の差押さえ

    既出でしたら申し訳ありません。 非常に困っているのでお願い致します。 数年前に父が亡くなりましたが、生前抱えていた借金があり (金融公庫)、私がその保証人になっておりました。 父の死亡に伴い母が債務を相続しました。 当初は順調に支払っていたのですが、去年から支払いが滞っていたようで、何度か母とも話し合っていたのですが処々の事情もあり 手続きを任せていたところ、先日裁判所から給与差押さえの通知が来てしまいました。 慌てて支払いの連絡を入れ、取り下げの方向に向かうことにはなったのですが、今度は勤務先の手続きの関係で、1度は給料から1/4程度が引かれますとの事でした。 支払いの件はなんとかなるもののお聞きしたいのは、「今回の件で私の信用情報に悪影響がでるのか?」ということです。 通称「ブラックリスト」に載ってしまい、今後融資が受けられなくなったり、カードが作れなくなったりするのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらお願い致します。

  • 給与差し押さえ後の流れを教えて下さい。

    先日給与差し押さえの手続きを行い、本日裁判所より「債権差押処分正本」の送達通知が当方に届きました(債務者、第三債務者共に送達済みです)今後当方がすべき事は何でしょうか? こういった場合相手の会社から連絡が来て振込の際の口座や支払日の取り決め等を行うのでしょうか?それとも自ら電話しなければ相手の会社は何もしてくれないのでしょうか? 同様の質問が既出していましたら申し訳ありません、ご教授宜しくお願いします。

  • 給与差し押さえについての質問です

    知人への貸金に対して、 督促申立、仮執行の手続きが完了し、給与を差し押さえる予定です。 そこで質問なのですが、 差押命令が第三債務者、債務者の順に送達される。 差押命令が債務者に送達されて一週間経過して取立てが可能になる。 ここまではいいのですが、 実際の給料は「いつ」の分から取り立てることができるのでしょうか? 第三債務者は、差押命令が届いた時点(送達日も含む?)で、 債務者に給料を全額支払ってはいけない義務が発生するのでしょうか? 例えば、月末が給料日だとして、 第三債務者への差押命令が「給料日当日」に送達された場合、 債権者(私)は、送達日に支給される給料(1/4)を取立てられますか? (第三債務者にとっては面倒なことだとは想いますが・・・) それとも、次回の給料からになるのでしょうか? ご教授のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 給与差押と勤務先からの借り入れこの場合のどちらが優先でしょうか?

    いつもお世話になっています。 下記の点についてご教示ください。 ・勤務先が裁判所より債務者当人の差押書類を受領。 ・上記により次回の給与支払から差押分が発生。 ・次回の給与支払日までの間に債務者当人が前借りを申請。 ・勤務先が前借分を債務者に支払う。 Q1:給与支払日に、前借した分の返済(天引き)と差押分とではどちらに優先権があるでしょうか? Q2:勤務先は差押の書類を受領しているにも関わらず債務者(従業員)にお金を貸すことができるのでしょうか? ※ 勤務先が従業員にお金を貸すことがイコール「給料の前払い」ということにはならないのでしょうか? ※ 私はこの場合の前借りをしようと計画している者ではありませんので、法的な見解での回答をお願いいたします。  

  • 給与未払い債権の担保を取ることについて

    現在、給与が1ヶ月分遅延していて、もうすぐそれが2カ月分に膨らみそうな状況です。 支払いの優先順位が低いですし、退職しても回収できない恐れがあるので、在職しつつ会社の資産を未払い給与債権の担保に取れないかと考えております。 その場合、 1)社長が担保を差し出すことを認めて覚書などが成立した場合、その後に取引先などが資産差し押さえに来ても、社長が担保として認めた資産は差し押さえを免れることができるのでしょうか? 2)担保資産の評価額が債務金額より大幅に大きい場合でも(例えば 、給与債権200万円に対して担保資産の評価額が500万円とした場合など)、担保としたからには、覚書上で定めた期日内の支払いがなければ給与未払い債権の放棄と引き換えに担保資産の所有権を完全に移すことは可能なのでしょうか? 3)その担保資産に関係する債務がある場合、覚書上で「担保資産に関連する債務は引き継がない」ことを明記しておけば、債務だけを会社に残して、資産だけを引き取ることができるのでしょうか?その際、担保資産に関係する債務保持者から民事などで訴えられることも考えられると思うのですが、そうなった場合にこちらの立場はどの程度強いのでしょうか? よろしくお願いいたします。