• 締切済み

一流企業には裕福な家庭で育った方が多いのですか?

現在大学四年生で、この春からいわゆる一流企業で事務職として働きます。 こういう場所に行って驚いたのが、周り(特に総合職の方々)の経歴がとてもすごいことです。 彼らの多くが、中高一貫の進学校、またはお嬢様学校出身で、院卒というケースが多いです。 また、帰国子女や留学経験者が多く大学や高校がアメリカだったりする人も珍しくありません。 こういう方々は今まで教育にとてもお金をかけて育てられてきて…どの程度裕福な家庭で育ったのでしょうか? 以前に、年収1000万以上の家庭は全ての割合のうちの1%しかいないということを耳にしましたが… 内定者を見る限りとてもそうは思えません。 私の家庭は、父親が官僚、兄は大学の博士課程を経て大学の教授をしています。 経歴から見たらすごいように思われますが、決して特別裕福な家庭という訳ではありません。 中学までは公立に通っていましたし、大学時代は一年留学したかったのですが家庭に金銭的余裕がなく出来ませんでした。 彼らのご両親は一体どのようなご職業に就いているのでしょうか? ちなみに私が入社する会社はいわゆる高給取りとして有名ですが… 社会に出てステータスのある仕事に就くためにそれなりの教育を受けるのは、いわゆる投資のようなものなのでしょうか? 少し疑問に思ったのですが、皆さんはどう思いますか?

みんなの回答

  • kssh5002
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

 私は某大手運送会社に籍を置き、30代に某大手タイヤメーカーの八重洲口の本社で働いたことがあるのですが、 その時に経験したことを一つ。あるとき、同じ年くらいの社員から、家に他の人と一緒に遊びにこいと誘われて いったら、中野駅の近くの豪華なマンションだった。その会社の課長の葬式に参加したら、港区のお寺でやってた。 ある社員がこぼしてました。うちは裕福な社員が多いが、俺はそうじゃないと。あの名門出身でなおかつ当時 タイヤでは上位にいたミシュラン、GYを追い越そうとする気迫。あの執念は凄いと思いました。幸い私がいた 会社は裕福なのはほんの一握りでつまらん劣等感に悩まされることもありませんでした。  気をつけなければならないのは、自分の調子が悪い時や、不利な波に翻弄されてる時、周りが気になること だろうと思います。お金を残せた人はある意味、世渡り上手なので、そんな人からは無視されるでしょう。そんな環境に いじけずやれるかが、大きなポイントになると思います。人事には毛並みは反映されんと思いますよ。  自分に投資するとすれば、フリーランスで高収入が見込まれる、今なら弁理士とか、自分を信じれる人はそういうの、 組織は紆余曲折がつきものです。金融関係とかは成績も良いが、ずる賢い人が成功する分野でしょう。何故なら 税金はろくに払わず、公的資金はたんまり貰ってるからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

裕福な家庭に育った人がすべて高学歴になるわけではないけど、貧乏な家庭に育った人が高学歴を得ることは難しいのが現状です。 私事ですが、大学に進学するためには、学費稼ぎのために1年間浪人せざるを得ませんでした。 せっかくためていた金も、途中で家計に取られたりもしました。だけど親を恨みはしません。生活するために必要だったのだから。 結局行けるところは日本一学費の安い大学だけになってしまうというありさまでした。その公立大学に合格したから、どうってことはありません。そこに希望があれば、希望に向かって全力を尽くすまでのこと。 勉強することに親がいくらでも金を使ってくれれば、そのような苦労は不要ですよね。 必然的に裕福な家庭のほうが有利になります。 もっとも、いくら裕福な家庭に生まれても、学習能力が低いと高学歴にはなりません。 数は少なくても、貧しい家庭から努力で高学歴を得た人もいます。 確かに、この国は公平なチャンスのある国でないことは認めます。だけど、親が自分に投資してくれないことを言い訳にする奴は大嫌いです。 さて、企業に就職するためには、学歴は武器の一つです。 その後、企業で生き残って行くためには、学歴以外の武器が必要になります。 仕事レベルで語学力の伴わない留学経験など、武器として使えません。 貧しい家庭から努力で高い学歴を得た人は、それまでに培ったしたたかさが大きな武器になるでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#222486
noname#222486
回答No.1

〉年収1000万以上の家庭は全ての割合のうちの1%しかいないということを耳にしましたが…  そんなに低くはありません、   平成20年民間給与実態統計調査結果   給与所得者の中で年収1,000万円を超える人口の割合は、男性で7.5%、女性で1.0%となっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社会人院生(博士後期課程)の一週間について

     大学院博士後期課程に所属する方々の一週間の具体的な過ごし方をお教えいただけないでしょうか。 例: ■月曜日 〇〇のゼミのため大学 などのように。  当方、関東地方の某国立大学大学院にて修士号を取得し、現在は東海地方にて教育職に就いております。将来的には修士課程と同じ大学院の博士後期課程に社会人院生として入学し、研究したいと考えております。  そこで、社会人大学院生(博士後期課程)はどのような一週間をお過ごしになっているか、お教えいただきたくお願い申し上げます。特に人文科学系統の方々のご意見を頂戴できましたら幸いに存じますが、文理を問わず様々な方々のご意見を給われたらと存じます。どうか、宜しくお願い申し上げます。

  • 一流大学で博士号をとった後に、3流大学にいく人は何を考えていますか?

    一流大学で博士号をとった後に、3流大学にいく人は何を考えていますか? 東大や京大で博士号をとった後に、そのままPDなどをして大学に残っていれば良いのに すぐに3流大学へ助教や准教授として移って行く人がそれなりの割合でいます。 そういう人は大抵30歳前半とかで教授になるなどして、肩書き上での昇格は早いです。 しかしながら、博士課程の学生どころか、修士課程の学生すらいないような大学に 移るのは何を考えているのでしょうか? 理論系だと自分の頭さえあればやっていけるので、学生が不必要だということなのでしょうか? それとも、元々研究にそれほど興味がなかっただけなのでしょうか? 特に、一流大学卒で上がって来た人よりも、3流大学卒でロンダして上がって来た人の方が こういうケースの人が多いような気がします。 本人に直接聞くことも出来ませんので、どなたか教えて頂けますでしょうか?

  • 履歴書に「大学院博士課程退学」は書くべきか?

    現在再就職活動中ですが、最終学歴は大学院修士卒で博士課程を中途退学した場合、博士課程分の学歴を履歴書に書くべきか否か悩んでいます。 現在は家庭の事情で田舎に帰り、志望先は研究や前職には無関係な職種のアルバイト勤務を予定していますです。 給与条件も院卒ではなく、大卒(若しくは高卒)程度で構わないつもりです。 背景として、前職までの就職活動で、「大学院まで出ているのだから研究職に就けばどうなんだ」とか「高卒程度の給与しか出せないから院卒はいらない」等、学歴が高過ぎる事を理由に面接で差別されたり、不採用になったケースが複数あったため、履歴書に博士課程の事は書きたくないと思った次第です。 ご教示をお願い致します。

  • 博士前期家庭で卒業したら修士になれる?

    博士前期家庭で卒業したら修士になれる?(どうなる?) 博士前期家庭をストレート卒業したら何歳になりますか? ちなみに博士課程をストレートで卒業したら何歳ですか? 私は高卒なんで大学の仕組みがよくわかりません。すみません。

  • 有名私立高校の教員採用について

    有名私立高校の採用は、院卒が有利だと聞きます。 教員を目指す人が行くような大学院は修士課程、博士課程、教職大学院がありますが、どの大学院に進むのがいいのでしょうか?

  • 修士号と博士号を取得する国について

    現在、大学の一年生です。 修士課程、そしてできれば博士課程まで進学したいと考えています。 その後に想定するキャリアとしては、大学教員等を考えています。 ここで相談したいのは、修士号と博士号を取得する国に関してです。 捻出できるお金はせいぜい2500万円程度だと思います。 留学する国としてはアメリカを考えているのですが、修士課程のお金もすごく高いと聞いています。そして、アメリカの博士課程は3年以上かかることがざらにあると聞いています(←これに関しては確かじゃないのですが本当でしょうか?) さらには、大学教員になるつもりなら、博士号をどこで取得したかが重要だとも聞いています。 一体、私はどのようにするべきなのでしょうか? お金の節約のために、修士まで日本の大学にいて、博士でアメリカの一流大学院に行くべきなのでしょうか?(もし、そうなら、どのような試験を受けるのでしょうか?修士課程ならGRE等でしょうが、博士課程となると全く知らないのです) それとも、修士課程はどこかアメリカの大学の大学院へいって、その後、東京大学(の博士課程のほとんどの生徒は奨学金を受けて、実質授業料は無料らしいです)に行くべきでしょうか? それとも、イギリスやフランスに行くべきでしょうか? (余談ですが、私は英語以外きちんとしゃべれません) 私はどうするのがいいと思いますか?どうか、皆様の力を貸してください。アカデミックな世界に詳しい人からの回答があるとうれしいです。

  • 大学院で最後まで学び尽くした先は

    文系だったら学部卒が普通ですが、理系だと院卒が標準かなという状況ですよね。 その先、博士課程はどうなのでしょう。大学教授を目指す感じでしょうか。 研究職もそんなに数がないでしょうし、就職する人も居たりしますか。 究極の先まで大学院のラストまで学ぶとどうなるのかなって思いまして。 ※OKWAVEより補足:「大学院」についての質問です。

  • 博士課程進学について

    ある中国人の話です。 国内で修士号を取り、日本に私費留学してきました。 博士号を取るべく、まずは語学学校に通っていますが、最近博士課程に進むか自分でビジネスをするか迷いがあるといいます。 ちなみに修士号は教育学で、進学希望先は比較文学です。 卒業後はいまのところ語学教師を考えているとのこと。 ちなみに研究室訪問はまだしてないようです。 文系の博士課程という物が大学によってどれぐらいレベルやステータスの違いがあるものなのかよくわからないのですが、分野、社会状況、修士と違う分野への進学といったことを考えると他の選択肢を考えさせた方がいいように思えますが、どうでしょうか。 ご意見をお聞かせください。

  • 博士課程の卒業について

    大学教授の経歴などを見ると、 博士課程、単位取得中退??とかいう表現のものがありますが、博士課程は単位を一通りとれば卒業しなくてもいい、というものなんでしょうか? また、単位取得うんちゃらがあるということは、論文一発で博士課程卒業と認められるということもあるんでしょうか? 博士課程の卒業の仕方で、何か身分的な違いというものはありますでしょうか??

  • 博士課程がない大学はもう専門学校に格下げして良いの

    博士課程がない大学はもう専門学校に格下げして良いのでは? 岡山県の加計学園の獣医学部に博士課程がないそうです。じゃあ大学じゃなくて専門学校で良くない?と他の大学関係者から馬鹿にされているようです。あと外国人留学生引き受け枠も7人に1人で国が補助金出して外国人を育てて馬鹿かと言われています。 馬鹿な大学に外国人を呼び込んでインターナショナル感を出すには留学生引き受け制度を最大限に活用して田舎者に外国人と交流させる機会を作るのは良いことだと思いますが博士課程がない大学なら専門学校にすると留学生が来ないのでどっちも言い分はありそうですけど加計学園の獣医学部は専門学校レベルの教育だから専門学校に格下げすべきという意見はどう思いますか?

このQ&Aのポイント
  • ドライバーのインストールができないという問題について相談します。
  • お使いの環境はMAC OS 12.1で、無線接続をしています。
  • 関連するソフトやアプリについては特にありません。
回答を見る