• ベストアンサー

通信講座の受講申込みの際の写真について

専門学校の通信講座(製菓)の受講申込みにあたり、証明写真が必要なのですが、やはりスーツで撮影した方がいいのでしょうか? 試験などは無く、申込みをして募集定員以内なら入学できるという形です。 (スクーリングもある学校です。年齢は二十代前半です。) スーツで撮るべきか、落ち着いた私服で撮って良いものか、迷っています。 回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kasudako
  • ベストアンサー率62% (50/80)
回答No.1

私ならといことで回答します. 落ち着いた私服でとります. ワイシャツ(派手な柄のないもの)かポロシャツでとります.ネクタイは好みで,してもしなくても良いと思います.襟元がだらしなく開いているのは避けます.ジャケットも好みの問題だと思います.  要は,あとで自分が見て恥ずかしくないければ,OKだと思います.

marousapon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 近々、撮る機会があるので参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • LECの通信講座に申込みましたが・・・

    通信講座受講経験者、詳しい方教えて下さい。 昨年の12月の中旬に「LECの社労士 通信講座」をインターネットで申し込みをしました。受講料は全額入金済みです。 12月中に封書で、申し込み明細書と質疑応答用紙のみ送られてきました。 案内もスケジュールも何も入っていませんでした。 その後、なんの音沙汰もなかったので先週メールで問い合わせをしたところ、在庫が無い為発送ができませんとのメールが届きました。 本日、佐川急便で初めての教材が届きましたが基本を通り越して練習問題の教材が入っているだけで、補足も案内も何もありませんでした。 LECの通信講座を受講するのは初めてですが、これが普通なのでしょうか? 他社の通信講座は受講したことがありますが、一番にスケジュールと案内、教材が届いたので・・・どう対処したらいいのか分かりません。 LECの講座がこんなにいいかげんだとは思いませんでした。 全額入金してしまった事を後悔しています。 アドバイスお願い致します。

  • 通信講座や通信教育を受講されている方に質問です☆

    こんばんは☆ 通信講座や通信教育を受講されている方もしくは されたご経験があられる方に質問です。 (1)何の資格または勉強ですか? (2)どちらの会社?ですか?   たとえばTACさんやユーキャンさん…その他 (3)その教材の利点とちょっと使い辛いかも…   というところがあれば教えてください。 何か始めようと思うのですが、ちょっと学校に通うことはできない状況なので通信講座など在宅ではじめようと思いますので、 みなさんの体験談を教えてほしいです。 それぞれの会社のCMの体験談は悪いことは一切言わないので 本音が知りたいです^^;お願い致します。

  • 通信マンガ講座…

    今回、自分自身の漫画技術を上げるために東京カルチャーセンターの少女漫画講座というものを受講したいと考えています。 けれども、私は通信教育というものは今までやったことがなく、6ヶ月5回添削指導で約3万円というのが値段的にも良いものなのかというのが全く分からなく、申し込みをする踏ん切りが付かないでいます… 皆さんは漫画の通信講座についてどんな意見をお持ちでしょうか?受講することは良い経験になると思いますか?もしよろしければアドバイスを下さい。よろしくお願いします。

  • 通信講座

    2年後、実務経験が7年になるので今から勉強し2級建築士の資格を取ろうと思いますが、子供も小さく、経済的に学校に通うことが出来ません。 通学と通信と受講料等がはるかに違いがあり、通信で大丈夫?と心配です。通信講座の資料をいろいろ取り寄せて検討していますが、どこも似たようなことしか書いてなくさらに不安です。大手のユーキャンにしようかと一時思いましたがどうなんでしょうか?

  • 通信の入学式

    通信制高校の入学式の服装について教えていただきたいのですが、どのような服装が良いのでしょうか? 私が通うことになった学校は服装について特に規定が無く、面接と説明会があった時も入学式の服装について何も言われませんでした。 私は転入という形で通信に行くのですが、前の高校の制服はさすがにまずいと思い、スーツが良いのか私服で良いのか悩んでいます。 スーツはまだ似合わないと思うので私服に…と思い、いざ考えてみるとどんな私服が良いのか…。 一応式なのだからそれなりの格好をした方が良い(私服では無く)のか…。 前の学校を辞めなければ今は高校3年なので、なんちゃって制服にしようか…。 だらだらとまとまりのない文ですみません、どうかアドバイスをください。 ・入学式はどんな服装が良いのか ・自分が通っている(いた)学校の入学式はこんな服装が多かった 等、教えていただきたいです。 お願いします。

  • 資格実務講座の受講料を返還してほしいのですが

    こんにちは。 資格実務講座の受講料返還請求について教えていただければ幸いです。 私は、宅地建物取引主任者試験に合格しました。取引主任者として登録するには不動産業での2年間の実務経験が必要となり、私は4月までその資格がないので住宅新報社の「登録実務講習」に申し込みました。「登録実務講習」は実務経験が2年未満の者が受講し修了書を得ることで、実務経験と同じ資格を得られるものです。 講習内容はテキストが自宅へ送付され(自宅学習)、その後2日間のスクーリングがあり、修了試験を経て修了証が授与されます。 私は昨年12月に申し込みをし、今月スクーリングの予定だったのですが、仕事の都合が入ってしまい、いけなくなってしまいました。 スクーリングの日程は10月まで何回かあり、他の日に振り替えることは可能なのですが、3月に受講しても、私が4月で2年間の実務経験が得られてしまうので、実務講習は必要なくなってしまいます。 そこで、返金をお願いしたところ断られました。理由は申し込み時に返金できない旨の記載がある、他の人はそれでもあきらめてもらっている、ということだそうです。 当然、全額返金などは考えていません。教材は届いていますし、事務手数料なども取られて当然だと思います。ただ、当講習で一番重要なスクーリングと修了試験を受けていないので、一部返還くらいはあってもよいかと思います。 消費生活センターに相談したところ、大学受験において、昨今滑り止めの大学に支払った入学金が返還されたという判例もあるので、一概には何ともいえない、当事者同士で話し合ってくれとの回答でした。 提供するサービスの一部しか受けていない状態にもかかわらず、返金できないというところが納得いきません。 申し込み時に片隅に書いてある、申し込み後は返金できないという小さな文言がそんなに有効なものになってくるのでしょうか? 一般的に見れば難しいのかもしれませんが、最近はかなり消費者保護の傾向にあります。お教えいただければ幸いです。

  • 通信講座の優待生

    アロマの資格をとる通信講座の奨学生募集の折込広告をみて応募しました。 後日、電話がかかってきて全部で200名の応募がありそのうちの100名に選ばれしたといわれ。さらに選考するための電話インタビューまでうけ、奨学生にはなれなかったものの25名の優待生に選ばれましたといわれたときには思わず信じてしまいました。 優待生とは入学金約3万とアロマの上級の講座約16万が免除になり。アロマの講座約37万は支払うというものでした。 すぐにでも頭金を振り込めといわれて、少し不安になり、私の担当というかたに電話をかけて、応募者全員に優待生といっているのではありませんか?といったところ、えらばれた30名はのちのちまで面倒をみるとか、いろいろとうまいことをいわれてまるめこまれてしまいました。  教育ローンをくまされて、それでも高い授業料はらっているんだし、資格をとるためとがんばって勉強や実習をしていたところ、いろいろなアロマの掲示板で同じように優待生にえらばれたとか、電話で問い合わせしたら優待生を募集していて早くきめないと枠がうまってしまう、いましか優待生を募集していないのでこのチャンスを逃したら次はいつになるかわからないとかいって勧誘していることがわかりました。  この学校はアロマでは大手の通信講座です。優待生の話を信じていいと思いますか?それとも、この通信講座は解約(教材代68000円支払う義務があるらしい)したほうがいいとおもいますか。誰にも相談できる人がいなくてとても悩んでいます。アドバイスお願いします。 

  • 教育訓練給付に該当しない通信講座を受講しながら失業保険はもらえますか?

    5/10付けで退職しました。5/25頃会社から離職票をもらえるということなのでそれから失業保険給付の手続きに行こうと思ってます。しかし今月中にある資格の通信講座の受講を始めたいと思うのですが、前会社の雇用保険に加入して3年以上経っておらず、しかもこの通信講座の学校自体教育訓練給付金の指定校ではありません。失業保険をもらいながらこの通信講座を受講することは可能でしょうか?ちなみに会社には約2年在職しました。 回答していただける方、できるだけ早く答えをいただきたいです。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 中学生の通信講座の電話での販売

    中学生(来年中学入学)の通信講座の電話での販売をしてます、話を聞いてはくれますが、申し込みまで持ち込めません。どのようにすればいいのでしょうか?

  • 雇用保険受給中のヘルパー2級講座受講は違反?

    今ホームヘルパー2級の講座を受け始めています。 募集されているホームヘルパー2級の職業訓練はひとつしかなかったので、 申込者が多くかなりの倍率になっていて受かる確率が低いことから、 講座を自腹で受講しはじめました。 離職票がやっと届き、近日雇用保険の申請に行く予定なのですが、 昼間週二日で通う講座の場合、受給違反になるのでしょうか? 受給中に職業訓練以外で受講された方いらっしゃいますか?

LGB-EKU3をPCが認識しない
このQ&Aのポイント
  • LGB-EKU3をPCが認識しないという問題について質問があります。HDDを該当のケースにつなぎ、ACアダプターとUSBケーブルを接続しても、PCにストレージとして認識されません。
  • 試したこととして、該当のHDDを別の機器で使用してもPCで認識できることを確認しました。また、該当のケースに他のHDDを接続しても認識されませんでした。
  • アダプター接続とUSB接続の順序を交互に確認した結果、いずれの場合でもPCに認識されない状況が続いています。
回答を見る