• ベストアンサー

不明なファイルを復活するには?

オンラインストレージに PCをリカバリする為にファイルをRARに圧縮して 上げました。しかし 再度、落としましたが 不明なファイルとして扱われます。 そこで、たしかに 「RAR」だったとは思いますが 復活はできますでしょうか? オンラインストレージでは 一応、あがっているので ファイルサイズは 確かです。 ちなみに mediafire使用です。 圧縮ソフトは WINRARです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1

圧縮に失敗したのかもしれないので、今更原因kl究明は難しい様に思います。 そのファイルを他のパソコンで解凍を試みたら如何ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

WINRARの試用期間が過ぎているとかではないでしょうか? http://www.diana.dti.ne.jp/~winrar/winrar.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • RARファイル

    RARという圧縮ファイルを友達に貰ったのですが、私はWinRARを持っていなくて解凍ができなくて困っています。誰かフリーソフトでRARを解凍できるソフトを知っていれば教えてください。お願いします。

  • RARファイルに対応したフリーの圧縮解凍ソフト

    WinRARのようにアーカイブの中のファイル一覧が見られる,フリーのRARファイル圧縮解凍ソフトはありませんか? WinRARは使用期限が過ぎても使い続けられるのは知っていますが,なんとなく気分がよくないのでフリーのソフトを使いたいです。WinRARほど高機能でなくてかまいません。とりあえずRARの圧縮解凍ができれば十分です。 ご存知の方よろしくお願いします。

  • 圧縮ソフトWinRARについての質問

    圧縮ソフトWinRARについての質問 私はカメラで撮った画像や学校で使っている資料のバックアップなどを するときにリカバリレコード機能のあるWinRARを使っているのですが、 一つ気になったことができたので聞かせてください。 例えば、 (1)4つのフォルダ(それぞれ100枚くらいの画像が入っている)を普通に 圧縮してリカバリレコードを付与する。 つまり、rar圧縮ファイルの中身は4つのフォルダ+リカバリレコード。 (2)4つのフォルダをそれぞれリカバリレコードを付与して圧縮し、 さらに4つの圧縮ファイルを一つにまとめてリカバリレコードを付与して圧縮する。 つまり、rar圧縮ファイルの中身は4つのrar圧縮ファイル+リカバリレコードで さらにそれぞれ4つのrar圧縮ファイルの中身にはリカバリーレコードが付与されている。 それで聞きたいことですが、(2)の圧縮ファイルの方がもし圧縮ファイル自体が 破損したとき中身のファイルを救える可能性は大きいのでしょうか? それとも(2)の操作は無意味なのでしょうか? わかる方がいましたら回答をお願いします。

  • 圧縮ファイルの展開

    圧縮ファイルが展開できません。 そのファイルは zip,rarなどで、今パソコンに入っているのは"Lhaz","WinRAR"の二つの圧縮・展開ソフトです。 しかしLhazの方は、ファイルをクリックしても展開の項目が無く、圧縮の項目があり、アーカイブファイルと認識されていないようです。 WinRARは展開しようとすると、Windowsのエラーが出て、プログラムが終了されてしまいます。 ファイルが壊れているのではないかと思い、再度ダウンロードしても、同じ結果です。 よろしくお願いします。

  • RARに圧縮できるフリーのソフトってありますか?

    圧縮とか初めてなのですが、 自分でいろいろ調べて見た感じではMP3を圧縮するのには 拡張子ではRAR以外ほとんどサイズかわらなそうなので RARで圧縮したいと思っています。 しかしフリーソフトどれをダウンロードしても 結局WinRARが必要で、WINRARは3500円以上するので 厳しいです。 どなたかRARを圧縮できるソフトでフリーもしくは1000円前後のもの知っていらっしゃれば教えてください。 おねがいします。

  • rarで圧縮されたファイルの中身検索について

    質問させていただきます。 パソコン初心者です。 さて、仕事で取引先のある方が、 メールに添付して圧縮ファイルを送ってくるのですが、 そのファイルがrarという形式で圧縮されております。 その方とは頻繁にデータのやり取りをするため、 こちらのPCには、rar圧縮されたデータが沢山あります。 解凍すると容量が増えてしまうため、rar圧縮したまま保管しているのですが、 rarの中身(圧縮されている個々のファイル)をwindwos7の検索機能で 検索すると、中身の個々のファイルが引っかかってきません。 どうすれば、検索ができるようになりますでしょうか? また、windows7の検索機能では難しいならば、 例えばフリーソフトで検索できるツールなどがあれば、 ご教授いただければ幸いです。 宜しくお願いいたします。 ※ちなみに、こちらのPC環境では、フリーソフトを使って解凍はできるのですが、 専用ソフト(winrar等)を購入していない為、rar形式での圧縮はできません。 ※先方にrar圧縮をやめてもらうというのは難しい状況です。

  • WinRARで自己解凍分割ファイルの作り方

    WinRARをもっています。 20MB位のファイルを細かくわけて保存したいです。WinRARから保存しようとしてもRAR形式で圧縮だけを行い分割はやってくれません。いろいろな方法を試したのですが見つかりませんでした。 これはRARのバージョンが古いとかなのでしょうか?それともやり方が間違っているのでしょうか? また、最初のファイルがRARじゃなくてEXEファイル(自己解凍ファイルを含んでいるやつ)をつくるにはどうしたらいいのでしょうか?お願いします

  • 以前開けていた色んなRARファイルが急に開けなくなりました。

    こんにちわ。日頃WinRARを使って圧縮、解凍をしている者です。 最近、急にRARファイルが開けなくなりました。 内容は「CRCエラー」です。以前は開けていたRARファイルも開けなくなっています。 そこで自分で色々調べました。 書庫を修復、壊れたファイルを無視するにチェック有りにしても解凍出来ず、ソフトの問題かとも思い、 〇WinRARを最新版に変更→解凍出来ず。 〇WinRARのバージョンを以前より前のバージョン(3.71)に変更→解凍出来ず。 その他、 〇WinRARとは違う圧縮ソフト「Explzh」で試行→解凍出来ず。 ちなみにDVDメディアに記録されたRARファイルを解凍しようとしているのですが、どのファイルも最近1週間以内に焼いたものなんですが何故か解凍出来ません。友人宅のPCなら問題無く解凍できるので「?」という感じです。 試しに3ヶ月前に圧縮したRARファイルも試してみたんですがそれもCRCエラーが出ました。 家にあるほとんどのRARファイルが全く同じCRCエラーが出てしまうのです。 関係があるのかどうかはわかりませんが、最近PCのOSを入れ直したところです。(WindowsXP) こういった場合、純粋にファイルが破損しているワケではないと考えてみたんですが、やはりPCの問題なのでしょうか? もしそうだとしたら、OSを入れ直した後でもこういった事は起こりうるのでしょうか? 色々調べましたが、正直限界です。 ご存知の方、どうか御教授お願いしますm(__)m

  • rar 又は zip 形式で、多量のファイルを個別圧縮する方法について

    1. ファイル数は5千個弱あり、今後増える可能性があります。 2. 拡張子は様々ですが、jpg txt dat mpg が多いです。 3. ファイル名は日本語が使われています。 4. ファイルサイズは数KB~500MB程度までまちまちです。 5. OSはWindows XP SP3 で、有料のソフトはWinRAR以外はできるだけ使わずに済む方法を優先。 6. 可逆圧縮が必須なので、mpgのエンコード等は除外して下さい。 この条件で、全てのファイルを個別に圧縮したいのですが、数が多いため手動ではとてもやりきれないので、何かいい方法は無いでしょうか。 圧縮後のファイル名は、[元のファイル名.rar] のように元のファイル名が一見してわかるようになっている必要が有り、連番のファイル名等になっては困ります。 普段はWinRARを使っていて、.rarか.zipをメインで使っているので、なるべくrarかzipで希望します。 jpgやmpgが圧縮の効果が低いという事はわかっていますが、それは差し置いてお願いします。

  • WinRARのpart圧縮のやり方を教えてください

    私の知人がSkypeを通して ~~~~~~~~~~.part1.rar ~~~~~~~~~~.part2.rar と、partX.rarと分割圧縮したWinRARで作られたと思われるデータを送ってくるのですが、 このような分割圧縮したファイルを作り、バックアップとして保存して置きたいのですが、 WinRARで分割圧縮するには、どのように作ればよいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • DCP-J973Nのインクを交換しても、青色だけがインク量を検知できませんと表示されます。
  • お使いの環境はiOSであり、接続は無線LANです。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の種類については記入されていません。
回答を見る