• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:短期入院による親子離れ)

短期入院による親子離れ

kobuchanの回答

  • kobuchan
  • ベストアンサー率60% (50/82)
回答No.3

はじめまして。 5歳の女の子の双子の母です。 ちょっとケースが違うのですが、子どもが入院して、その間に娘に会えなかった経験があります。 ウチの娘たちは体が弱く(今でも弱いです)何度か入院しています。 2歳になったばかりの時、片方が風邪をこじらせて入院した病院は夜間完全看護で、夜8時以降は親は帰されてしまう病院でした。 置いて帰るなんて、胸がはりさけそうでした。家に帰ってからも、きちんと寝ているのか…泣いてるんじゃないか…と気になり全く寝られませんでした。 次の朝、すぐにでも娘のもとに駆けつけたいのに、今度はもう片方に移った風邪が悪化し、病院へ連れていったり、もう片方の娘の看病をしなくてはならなくなりました。 入院中の娘のところには私の母と主人が交代で行ってくれていました。 結局、自宅で看病していた娘の体調も入院の一歩手前ぐらいの状態で、他の人に預けることもできず、入院中の娘に会ったのは4日後でした。辛く長い4日間でした。 4日間の間に、義母からも電話が入り、娘の入院のことを伝えると、その事実に大泣きし、「かわいそうに、今頃あの子はどうしているのかしら…」と泣きながら言われ、本当に落ち込んだ記憶もあります。母親の私が一番心配しているに…、しかも会いたくてもあえない状況なのに…せめて義母には「あなたも大変だけど、気をしっかり持って頑張りなさい」ぐらいは言ってもらいたかったと思ってます。 義母は悪気があって言ったことではないと思いますが、当時の私にはかなり無神経な発言に感じました。 4日後、入院していた娘に会ったら、目もあわせてくれませんでした。 しばらくは抱っこしても顔をこちらにむけてもくれず、「ママね、○○ちゃん(双子のもう片方の名)の具合も悪くってお家から出てこられなかったんだよ。本当にごめんね。ママもずっと○○ちゃん(入院中の子)に会いたかったんだよ」と必死に説明しましたが、しばらくは拒否(たぶん怒っていた)されていました。でも20分もしたら、徐々に口数も増えてきて元通りになりました。 今、5歳の娘にこの話をしても、入院したことは覚えているようですが、ママが会いに来てくれなかったことはすっかり忘れています。 私はこの時ほど、体が2つほしいと思ったことはありませんでした。幸い娘は覚えていませんが、今までで、一番辛い出来事だったと思っています。 質問者様もお子さんを3日間も人に預けなくてはならない心配なお気持ちとてもよくわかります。 確かに、お子さんは泣いてママを恋しがるでしょう。 でも今回は仕方ないんです。 3日間、ママも頑張りますが、お子さんはもっと頑張ってくれます。 会えたときにはしっかり抱きしめてあげてください。そうすれば、必ず元のお子さんに戻りますよ。 他の方が実家のお母様にお願いするということを提案されていますが、ママに会えなければ、どちらにせよかなり泣きます。逆に実家のお母様が苦労されると思います。数々の経験がある保育所に預けたほうが、安心と思いますよ。 どうか、無事に手術が終わって、早くお子さんと一緒に過ごせるようになりますように。 頑張ってくださいね。

moko2151
質問者

お礼

そんなお辛い過去を経験され乗り越えられたら方に言われると凄く共感できました。 私も入院なんてしなくていいものならしたくはありません。 他の方がおっしゃられていますが実家の両親は店をしており、説得しましたがどうしても休めないため預けざるを得なくなりました。 でも確かに保育士さんは慣れておられるし他の子も一緒にいて気が紛れるのでは?と勝手ながら思ったりもしてしまいます。 それでも胸の痛みは消えませんがいずれ通らなければ行けない道なので、記憶が残らない今だけにいい方なのかもしれません。そう言い聞かせて頑張ります。 勇気を頂きすごく感謝しています。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 11ヶ月で入院、アドバイスをお願いします

    手術のため、1才になる前に3日間入院する事になりました。 保育園などにも預けた事がないので、夜中に大泣きをするのではないか心配です。 手術は冬の予定ですが、その前に保育施設などでママと少し離れてみるなど、多少慣らしておいた方が良いなどありますか? ママとパパに捨てられた…なんて思ったりしないでしょうか? 保育園なら慣らし保育もできますが、いきなり泊まりになるのでちょっと心配です。 病院には泊まり込みはできませんが、面会時間を少し過ぎても多少は見逃してもらえるようです。 できれば寝付く頃までいて、目が覚める頃には病院にいきたいと思っていますが、どのくらい許されるかはわかりません。(当直の看護婦さんにもよりそうです) 経験者の方、1才頃の赤ちゃんが初めて1人で病院に泊まるとどんな状態か、経験談を教えていただけると助かります。 数万円払えば1人部屋という事も可能かもしれませんが、大部屋の方が良いとか1人部屋が良いなどありますか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 長期入院ですが、同じ様な状況だった方お子さんはどうされましたか?

    私自身が1ヶ月入院する事になりました。1歳になったばかりの子供がいますが、この子供の預け先に悩んでいます。私・旦那の両親も共働きで近くに住んでいません。かといって旦那に1ヶ月仕事を休んでみてもらう事も不可能だし。保育所の途中入園は難しいと区役所で言われ、一時保育では時間が旦那の働いている時間内にお迎えが難しそうです。無認可・乳児院にいれる事も考えています。同じ様な経験者さんはお子さんをどうされましたか?

  • 切迫早産の管理入院について

    22週の時に切迫早産と診断され、即入院どなり明日で一ヶ月を迎えます。 現在、26週の双子の妊娠です。 24時間、マグセントという張り止めの点滴です。点滴にはなれましたが、どうにも、入院生活にはまだ慣れることが出来ず、辛い日々です…。大事な赤ちゃんのためとは分かっているのですが、動かないためあまり胃に入らない病院食と退屈な一日にストレスを感じてます。 プラス長い入院になることと、旦那と離ればなれがまだ受け入れることが出来ず毎日夜に涙してしまいます。 情緒不安定な時期だからよけいなのかもしれませんが…。 どんな風に気持ちを切り替えたらよいのでしょうか…。

  • 出産のための入院について

    現在妊娠9ヶ月です。 上の子は1歳2ヶ月になる所です。 8月に出産予定で、出産時に息子は1歳3ヶ月になる所です。 産まれてから今日まで1度も息子と離れたことがありません(離れてもお風呂に入っている時間くらい) 今は私がお風呂やトイレに行くだけでも大泣きしてしまい手が付けられないほどです。 出産時には最低4日間の入院が必要になります。 入院中は旦那も休みが取れないため母親に預ける予定なのですが、1度も離れ離れになったことがないため、息子がパニックにならないか不安で一杯です。 今から何かトレーニングしておいた方がいいのでしょうか? 入院中は旦那は里帰りしないため、息子は旦那とも会えない状態になります。

  • 大部屋で入院中です

    2日前に2人目の出産を終え、今は大部屋で入院しています。 今ちょっと辛いです。 大部屋に入院している人たちからあまりよく思われてないみたいです。 普通の人たちっぽいのに。 話し掛けてもなんかひいているし、何か話せば否定されます。 私がいると盛り上がっていた話もぴたと止まります。 気のせい?と思っていましたがなにか違います。 孤独感でいっぱいです。 出産して幸せなはずなのに、赤ちゃんの顔を見るたび涙が出そうになります。 早く子供と旦那が待つ、家に帰りたいです。 昔ささいなことではぶかれた学生時代を思い出してしまいました。 部屋はもう変えれないみたいだし耐えるしかないみたいです。 私、なにが悪かったんですかね?

  • 入院中、乳児院に預ける事について

    出産の際の会陰裂傷の縫合がうまくできておらず、一週間程入院して再手術をする事になりました。 旦那も両親もその間仕事を休めません。おそらく乳児院に預ける事になりそうなのですが、2カ月半の赤ちゃんを預けるのが色々心配でなりません。   よく泣く赤ちゃんで起きている時間は抱いてないとずっとグズっているので、機嫌良く一人で起きている事がほとんどありません。 乳児院では一人の子にスタッフの方が付きっきりになるのは無理でしょうし、ある程度放っておかれるのは仕方ないと思ってます。 でもそれで赤ちゃんが精神的に不安定にならないか心配です。   それと今は母乳とミルク混合なので、預けている間ミルクだけになってしまうのも心配です。   同じ位の赤ちゃんを乳児院に預けた事がある方、お話しを聞かせてくれませんか? 戻ってきてからの様子はどうでしたか? ご回答よろしくお願いします。

  • 下の子を預けて映画

    生後3ヶ月の赤ちゃんを保育園の一時預かりを利用して預かってもらい、上の子と映画を観に行くのはありですか?上の子は卒園なのにどこにも連れて行けず…その日、旦那は仕事で出張です。

  • 上の子を連れての入院中の過ごし方

    3歳の男児の母です。 今二人目妊娠中で、6月の終わりに出産予定です。 里帰りは産後からします。 出産の時は上の子と一緒に入院するつもりですが(約5日間)、同じように上の子と入院されたママさんたちはどう過ごされましたか。 病院には一応託児施設はあるものの、付き添いが必要なのと、完全に預ける場合はお金が別にかかります。 実家は喫煙者がいるので入院中は預けたくありません。 主人の実家は近いですが、子供があまりなついてないので不安です。(義母と二人きりで過ごしたことがありません) 私自身、気を使うので人に預けることはしたくないし出来ない性格で、これまでほぼ一度も息子と離れたことがありません。 だから突然離ればなれにするのは可哀想かなと思うし、それが赤ちゃんのせいだと思われたくもなくて、一緒に入院することに決めています。 入院中の子供との過ごし方、アドバイスなど、何でも良いので教えてください。 宜しくお願いします。

  • 緊急です!! 火曜日に入院することになりました 8ヶ月赤ちゃん どうすれば?

    旦那仕事は11時から18時と22時から2時です 絶対に休めないです 旦那の母親は首や肩が悪く病院にかかっていますのでみてくれません 私の母もやはり歳であちこち悪く病院通いで1週間が限度です 一時保育園は夜見てもらえません。 8ヶ月の赤ちゃん しかも母乳 ステロイド投薬で搾乳はむり・ミルクは多少飲む のでたぶん平気ですが、人見知りが始まっています 入院期間は2ヶ月ほどです どうしたらいいのでしょう

  • 二人目の妊娠。一人目の入院中誰がみる?

     私は妊娠5ヶ月。予定日は11月10日です。一人目は出産直後は2歳になったばっかりです。私は長男の嫁なので、姑と旦那と私と子供で生活しています。  入院4日間の昼を姑に頼んで、夜旦那に頼みたいのですが、姑は透析をしていて糖尿病で目がほとんど見えません。だから私の母に聞いたら、私の住んでる家に昼間子供を見てもらって、夜は旦那に寝かせてもらったらは?と言われたのですが、母の家から今私たちが住んでいる家まで車で1時間かかります。だから私の母には4日間泊まってもらわないといけないですが、私の母と姑で昼間過ごすのですが、それ以外方法はないのでしょうか?普段から私の母とはたまにしか会わないので、夜は寝ないのでしょうか?母の家で子供は見れないのでしょうか?寝かせるためにはどうしたらいいのでしょうか?どんな風な慣らし方をしたらいいのでしょうか?私と子供だけで4月に4日間、5月には2日間里でとまりました。そんな風に1ヶ月に一回泊まりに行ったら、夜寝るようになるのでしょうか?みなさんはどんな風にしていますか?教えてください。