• ベストアンサー

FR車の雪道走行

supo-tuka-の回答

回答No.9

私は雪国に住む者だが、 空気圧は他者の言うように指定空気圧のままだ。 チェーンは駆動輪に履く、 氷雪路でFRならばアンダー傾向が強まる。 ただしチェーンを履いたら速度に上限が定められている。 金属30km、非金属50kmである。 その速度ならばまあなんとかなる可能性が高いが、 雪ならばまだしも氷の場合はかなり夏タイヤは滑る。 可能ならばフロントにもチェーンを装着すれば、 安心感が相当向上するだろう。 FRでは後輪にチェーンを履くため、 フロント荷重となるブレーキ時に後輪のチェーンは制動にあまり役立たぬ。 せいぜいケツが振られたり流れるのを防止するパラシュート効果くらいだ。 私ならば第一に四輪スタッドレスを検討。 次にスタッドレスを履くほどの必要性が無いのならば、 四輪チェーン(非金属)を履く保険として。 数万円かかるかもしれないが事故を起こすことと比較すれば微々たるものだ。

aojake
質問者

お礼

回答ありがとうございます 雪国在住の方の御意見、心づよいです。下さりました回答を参考にしまして、スタッドレス購入を決めました。安全運転で向かいたいて思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 雪山でのFR車x夏タイヤx 後輪タイヤチェーン(金属)は、危険ですか?

    雪山でのFR車x夏タイヤx 後輪タイヤチェーン(金属)は、危険ですか? 当方、東京近郊に住む、典型的な週末ドライバーです。 今回、群馬県にあるスキー場に、自家用車で行こうと思います。 自家用車は、FRのセダンで、夏タイヤです。(今まで冬タイヤを装着したことはありません。) 単純な質問で恐縮ですが、是非、教えていただきたく。 Q1) FR車x夏タイヤx 後輪タイヤチェーン(金属)で、雪道を走るのは無謀でしょうか? Q2) 前輪にもチェーンを装着し、FR車x夏タイヤx 前輪後輪タイヤチェーン(4輪チェーン)    とした場合、安全性は増すのでしょうか??? 因みに、目的のスキー場に行くまでは、高速を降りてから、ある程度の坂道があるようです。 是非、教えていただきたく、よろしくお願いします。

  • 雪道の走行について

    来年1月に、群馬県(水上)のスキー場へ行こうと思っています。 が・・・、はいているタイヤはノーマルでスタッドレスもチェーンも持っていません。 さすがにスタッドレスははかなきゃマズいと思いますが、チェーンは必携でしょうか?それとも、あったほうがいい、という程度(保険みたいな感じ)でしょうか? ちなみに、車はFFのワンボックスです。

  • FRにチェーンのみの走行

    昨年までは四駆にスタッドレスで雪山へボードをしにいっていましたが、車を替えて今はFRに乗っています。 そこで質問なのですが、FRにチェーンのみは危険なのでしょうか。 過去の質問を見た限りでは(見落としていたらごめんなさい)、FRにスタッドレスとチェーンの併用などの質問はあったのですが、FRにチェーンのみで雪山を走行することまでは見つけられませんでした。 できれば、金銭的にもチェーンだけの方が安上がりなのでチェーンのみ購入しようと考えているのですが、一歩間違えると命に関わることなので、ご意見お願いします。

  • 2WD FRの雪道走行について教えてください

    長文になります、申し訳ありません。出来るだけ箇条書きにします。 車用語に若干うとい為検索しもってになります。意味の取り違い等ある場合御指摘ください。 *質問者の居住地* 大阪北部 *現在の車* ヴェルファイアv6 2WD AT(普通のオートマと、MTもどき6速ギア) *検討中の車* セカンドカーとして。全てAT ●第一候補…中古車フォード2WD FRキャンピングカー(内装、広さ、使い勝手がベスト)ジェイコ ●第二候補…ハイエースガソリン4WD(四駆でとなるとハイエースが見た目いい) ●あれば欲しい車…日本車または外車4WDシャシー(ランクル、パジェロなど)で、海外キャビンのキャンピングカー。特にジェイコが好み。 *使用用途* スキー場車中泊(最低6回は行く)、釣り、海、など。スキー場は遠出したとして長野白馬あたり、通常は岐阜奥美濃の高鷲IC最寄りゲレンデ *現状いろいろ* ヴェルファイアでの雪道走行装備はスタッドレスタイヤ、簡易チェーン、スコップ、牽引ロープ。 実際にチェーンの出番は過去一度だけ。 雪道走行は常時MTもどきギアで走行。 平坦は基本3速走行でカーブとか下り坂で落としても2速。 坂道は基本3速。カーブは減速終えて突入する為それ以下のギアにはしません。 平坦な所で40kmくらい *聞きたい事* 上りユーピンカーブでコーナー曲がりきった先が更に勾配キツくなってる道などFRキャンピングカーではどんな感じですか?登れなくなりそうでしょうか? ヴェルファイアでは減速完了済み3速で突入しアクセルは緩めずコーナーの終わりも同じアクセル加減のまま上りきっていますが、一旦アクセル緩めてまた増し踏みすると滑るのでは??と思ってこんな運転になってしまいます… 重量も増えメリットもデメリットも今より変化すると思いますのでベテランの方の意見聞きたいです。 FRにするなら後付けLSD付ける予定です。 またチェーンを巻いていたら坂道で止まった場合(大型除雪車の対向とか)なんとでもクリアできますか? 同じ条件で、第二候補や本当の第一候補の場合ではどう変わりますか? 色んなサイトで検索してみましたが検索が下手なのか乗用車の事だったり(重量全く違うのでまた違うのかなと)、キャンピングカーでもFFだったり…そんな所には絶対キャンピングカーで行かないよって言うくらい雪深い地域の話だったりで雪質も違うしどうなのか?? また自分みたいなおっかなびっくり運転なら不向き?と疑問ばかりで質問してみる事にしました。 雪道のテクニックは知りたいし実践してみたいですが同乗者も居ますし、第一に滑らない走行をしたいんです。 それが前提の上での対処方やアドバイスを頂けたらと思います。 どうぞ宜しくお願い致します

  • FRの車ででスキー場へ行く

    関東在住です。私の車はFR(スカイライン)です。 毎年スキーに行くんですが、FRはタブーという先入観があり、大体お願いして、友人の車やレンタカーで連れて行ってもらってましたので、今までスタッドレスタイヤなんて見向きもしていませんでした。 と、ふと考えたのですが、そういえば、FRにスタッドレスタイヤ(+チェーン)ではやはりスキー場まで行くのは困難なのでしょうか。無謀でしょうか?経験談など語っていただければ助かります!

  • エルグランド購入=FRでスノボ行くのに、スタッドレス?チェーン?

    質問はスノボに行くのにチェーンか?スタッドか?両方か?です。 近々、車を買い替えます。CR-V(4駆)→エルグランドになるのですが、四駆(フルタイムじゃないけど)の時は、前輪にチェーンを付けて毎年行ってましたが、今度買う車はFRの後輪駆動なんですよね。 その時にチェーンをつける場合は、後輪になるんですが、果たして2トンもある車でFRで(FFだろうと、あんまり関係ないらいしいですが。プロの体験談を読んでいると)後輪チェーンだけでいいものなのか? 色々「教えてGOO」の過去レス読んでいると、スタッド+チェーンがいいと書いていますが、FRの事が書かれて無いのです。それと、お金の関係上、今回も、チェーンだけでいくつもりなんですが、果たして2トンもある車でそんなのでいいのか? エル、乗ってる人や、でかい車乗っている人、FRのっている人等の意見もあれば誰か教えて下さい。 お願いします。

  • 雪道の走行について

    千葉県在住なんですが、2月中旬に私の車でスキーに行くことになってしまいました。 (仲間内で私しか車持ちがいなかった・・・。) 場所は北志賀竜王スキーパークの予定です。 車は三菱レグナム(FF)でノーマルタイヤです。 以前雪が降った時に買ったチェーンしか持っていないのですが、 ノーマル+チェーンはやはり危険ですか? 自宅には父のスタッドレスタイヤ(15インチ)が4本あるのですが、トヨタのホイールが付いています。 私の車は17インチのホイールなので付けられません。 ホイールのナットを隠すキャップ(?)にトヨタのマークが入っていたそうなんですが、無くしてしまったみたいで傍目から見たらトヨタのホイールというのは全くわかりません。 これを三菱の車に付けて走行するのはさすがに不可能ですよね・・・? (どちらも5穴です。) もう一式スタッドレスを購入するのはお財布が厳しいので、レグナムに合う15インチの安い中古ホイールを購入して、スタッドレスに付け変える方が良いですか? 友人にもノーマルタイヤだから無理とは言いましたが、 「チェーンで大丈夫でしょー!(笑)」と言われてしまって・・・。 命を預かる身としては複雑な心境になっております・・・。

  • 雪道走行のため、車の後方にコンクリート二個を積んでいます。

    雪道走行のため、車の後方にコンクリート二個を積んでいます。 タイヤの空気圧が少し減っているのですが、空気圧は満杯にしておいたほうがいいですか? 軽自動車です。 また、今タイヤの空気圧が少し抜けた状態ですが、明日にならないとガソリンスタンドに行けないので、あと30km程度走行する分には問題ないですか?

  • 雪道運転、FR

    もうじき雪の季節ですね。私の住む地方ももう雪の気配が感じられそうです。雪は嫌ですがスキーは楽しみです。 私はロードスターNA6CEに乗っているのですが、雪道のFRはそれなりに苦労があります。 私は雪道やアイスバーンを運転する際、できるだけエンジンブレーキを使ったり、タイヤがブレーキでロックしないようにグッグッとブレーキを間歇的に弱めたりしています。 また、それでももう少し制動力が欲しい時はサイドブレーキを引いたりもしています。 すべてはABSのないFR車において駆動輪でない前輪がロックしてコントロール不能になることのないようにと考えてやってきました。 これは別に誰に教わったでもありませんし、私は特に運転に自信があるわけでもありません。普通にマニュアルをそつなく運転できるという程度です。 なんとなく疑問に思ったのですが、この運転方法に問題ってあるのでしょうか。 くだらない疑問ですが、よろしくお願いします。

  • FRでスキー場に行きたい

    FRのハイエースレジアスを乗っています。 先シーズンにスタッドレスだけで行ったら 走行中に滑って180°回転してしまったので今年はびくびくしています。 まだチェーンをはめて雪道を走行していないので、 どんなものか判りません。 チェーンは前と後ろ、どちらにつけたらいいのでしょうか? チェーンをはめれば、どこのスキー場にも行けるのでしょうか? FRに乗ってる方、どうしてますか? 教えてください。