• ベストアンサー

三角形の角と辺の長さの関係に関する問題(立教)

今年の立教大学の問題です。わからないのでお願いします。 三角形ABCにおいて,各辺の長さをそれぞれAB=x,AC=y,BC=zとおき, ∠BAC=θとおく.またx,y,zは        x+y+z=a, xy=z をみたすものとする.ただし,aは正の実数である.このとき,次の問(i)~(iii)に 答えよ. (i) cosθをaとzの式で表せ. (ii) x+yとxyをそれぞれaとcosθの式で表せ. (iii) θ=π/3 のとき、aのとり得る値の最小値を求めよ. また,そのときのx,y,zを求めよ.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.1

(i) 余弦定理より cosθ=(x^2 +y^2 -z^2)/(2xy) ={(x+y)^2-2xy-z^2}/(2xy) x+y+z=a, xy=z の関係を代入してx,yを消去 cosθ={(a-z)^2-2z-z^2}/(2z) =(a^2)/(2z)-(1+a) …(1) (ii) (1)から (a^2)/(2z)=cosθ+1+a z=(a^2)/{2(1+a+cosθ)} このzをx+y+z=a, xy=z の関係に代入して x+y=a-z=a-(a^2)/{2(1+a+cosθ)} …(2) xy=z=(a^2)/{2(1+a+cosθ)} …(3) (iii) θ=π/3のとき cosθ=1/2なので (3),(2)は xy=z=(a^2)/(2a+3) …(4) x+y=a-z=a(a+3)/(2a+3) …(5) 2次方程式の解と係数の関係からx,yは次の2次方程式の2つの解 t^2-t{a(a+3)/(2a+3)}+(a^2)/(2a+3)=0 …(6) x,yの実数条件から判別式D≧0なので a^2-2a-3=(a+1)(a-3)≧0 3辺の和x+y+z=a>0なので a+1>0   a-3≧0 ∴a≧3 aの最小値 a=3 この時(4),(5),(6)から x=y=z=1

関連するQ&A

  • 行列と数列の関係式に関する問題(立教)

    これも今年の立教大学の問題です。特に(iii)以降、よろしくお願いします。   l 7 18 | A= | -3 -8 | とおく.Aに対して        | x[1] |  | x[n+1] |   | x[n] |        | y[1] |, | x[n+1] | = A| y[n] | により座標平面上の点P[n](x[n],y[n])(n=1,2,…)を定める. このとき, 次の問(i)~ (iv)に答えよ. (i) P[2], P[3] の座標を求めよ. (ii) すべての自然数 n について, P[n]が座標平面上のあるひとつの直線 l 上にあるこ  とを示せ また, 直線 l の方程式を求めよ. (iii) x[n+1] を x[n] の式で表せ. (iv) x[n],y[n] を n の式で表せ

  • 数学の問題です。

    実数x、y、zは次の関係式を満たす。  x+y+z=(1/x)+(1/y)+(1/z)=xy+yz+zx 問題A  x、y、zのうち少なくとも1つは1に等しいことを示しなさい。 問題B  x>0、y>0、Z>0の範囲で、xy+2zの最小値を求めなさい。

  • 不等式の問題

    数学の問題です。 x^2+y^2+z^2+2a(xy+yz+zx)≧0が成立するための実数aの範囲を求めよ(ただし等式が成り立つのはx=y=z=0の時) という問題が分かりません。 とりあえず (x+y)^2+(y+z)^2+(z+y)^2+(2a-4)(xy+yz+zx)≧0 という形にできるなとは思ったのですが、そこからどうすればいいのかさっぱりです。 解法を教えていただけますでしょうか、よろしくお願い致します。

  • 行列の問題

    下記の問題が線形代数の範囲から出題されているのですが、解き方がわかりません。 任意の実数x,y,zに対して、次の不等式が成り立つための実数aの範囲を求めよ。 x^2+y^2+z^2+2a(xy+yz+zx)≧0 ただし、等号はx=y=z=0のとき成り立つ。

  • 回転する楕円の問題

    (x^2/a^2)+(y^2/b^2)=1 (a, bは実数) で表される楕円を,原点Oを中心としてxy平面内で回転させる. 今,各辺がx 軸または y 軸に平行,かつ,この楕円に外接する長方形を考える.このとき, 長方形の面積Sの最大値と最小値を求めよ 問題です。 私の考えとしては、 まず (X) =(cosθ sinθ) (x) (Y) (-sinθ cosθ)(y) でx,yをX,Yで置き換え、回転する楕円の式に変える。 次に、式をXで微分して、dX/dYをだして、接線の方程式を求める。 最後に、x=0の接線とy=0の接線の積*4は長方形の面積Sでこれを微分するなり、 変形するなり、最大値と最小値を求める。 こういうふうにやってみましたが、式が複雑でかなりの時間をかかりました。 この問題の制限時間は10分なので、自分のやり方が間違っているか、もっと 簡単な方法があると思います。 ですので、どなた分かる方、ご教授お願いします。

  • 方程式の問題

    程式について、誰か教えてくれませんか? (1) X^4+4x^3+ax+b=0がx=1+iを解の1つとしてもつとき、実数a,bの値と他の解の値をもとめる x=1+iをX^4+4x^3+ax+b=0に代入して整理すると (a+b-12)+(a+8)i=0 a,bは実数だから、a+b-12,a+8も実数である a+b-12=0 a+8=0 a=-8,b=20 x=1+iよりx-1=i 両辺を平方すると、x^2-2X+2=0 よって,x^4+4x^3-8X+20はx^2-2x+2で割り切れるから (X^2-2X+2)(X^2+6X+10)=0 まではわかるのですが、このあとどのようにするかわかりません (2) 次の2つの2次方程式が共通解をもつとき、Kの値を定め、共通解を求める x^2+kX+3=0…(1) X^2+3X+k=0…(2) (1)-(2)より、(k-3)(x-1)=0 参考書に書いありますが、 (k-3)(x-1)=0になりません。 (3) 連立方程式 x+y=2 …(1) X^2+5xy+y^2=-8  …(2) x+y=a ,xy=bとすると (1)より a=2 …(3) (2)より (x+y)^2+3xy=-8 a^2+3b=-8 (3)よりb=-4 x+y=2 xy=-4 このあとどのように求めるかわかりません。

  • 高校二年生数学の問題がわかりません。

    塾で加法定理を習ったのですが一回もといたことのない問題にあたってしまい 全く手がつけられない状態です。 誰か助けていただけると嬉しいです。 問)すべての実数xに対し、次の不等式が成り立つような定数aの値の範囲を求めよ -4≦sin2x+a(sinx+cosx)+a≦9 問)x^2+y^2=1のとき、21x^2+10xy-3y^2の最大値、最小値とそのときのxとyの値を求めよ 問) I)不等式√2sinθ≦sinθ-cosθを解け、ただし、0≦θ<2πとする II)a,bは、0<a<b<2πを満たす実数とする。すべての実数xに対し、   cosx+cos(x+a)+cos(x+b)=0が成り立つようなa,bの値を求めよ 問題をといた過程も教えていただきたいです。 ここでつまづくと大変らしいのでぜひ教えていただきたいです。

  • 数I

    1、x^2-4xcos●-(2sin^2●+cos●+1)=0・・・【1】について、次の問いに 答えよ。ただし0゜≦●≦180゜とする。  1)x=-1が【1】の1つの解であるとき、●の値を求めよ。  2)【1】は常に相異なる2つの実数解をもつことを示せ。  1)はまず【1】にx=-1を代入して、 1+4cos●-2sin^2●-cos●-1=0 -2sin^2●-cos●=0    -2(1-cos^2●)-cos●=0 (2cos●-1)(cos●+2)=0 -1≦cos●≦1なので、cos●=-2は不適   よってcos●=1/2なので、●=60゜  でいいんですか??  2)はどうやって示せばいいのでしょうか??   D>0とか使うんでしょうか?? 2、AB=AC=1である△ABCの辺AC上に点Dがあって、AD=BD=BC=aを満たして  いる。●=∠BACとおくとき  1)∠ABCを●を用いて表し、●の値を求めよ。  2)aの値を求めよ     1)は△ABCと△BCDが相似だから∠BAC=∠CBD   AD=BDより∠BAC=∠ABDなので、∠BAC=∠CBD=∠ABD   よって∠ABC=2● でしょうか?   ●の値はどう求めればいいのですか?  2)は分かりません。1)が分からないでもできますか?

  • 高校数学の問題です。

    問 x,y,zは実数であるとする。 (1)不等式 3(x^2+y^2+z^2)≧(x+y+z)^2 が成り立つことを示せ。等号が成り立つ場合も調べよ。 (2)x,y,zがx^2+y^2+z^2=x+y+zを満たすとき、 不等式 -1/8≦xy+yz+zx≦3 が成り立つことを示せ。 (1)は証明できました。 (2)の解説は以下のように参考書に載っていました。 (解説)x+y+z=tとおくと、x^2+y^2+z^2=x+y+zから、 xy+yz+zx=(t^2-t)/2 となるので、 まずtがとりうる値の範囲を調べる。 x^2+y^2+z^2=x+y+z=tを3(x^2+y^2+z^2)≧(x+y+z)^2 に代入して、3t≧t^2 よって、0≦t≦3 この範囲におけるxy+yz+zx=(t^2-t)/2の増減を調べて(省略) -1/8≦xy+yz+zx≦3を示すことができる。(終) 実数x,y,zがx^2+y^2+z^2=x+y+zを満たしているとき、 x+y+z=tは0以上3以下のある値をとる、 ということはこの解答で証明できていると思うんですが、 実数x,y,zがx^2+y^2+z^2=x+y+zを満たしながら 動くとき、x+y+z=tは0≦t≦3の範囲の『すべての』値をとりうることは 証明できていないような気がします。 どうして0≦t≦3の範囲の『すべての』値をとりうるといえるんでしょうか。 ぜひ教えてください。

  • ブール代数の問題

    以下の問題が分からなくて困っています。 ブール代数の公理、定理を使って次の式の成立を示せ (a)xy+xy'z+xy'=x (b)x'+x'y'z+(x+x'y'z)(y+z)=x+y'z どなたかご教授お願いしますm(__)m