• ベストアンサー

鎌倉時代→室町時代→安土桃山時代で正しいですか?

専門的なことではなく、一般教養としての話です。 また、諸説ありますが、建武の新政や南北朝時代は、室町時代の中の区分として考えても間違いではないのでしょうか

  • mx5gg
  • お礼率91% (433/475)
  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#138477
noname#138477
回答No.3

正しいですね。 ただ、建武の新政は、室町時代にも鎌倉時代にも入らないでしょう。 理由を論じるのは、「専門」に含まれますので、割愛します。

mx5gg
質問者

お礼

皆さんありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • comattania
  • ベストアンサー率23% (840/3549)
回答No.2

日本史年表 *旧石器時代 ・・日本における人類文化の最古の時代も旧石器時代あるいは先土器時代とよばれ、20~30万年前にさかのぼるともいわれる。→中石器時代 →新石器時代 縄文時代 ・・旧石器時代に続き、1万2~3000年前に始まったという。草創・早・前・中・後・晩期に大別される。2300~2400年前に弥生時代に移行した。 *弥生時代・・紀元前4、5世紀から紀元後3世紀ごろまで *古墳時代 ・・3世紀末ごろから7世紀ごろまで。階級社会が成立し、特に大和政権を中心とする政治権力が強まった。 *飛鳥時代 ・・6世紀末から7世紀にかけて、飛鳥地方を都とした推古朝を中心とする時代。→推古時代 *奈良時代 ・・奈良の平城京に都のあった時代。和銅3年(710)から延暦3年(784)までの74年間。律令国家の完成期にあたり、国土の開発、制度の整備が進められた *平安時代 ・・平安京に都が置かれた時代。延暦13年(794)の桓武天皇の平安遷都から文治元年(1185)鎌倉幕府の成立までの約400年間。 *鎌倉時代・・鎌倉幕府が置かれていた武家政権時代の称。ふつう、文治元年(1185)源頼朝が守護・地頭を設置したときから、元弘3年(1333)北条高時が滅亡するまでの約150年間をいうが、始期については諸説がある。 *室町時代 ・・足利氏が京都室町に幕府をおいて政権を保持した時代。尊氏が幕府を開いた延元元年=建武3年(1336)から15代将軍義昭が織田信長に追放される天正元年(1573)に至る約240年間 *南北朝時代 ・・延元元=建武3年(1336)に後醍醐天皇が吉野に移ってから、後亀山天皇が京都にもどり南北朝が合体した元中9=明徳3年(1392)までの57年間、 *戦国時代 ・・1467年の応仁の乱の開始から織田信長が全国統一に乗り出すまでのほぼ1世紀間をさす時代概念。室町幕府の存在を指標とする室町時代の後半とほぼ一致する *安土桃山時代・・織田信長がはじめて入京した永禄11年(1568)から、また一説に天正元年(1573)から、徳川家康が関ヶ原の戦いに勝った慶長5年(1600)までの約30年間。美術史上でも一時代を成す *江戸時代 ・・徳川家康が征夷大将軍に任ぜられた慶長8年(1603)から、徳川慶喜が大政奉還して将軍職を辞した慶応3年(1867)までの、江戸に徳川幕府(江戸幕府)の存続した265年間 *明治時代 ・・1868年から1912年に至る「明治」の元号による45年間の称。明治新政府の成立以来、開国進取・富国強兵が国是とされ、版籍奉還、廃藩置県などが行なわれて、封建制度にかわる中央集権体制が確立した。 *大正時代・・大正天皇即位による大正改元、7月30日(1912年)から現天皇即位による昭和改元、12月25日(1926年)までの大正天皇一代約15年間をいう。明治末の藩閥政治の落潮と、日露戦争後の国債累積で財政は逼迫 *昭和時代 *平成時代

mx5gg
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#140269
noname#140269
回答No.1

確かに諸説ありますが、最も正しいとされているのはこれです。 鎌倉時代 → 室町時代 → 南北朝・室町時代 → 戦国時代 → 安土・桃山時代

関連するQ&A

  • 鎌倉時代、南北朝時代、室町時代

    歴史好きの63歳主婦です。 安土桃山時代から、江戸時代、明治維新、明治時代、大正時代 昭和時代の流れ等は、頭に入っているのですが、 鎌倉時代、南北朝時代、室町時代、、が なかなか、理解できません。 なにか、すんなりと理解出来る書籍とかありませんでしょうか?

  • 戦国時代と室町時代の違い

    戦国時代と室町時代とは何が違うのでしょうか?  室町:戦争少ない   戦国:戦争多い  室町:幕府が強大   戦国:幕府が弱い  室町:守護大名    戦国:戦国大名 というように単純な図式で区別できるようにも思えません。 二つの時代は何が違うのでしょうか、何を持って異なる時代として区分しているのでしょうか。

  • 飛鳥時代、奈良時代、平安時代、鎌倉時代、室町時代、

    ① 飛鳥時代、奈良時代、平安時代、鎌倉時代、室町時代、安土桃山時代、江戸時代等の何時代の名前は一体いつ頃どこで誰何のためにつけたのですか? ② 明治・大正・昭和・平成・令和の日々は、将来「何時代」に区分されると思いますか?

  • 室町・南北朝・戦国・安土桃山・江戸の 全歴史 

    室町時代(南北朝時代・戦国時代)、安土桃山時代、江戸時代に渡る歴史をかなり詳しく知りたいのですが、 どこかにそのようなサイト・書物はお有りでしょうか? 年号では、1336年~1868年までです。 詳しくというのは、 1598年 豊臣秀吉死去(日)、ナントの勅令(仏) 1599年 前田利家死去(日)、シュリーの財政改革(仏) 1600年 関ヶ原の戦い(日)、北条氏規・鳥居元忠・案国寺恵瓊・石田光成・小西行長・九鬼嘉隆死去(日) って感じな情報です。武将の死や、主な出来事が載ってあると嬉しいです。 来年度に向けて、歴史対策をしようかなとおもいまして。 日本メインでお願いします。世界情報もあると覚えやすそうでいいですね。

  • 鎌倉、室町時代頃の民衆の生活

    こんばんは 最近ふと思ったのですが、鎌倉時代とか室町時代の人々は、欲しいものとかどうやって手に入れていたのでしょうか? 現代に生きている私の感覚だと、欲しいものはお金を払って店で買えば良い…という感覚ですが、鎌倉時代や室町時代の人も金を払って食べ物などを手に入れていたのでしょうか?鎌倉、室町頃になると市場も発達し始めていたでしょうから、その辺りの時代が気になります。 あと、当然、冷蔵庫なんてないなか、どんもの食べいたのでしょう?冷蔵庫がないからと言って、毎日毎日食べきりでは非効率ですし、冬とか外にでれない時期は困ってしまいそう…

  • ~時代

    下の3つの年代区分がいつからいつまでを指すのか混乱しています。捉え方を教えてください。 魏晋南北朝時代 南北朝時代 五胡十六国時代

  • 足利尊氏

    建武の新政において、尊氏討伐を命じた後醍醐に対し、尊氏は何故後醍醐にとどめを刺さなかったのでしょう。 その後60年にわたって天皇が二人存在するという南北朝時代といわれる混乱した世の中になるのは解っていたはずです。 これまでに至る経緯は省いていますが、尊氏の人物像に鍵があるように思われます。 一説によりますと、カリスマ性はあるが、政治的能力はそうでもなかったとか。 皆さまはどう思われますか。私にとってこの時代の不思議です。

  • 平安時代、鎌倉時代などの時代区分をした人物は?

    質問させていただきます。 歴史学初心者です。 平安時代、鎌倉時代、室町時代などと、一般常識としてそれぞれの時代に名称がありますが、それを名付け、且つ特定の日時をその時代名称の変わり目と定めた人物又は団体とは、一体誰(何)なのでしょうか。 ご存知の方、是非ともお教えください。 よろしくお願いします。

  • なぜ南北朝時代と戦国時代は一段へこんでいるのでしょ

    wikiの日本の歴史のページ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2 なのですが なぜ南北朝時代と戦国時代は一段へこんでいるのでしょうか? どちらも室町時代に含まれるのですか? 室町時代の終わりが1573年で 安土桃山時代の始まりが1573年からになっています。

  • 一番歴史が動いた時代

    旧石器時代~縄文時代~弥生時代~古墳時代~飛鳥時代~ 奈良時代~平安時代~鎌倉時代~ 南北朝時代~室町時代~ 戦国時代~安土桃山時代~江戸時代~ 明治時代~大正時代~ 昭和時代~平成時代の中で、一番歴史が動いたと思う時代を 教えてください。