• 締切済み

親の借金

アロン 中尉(@Aaron_Rashid)の回答

回答No.2

父親の借金は遺産相続の際に相続破棄することができます。 が、土地、建物、貯金などの財産も破棄することになりますので、遺産全てを計算しないと駄目です。 生前のうちにきちんと話をしてください。 気になるのは父親とちゃんとお金の話をしていないことですね。 そんなことで今の会社がうまく経営できているとは思えません。

関連するQ&A

  • 親の借金を背負わなければならないのでしょうか?

    親の借金を背負わなければならないのでしょうか? 私の父親は運送業を経営していましたが、数年前に倒産しました。 そのときに数千万の借金があったのですが、その支払い請求が私にも来てしまいました。 私の知らないところで、親の会社の代表取締役となっていて、借金の連帯保証人にも なっていたのです。 しかし、その証書を見ると、連帯保証人のサインは私の字ではないのです。 このまま、親の会社の借金を払っていかなければならないのでしょうか? 困っています。 教えてください!

  • 有限会社の借金

    両親が経営している有限会社があります。 会社で建てたビルで1億5千万の借金があり、 会社の代表取締役は母ですが保証人は父のみ、 借金の担保に建物の土地(父親名義)が設定されていてます。 建てた頃は会社の景気も良かったのですが ここにきて売上げも激減し返済が負担になっているようです。 ただ父親は会社をカラダが動く限り続けていく意向なので、 もし父親が亡くなった場合、 莫大な借金も残りそうなので 会社の清算と父親の相続放棄を考えているのですが 保証人にはなっていませんが代表取締役である母親にも債務が及ぶのでしょうか? 実家は母親名義の土地建物なので、 それさえ残ればいいと思っています。 つたない文章ですがよろしくお願いします。

  • 彼女の親の借金

    僕には彼女がいます。 彼女の父親は酷い親で、事業に失敗し、何千万の借金をしました。 その借金は彼女の母親名義で借りていたため、 両親の離婚後は、母親が借金のほほ全てを負担することなり、 父親は300万程度の借金を背負って、失踪?するようなかたちとなりました。 言葉では説明しづらいので、 以下の構成で説明させていただきます。 ■母(離婚 事業失敗のため、借金を数千万背負うこととなる。(全額一社の銀行からの借金)) ■父(離婚 事業失敗のため、借金300万を背負う。(全てサラ金【複数】)) ■息子(結婚をして二児の父) ■娘(僕の彼女 婚約を考えています。親権は父にあり。20代後半) 父親は失踪後も、たびたび娘(彼女)や息子から多額の金をせびり、 それを借金の返済、もしくはギャンブルなどに利用したそうです。 そして、今日に至るまで、返済どころか、借金の額も減っていないそうです。 (利子の返済で手一杯ということなのでしょうか) 僕は、彼女のことが大好きです。 けれどの、彼女はその父親が老後病気になどになった際は、介護に出向くといっています。 その際に父親に借金がある場合、娘である彼女とサラ金が対立するのは明らかです。 僕の彼女は大人になるまで父親に苦しめられた人です。 必死に勉強をし、大学では奨学金などを支給さましたが、 そのお金も父親にとられてしまったそうです。 今では、父に取られた奨学金を、毎月2万円ずつ支払っています。 彼女は僕と結婚をしても、いつまでたっても自分の父親のせいで苦労をし続けるのでしょうか? そしてその苦しみは大黒柱である自分にも、 そしていずれは現れる、最愛の子供にも降りかかるような気がしてなりません。 個人的には、借金の無い親ならば、今後も良い付き合いをしていただきたいです。 けれども、母親に数千万の借金を肩代わりさせ離婚し、自分は数百万の借金を背負っただけなのに、 一向に返済できず、僕の彼女である娘や、息子に何度も借金をし、ギャンブルにつぎ込む… 正直、そんな人間とはお付き合いをしたくはありません。 彼女の言い分ですと、資産相続を放棄するから、 父親の借金は大丈夫だというのですが、そんなことをいっても相手はサラ金です。 そこまで父を大切にする娘がいたら目をつけられないでしょうか… このような話題になると、いつもケンカかになってしまいます。 (彼女には、先のことなんて分からないから考えすぎだといわれました。) 彼女はあまり先のことが考えられない人間で、 人情豊かで真面目なのですが、 金銭面の計算や先を見通した計画性が、まったくといってありません。 そのため、父親のことで、どれだけ苦労をしても、 法律関係の事は一切調べようともしません。 そんな彼女からすると、先に起こりうる不幸の話やお金の話は、とてもつまらなく 不快なものでしかないらしいので、聞いてももらえません。 けれども、このような会話を先にしておき、 いずれは来る可能性のある火の粉を前もって振り払っておくのも、 いずれ旦那となる自分の役目だと思っています。 インターネットで色々と情報を調べてはいるのですが、 相手がサラ金なので契約情報も入手できず、頭を抱えています… しっかり働きます。いずれ現れる子供も嫁も大事にします。 けれども、どんなに一生懸命働いても、サラ金などとかかわりを持たないといけないと思うと、 涙が出るほど悔しくなってしまいます。 皆さんだったらどのような行動をとりますでしょうか? ■彼女とはもう父親と縁を切ってもらう。 ■僕も父親の面倒も見ると決意をする。 ■彼女の言う通り先のことは考えない。 ■結論が出るまでは結婚をしない。 自分の中ではこのような選択肢が頭をよぎっています。 ご意見、よろしくおねがいします。 それと、このような先の話を、まったくしたがらない、 結論が会話で出せない女性の説得の仕方を教えていただけないでしょうか… こちらがどんなに理屈でせめても「先のことは分からない」や「だって父親だし・・」とか 「私は不幸になる運命なの」など言われると、 こちらの頭がおかしくなってしまい、ノイローゼになってしまいそうです… どうかよろしくおねがいします。

  • 親の会社の借金は子供が払わないといけない?

    父親が株式会社(?)を経営しています。従業員が10人程度のとても小さな会社です。 父親はいつも借金があると言っています。具体的にどれぐらいあって、どれぐらいで返済できるのかなどの話はしてくれません。5千万ぐらいはあるらしいです。 父がその借金を返済できなくなった場合、子供がそれを代わりに返済しないといけなくなるのでしょうか? 財産相続を放棄すれば払わなくて良い、とかいうことを聞いたことがありますが、本当でしょうか?

  • 親の会社の借金、相続について

    父親が亡くなり 経営していた株式会社には借金が8千万程あり自宅は担保になっていて借金の連帯保証人にもなっていました。 亡くなる前に私が会社を継ぐと父と約束しましたが 借金の8千万全部が相続の対象になるため家を取られて借金も残るため税理士さんには相続放棄を勧められました。 家を担保のままそれ以外の借金が帳消しになれば少しずつ返済して父の会社を存続させたかったのですが、父が思っていたようにこの借入れ分(借入れ3社のうち1社)は死んだらチャラになると言ってましたがそれは可能でしょうか? 弁護士は高く取られるのでまず自分で銀行に行って話し合いをしてくることも税理士さんに勧められました。 亡くなる前の日付で代表取締役交代の手続きを法務局で行いない、その後で相続放棄をすることになっても問題はないでしょうか アドバイスをお願いします。

  • 彼の親の借金(長文です)

    彼28歳私26歳 付き合って2年になる彼と結婚する事になったのですが、彼の父親に借金があります。 元々、借金の話は聞いていたので、結婚する前に私の両親に話しておこう、と彼と決めました。 しかし、問題が出てきて悩んでいます。 それは、借金の額や返済等すべて父親しか知らず、誰も分からない状態なのです。 借金は以前事業をしていた時のものらしく、経営していた時から経理などすべて父親が管理。 母親ですら聞いても教えてもらえなかったようで、借金も同様、誰にも話していなかったようです。 そして今は住み込みなどの仕事を転々とし、あまり家にいないとの事。 彼の母親は、実家に住み働きながら普通に生活しています。 そして、彼は母親から 『すべて借金は父親名義で身内に保証人になっている人はいない。息子(彼)が結婚したからといって、名義人以外に支払い等は一切発生しないから、借金の話をする事は(私の)両親に余計な心配をかけるだけでは?』 と言われたようです。 さすがに今の状態では私の両親に話す事はできないですが、そこまではっきりと『大丈夫よ』と言われて、迷ってしまう部分もあります。 私には全く知識がないので、結婚後に私達が本当に支払いをしなくてよいか分かりません。 ただ彼にはお金の無心は一度もなく、母親にも支払いの催促等来たことはないそうです。 今の状態でも両親に話すべきか、それとも彼の母親の言う通り言わなくてもいい事なのか、アドバイスいただきたいです。

  • 会社が役員に借金をしています・・

    親族で株式会社を経営しているのですが(母が代表取締役、私はそこの社員ということになっています)役員の一人は父親です。その父親が会社に500万ほどお金を貸しているのですが、そのお金の返済が経営難のため滞っています(とはいっても現実には通帳上はなんとかやり取りできてる状態ですがキャッシュが手元にないのです)。さらにこの会社の事実上の経営は兄嫁が握っている状況で、店の修繕費にたくさんかかるからといってなかなか父への借金の返済に応じてくれません。実は父親が病気を患い、もうそう長くない状況です。知人の会計士さんによれば、株式会社の場合、借りを残したまま債権者(この場合は父)が死亡するととても大変なので、とにかく生存しているうちに早く借金を全額返済しておけ!・・ということを言われました。どう大変なのか、尋ねても教えてくれません。実際、会社側にとって債権者が死亡するとどう大変なことになってくるのでしょうか・・?

  • 大金の借金返済、名義貸しについて

     友人に代わって質問をいたします。実家の父は小さな会社を経営しており、諸事情から倒産することになってしまいました。そのときに多額の借金をしてしまい、しかし、自己破産などはすることはありませんでしたが、ブラックリストに乗ってしまったため、娘(友人)の名義で新しい会社を興しました。それで細々と生活してるかのように見えていたのですが、結局友人知人、娘、息子などから、最終的には暴力関係のすごい利子のつくところからも借金をしていて、総額が、4000万ほどあるそうです。娘の名義でかりているものもあり、何より会社が娘名義の会社なので、この借金が返せなくなると娘のほうに取立てなどがくるのではないかと困っています。父は自殺をして保険金を・・とまで言い出して、とても切羽詰った状況です。このような場合、どこに相談したらよいのでしょうか?よろしくお願いいたします。弁護士とかではなくて、消費者金融の何か相談口などはございませんでしょうか?友人はとりあえず暴力団関係のところだけでも何とかしたいといっています。回答よろしくお願いいたします。

  • 親の借金

    父(80歳)が自営業(株式会社)で、多額の負債があります。金額はまったくわかりません。家族は誰も、連帯保証人にはなっていません。 過去の負債は、クレジット会社?から借りていたようです。近年は、高年齢ですので、クレジット会社からお金を借りれないために、家族にお金を借りに来ます。 私としては、家族に会社の経営の為に、お金を借りに来るのであれば、破産してほしいのです。 実際、ここ数年、不景気で、仕事もうまくいっておらず、返済のめどが全く立っていないようですが、本人は、家族に迷惑がかかるから、倒産はしないと言い張っています。 もし、父の会社が倒産した場合: 1.父の会社の負債、及び、父個人の借金を、家族が支払う義務があるのでしょうか? 2.自宅の建物は、父名義です。それは競売などにかけられてしまうのでしょうか? 3.自分達が知らない間に、連帯保証人や会社の役員などにされてしまった場合は、どうなるのでしょうか? 4.家族が父の会社に貸したお金は、どうなるのでしょう? ご教授、よろしくお願いいたします。

  • 会社の借金

    もうどうしたらいいか分かりません お知恵をかしてください 私の父母はそれぞれに会社を経営しており、 (母(A会社)父(B会社)とします) A.Bあわせて有限会社(C)としていました もともとはA会社を2人で経営していたのですが、 父が抜けB会社を立ち上げる際、有限会社Cを設立したのです。(その住所は母のA会社) なのでC=Aであると父は言っています。 C会社とB会社の代表取締役は父で、 母のA会社もメーカー契約はCの名前となっています。 そこで問題となっているのが、 父がつくった借金についてです。B会社の経営に、 C会社で借り入れを起こしているのですが、 すごい状態に借金が膨れ上がってしまっています。 父のB会社が倒産した場合、 母のA会社に借金が降りかかるのでしょうか。 銀行の借り入れの保証人も母、家(父母共同名義)、母の持ち家、どのような状態になるでしょうか。 父には現状で返済は無理、勤めにいき少しずつ返済してはどうかと進めてるのですが…商売で作った借金は商売で返したいといいはっています。 が…見てて無理だと思います。 どうにかなる前に 経営が上手くいっている方の母の会社、 母の財産等を守る方法をとっておきたいのです。 何か方法はないでしょうか。 お教えください…