• ベストアンサー

夜間、BSが受信できなくなる

夜の11時頃を過ぎると、テレビの1台が突然BSのみ消えます。受信信号は0になっているようです。 もう1台は、全く異常がありません。夏も冬も同じ現象です。 電気屋さんに(昼間しか営業していないので)昼間に来てもらいましたが、そのときは受信信号量には異常がないとのことでした。夜中に電気屋さんに来てもらうわけにもいかず、どうしたらよいか困っています。この不可解な現象をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#229064
noname#229064
回答No.4

補足ありがとうございました。 アンテナ―――分配器―――――正常なTV            |            |――――――問題のあるTV端子 簡単に書くとこのような配線になっています。 おそらく、分配器と壁のTVコネクター及び接続ケーブルの芯線の締め付けが悪いのでは?と予測します。 ごくまれに、ケーブル内部での断線のケースがあります。 一年中現象が出るとのことですので、ケーブル内部の断線は考えにくいのです。 TVの接続ケーブルを交換してみる。 分配器の分配部分のコネクターねじの締め付けのチェック。 工事屋さんに依頼事項 分配器の交換、屋内配線ケーブルの交換、壁のTV端子の交換。ケーブルの交換は、技術的に難しい場合がありますので、その前に、分配器から、別に露出でケーブルをひっぱてきて、つないでみるとどこが悪いかもっとはっきりします。

hatori2011
質問者

お礼

コネクターの交換を試みたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • my-hobby
  • ベストアンサー率21% (659/3045)
回答No.6

見落としで、レベル0と有るので、もしかすると、11時に成ると電源供給のもう1台のテレビ電源切るので、アンテナに電源供給停止かも知れません。

hatori2011
質問者

お礼

ご指摘、ありがとうございます。 再度、チェックしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pompomx
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

BSアンテナへの電源が供給できていないのではと思います。 家でBSを見ているテレビ、レコーダが複数台あるかと思いますが、 そのなかで、夜11過ぎに電源が切れる機器はないでしょうか。 最近の機器は省エネ設計のため、電源が切れると、アンテナへは給電しないものが多いです。 映らなくなるTVのBSアンテナ電源設定を「入」にしてみてください。 それでもだめなら、分配器が全端子通電ではないと思われるので、 電気屋さんに分配を確認してもらってください。

hatori2011
質問者

お礼

ご指摘ありがとうございます。 今晩、チェックしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • my-hobby
  • ベストアンサー率21% (659/3045)
回答No.3

その信号、電界強度だけ測って無いですか? http://jyu-denkou.com/sokutei/ber.htm 現在その場所が我慢限界で、夜間の温度湿度で、レベル低下してるか?? アンテナの方向再調整、又はアンテナ交換してみる。

hatori2011
質問者

お礼

ご指摘、ありがとうございます。 1台は写って、1台は消えるというのはノイズの問題ではあるような気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • my-hobby
  • ベストアンサー率21% (659/3045)
回答No.2

基本的には、我慢限界レベルで無く規程以上のレベル昼夜関係無く有るか測定しましたか?、 テレビの画面見てるだけでは解決しません、 切り分けは測定すればすぐ解ります。

hatori2011
質問者

補足

質問者です。 ご指摘ありがとうございます。 昼間はアンテナ工事屋さんに来てもらい、信号出力をチェックしてもらい、異常がないとのことでした。 夜、消えたときは、リモコンの青ボタンを押すと主力状態が表示されますが、「0」です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#229064
noname#229064
回答No.1

方法論です。夜間映らなくなったTVを、壁のアンテナ端子から外して、正常に映っているTVがつないである壁端子に接続します。 壁のTV端子とTVの接続ケーブルは残してください。 結果により、TVが悪いか、アンテナのどこかが不良(分配器より後)がわかります。

hatori2011
質問者

補足

質問者です。 ご指摘ありがとうございます。 夜、その現象が出たとき、異常のないテレビを持ってきて繋いだところ、写りませんでした。 テレビが原因ではないようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • BSデジタルが受信できない時があります

    BSデジタルが受信(見れる)できたり、できなかったりします。 夜は受信できるのに、朝は「BS受信できません 大雨、大雪やアンテナの調整ズレ、衛星アンテナ電源の設定がショートにより「切」になった場合などあります E202」と表示され、受信されません。また昼間の時間帯によっては、地上デジタルからBSデジタルに切り替えした際は受信できたのに、1分くらいたったら見れなくなったなどの場合もあります。 原因はどういうことが考えられますでしょうか。 家の構造を説明すると、 一軒屋で一階に3部屋、2階に4部屋。テレビは1階の和室に1台。リビングに1台。2階の1部屋に1台です。 地デジ工事は、2ヶ月ほど前に実施しました。確かブースター(増幅器?)をつけずの地デジ工事。 1階の和室のテレビは見れますが、1階のリビングのテレビが受信で着たり出来なかったりする状況です。 その受信できないテレビはSony・Brabia。分配器(?)のようなものでテレビのBS用の接続口とDVDレコーダーの接続口に接続している状況です。 なお不思議な現象で、和室のテレビをつけると、問題となっているリビングのテレビが受信できるようになるのですが、和室のテレビを消すと受信できなくなってしまいます。 上記のような状況なのですが、 地デジ工事の原因。それともテレビのBS接続口に差し込んでいる分配器(?)のコード(アンテナ?)がしっかり挿入されていないから。もしくはテレビの設定がなされていないから…。どれが考えられるでしょうか。解決策教えて頂きたく、よろしくお願い致します。

  • BSデジタルが受信できない時があります。

    最近、BSデジタルが受信できない時があります。 昼間は受信できていたのに、夜BSを見ようとしたら、「受信できません」のエラーが表示されます。翌日の朝も駄目で、昼に見ると正常に見れました。この様な現象が最近時々発生しています。受信できない時間帯もいつも同じではありません。アンテナを交換したほうが良いのでしょうか?

  • BS受信

    新しい地デジ対応のTVを買ったので、アンテナを換えました。ついでに、今まであった、BSアンテナと地デジアンテナを混合器で一緒にして、途中、3分岐の分波器を入れ、他の部屋にも分配しました。この時、テレビをつけっぱなしで、BSの配線をいじったのですが、何か、ビリと感じました。 テレビをBSに切り替えてみると今までは映っていたBSが受信レベル”0”となって信号レベルが取れません。他の部屋も、BSは信号レベルが取れません。無論、アンテナからテレビ受信機までは、5Cケーブルを使っています。 どうも、パラボラの先端についているアンプが壊れた様な気がします。テレビをつけっぱなしで作業をすると、DC電圧が掛かっているので、指で触って、設置したようになって、アンプが壊れたのでしょうか。それとも他の理由でしょうか。知っている人が居れば教えてください。相談するところが無いので質問しました。

  • 受信料、BSとCATV

    最近ですが、CATVに加入しました(今までは共同アンテナ)。NHK受信料(BSも含む)は当然のことながら支払っています。ここで、1つ恥ずかしい質問なのですが 今までは家に3台テレビ(BS内臓)があって全部BSが映っていましたが、CATVに変えたとたん1台にしかBSが映らなくなってしまいました。受信料というのは、一世帯当たりという支払いなのですか?それともテレビ1台当たりということなのですか? CATVにつないで1台だけはBSも含んでいろいろ見ることができますが(ホームターミナル)、他2台のテレビは見ることができません。見るためには追加料金が必要になってきます。なぜか損をしているような、そんな気がしてしまいます。

  • BSが1台しか受信できない

    BSが1台しか受信できない BS・CSのアンテナと 地デジアンテナを 混合し  5箇所に 分配しているのですが 5台とも地デジをみれるのですが、 BS・CSは1台しか見れず その他のテレビでは受信レベルが 0 と出ます 原因は、何が想定されるのでしょうか?

  • BSデジタルの受信について

    先日、2台目の地デジ対応のテレビを買いました 電気屋さんに配線をしてもらって、チャンネル設定をしてもらって BSも地上デジタルも正常に映ったのですが 夜10時半頃になるとBSだけがどのチャンネルも映らなく なります 1代目のテレビは映るのですが、新しく買ったほうだけが 映りません テレビ画面にはE202と出ているので、アンテナの配線などを 素人ながら確認したのですが、問題ないように思いました 映らないのは、夜10時半頃から朝方6時半頃までです 買ってからずっとです とりあえず設置していただいた電気屋さんに電話でといあわせたのですが、電話だけなので原因がわからないとのことです どういうことが原因としてかんがえられるかお分かりの方 おられましたら回答お願いします どうかよろしくお願いします

  • BS放送受信時にパチパチ音が

    BSデジタルチュナー内蔵のテレビを7年程使ってます。 最近、BS受信時にスピーカーからパチパチと断続的な音がして、音声がとぎれる現象が出始めました。 NHKでもWOWOWでも他の民放BSチャンネルでも、全て同じ症状です。 BSチャンネルに切り替えると、必ず出ます。 地上波アナログは正常に受信してます。 これはBSチュナーの異常だと思われますが、もう寿命と考えたほうがいいのでしょうか?

  • テレビでBSやCSが受信できない

    うちには同じ液晶テレビが2台あるのですが、リビングにあるテレビでは BSデジタルやCSの受信ができているのに、私の部屋にあるテレビでは 全く受信できません・・・(ちなみにBSアナログは受信できます) 一体何が原因なのでしょうか? ちなみにリビングのテレビのBSCSアンテナレベルは54でした

  • BSデジタル放送の受信

    STBでBSデジタルを受信しようと思い、配線終わって無事に受信できたのですが、そのあとで複数台ある他の受信器にも同軸をつないでいて、終わった後でもう一度視聴すると、地デジは映るのですが、BSデジタルが信号を受信できない状態になりました。 後からあっちこっち、いじったせいでしょうか?ご教授いただけたら幸いです。

  • BSが映りません!

    今、リビング(ケーブルテレビがつながっています)と隣の部屋、2階の寝室の計3台、BS・CS/地上デジタル対応のテレビがあります。リビングのテレビがメインのテレビになっているのですが、そのテレビの電源をOFFにしていると、他の2台のテレビがBSを受信できないことに気が付きました。各テレビともBS電源「オン」と設定しているにもかかわらず、真っ黒な画面のまま受信できませんという文字だけが出ている状態です。これは何が原因なのでしょう。つい最近ケーブルテレビをデジタルのセットボックスに換える工事をしてもらったばかりです。しかし、隣の部屋のテレビでBSの番組をビデオに録画するのに何度も失敗しているので、今思うと前々から受信出来てなかったようにも思います。自分で直せないのであれば、いったいどこに言えばいいのでしょうか?ケーブルテレビ会社orテレビを買った電気屋?よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • インクがよくかすれるトラブルに困っていませんか?解決方法をご紹介します。
  • ブラザー製品のMFCJ7500CDWでインクがかすれる問題が発生しています。頻度が高くて困っています。
  • 質問者はブラザー製品のMFCJ7500CDWでインクが頻繁にかすれる問題に悩まされています。
回答を見る