• ベストアンサー

不安です

現在高2です 志望校は京都大学工学部です。 偏差値は 英語60前後 国語60前後 数学75前後 です これから真剣に勉強しようと思っているんですが、周りの人から反対されます。 今からでは、もう間に合わないのでしょうか? 僕は「絶対に京大に行く」とは言っているんですが…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

#1の方の言われるように、理科社会にもよると思いますが。 いま、まったく真剣に勉強しておらずにその偏差値であれば、これから一所懸命がんばれば、なんとかなるようにも思います。 悩んでいる暇があれば、勉強しよう。

hknbku
質問者

お礼

理科(特に物理)は数学までとはいいませんが、できます。 おっしゃる通り、悩む暇があれば勉強に励みます。 回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7989/21362)
回答No.1

その気になれば1年あれば何でもできます。 特に「差」がつきそうな数学は既に地力があるので、英語さえ数学並みの得点に引き上げることが出来れば何とかなるでしょう。ただし、京都大学だと文系なら社会、理系なら理科系の学科も問題になりますよ。これらが現在数学並みに良ければいいんですけど・・・。

hknbku
質問者

お礼

英語をなんとかします。 悩む暇があれば勉強すれば良いですよね。 わざわざ回答してくださってありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 京都大学の工学部

    こんにちは。高三の男です。 いま、自分の進路選択(目標大学)について悩んでいます。 学校で受けた進研模試での偏差値は、、 11月 英語72 数学63 国語68 総合69 九大B 阪大C 京大D 1月 英語66 数学69 国語63 総合67 九大C 阪大D 京大E です。ちなみに1月に代ゼミのトップレベル模試というのも受けたのですが、そのときの成績は 英語55 数学50 国語57 九大B 阪大C 京大E でした。数値は偏差値です。いずれも学内ではトップでした。 高校に入ったときから、地元(といっても私は鹿児島なので九州内という意味で)の九州大学にいきたいとずっと思っていました。 しかし、三者面談で担任に京都大学を強く勧められ気持ちが傾いてきました。志望学部はどの大学も工学部です。しかし私にとって京大は雲上の存在で最初からあきらめていた面がありました。 上記のような成績ですが、いまから必死で勉強すると合格の可能性はあるのでしょうか?先生は「がんばれば誰にでもチャンスはある!」というのですが、さすがに京大は誰でも入れる訳ないだろうと思ってしまいます。本当に受かる可能性はあるのでしょうか? ちなみにほかの理科と社会の成績は進研模試の偏差値で63程度です。 お時間のあるときで構わないのでご回答よろしくお願い致します。 現時点での 第一志望 九州大学工学部電気情報工学科 第二志望 大阪大学工学部電子情報工学科 第三志望 京都大学工学部情報学科

  • 現役でFラン工学部か今から文系大学を目指すか

    現在高校3年の者です。 工学部志望の理系ではいるのですが、数学と理科がとても苦手で、今のところ目指せる大学が偏差値40前半レベルの所謂Fラン大学しかありません。 そこで、最近法学部にも興味を持ちまして、明確なビジョンのないまま目指してた工学部とは違い、法学部だと公務員などを目指せるというビジョンがあるのに惹かれました。 しかし、就職では理系、特に工学部が安定して就職が出来ると聞き、悩んでいます。 今のところ数学物理の偏差値が40前後、国語地理英語の偏差値が50~55というところから、やはり工学部は諦めるべきなのでしょうか。 工学部は、大阪電通大や大同大学を志望していて、法学部は、拓殖大学や京都産業大学、専修大学を目指そうと思います。 回答よろしくお願いします。

  • 京都大学 めざしてます

    京都大学 経済学部をめざしてる高2です。 かなり高望みなので、夏くらいまで頑張ってみて、 無理そうだったら大阪大学の外国語学部、神戸大学の経営学部 を目指そうと思っています。 そこでなんですが、阪大の外国語なら2次の数学いらないですし、 神大の経営はセンター優先や公募があったりと、極端に言えば二次で数学がいらないように、 受験できます。 ところが、京大は数学がいります.. 今、二次のために苦手な分野の問題集(数学)をやったりしてるの で、京大をうけないなら今やってる勉強を英語や世界史などにあてたいのです。 そこでなんですが、 塾で京大の過去問をテスト形式で受け、 採点してもらったところ、 数学67/150 英語78/150 だったのですが(多分甘めにつけてくれてます。)、京大受ける素材はあると思いますか? もう結構厳しいなら志望校を下げて英語や国語、世界史を必死に やりたいとおもいます...

  • 予備校選びに迷っています。国立医学部医学科志望の高2です。

    予備校選びに迷っています。国立医学部医学科志望の高2です。 河合模試では偏差値がいつも  英語 70前後 数学 50前後 国語 60前後 です。かなり焦ってます。 河合塾からone wexの認定を英語だけもらっていますが…どうなのかな、と。 周りに医学部受験について正確な情報をくれる人がいないので、そういった情報(もちろん学力もですが)や、受験生の雰囲気などを最重視しています。 どなたかアドバイスください。

  • Z会と進研ゼミ。どっちがいいのでしょうか…?

    一橋大学志望の高2です。高3になるのを機に進研ゼミもしくはZ会をやろうかと考えています。 進研ゼミだと東大・京大コースになるようなのですが、教材はどのような感じなのですか? 東大や京大(一橋も?)などを狙うならZ会 という言葉をいろいろな所で見かけたのですが、一橋を狙うならZ会の方がいいのでしょうか? 成績は偏差値が進研模試で英語70~75、国語70前後、数学65~75、駿台模試で英語57、国語48、数学59です。英国はあまりわかってないまま直感で解いてる感じで、数学は好きなのですが最近落ちてきてしまいました…。 アドバイスお願いします。 資料も見たのですが決まらなくて…。

  • 志望大学について

    こんにちは、こちら高三の受験生です。 僕は今まで、京大は難しい阪大が自分がギリギリ行けるラインだと思い、模試でも阪大工学部、そして(普通に考えて)阪大以下の大学を志望していました。 しかし、この前あった駿台の阪大実践模試で、偏差値62のA判定をとることができ、志望学科別でも 7位でした。 そこでいま、志望を京大工学部にあげようか悩んでいるのですが、これについて意見おねがいします。 ちなみに、阪大実践の細かい偏差値は、数学67、物理58、科学47、英語58です。 また、センターはどちらかといえば苦手です。(英語以外) アドバイスお願いします。

  • 京大・阪大・神大 志望校について

    現在高3の法学部を目指している者です。 先日親と受験校について話し合い、ひとまず結論を出したのですが その結論が正しいのか意見を頂きたく質問を投稿しました。 偏差値は河合全統模試(3回全て)で 英語63~67 数学61~67 国語70~  高2駿台東大レベル模試で 英語50 数学50 国語57 です。 志望はやはり京都大学なのですが、この成績では厳しいです。 そして先日の話し合いで 1 京大と阪大では純粋にテストの難易度自体はそこまで差はないのではないか 2 京大では二次で地歴が必要だが、それは苦ではない 3 記述は得意 ということをふまえた結果 河合全統模試・駿台記述模試(ハイレベル)を受けて 満足のゆく結果がだせれば京阪を目指し 出せなければ諦めて神大を目指す という結論に達したのですが、これは正しいのでしょうか (勿論、100%正しい結論などないことは承知のうえです) 特に京大と阪大をひとくくりにする考え方がはたして正しいのかが 心配です。 また、これらの結果が返ってくるのは7月前後になってしまうので それでは遅すぎないかということも気になります。 ややこしい質問ですみません。どうかよろしくお願いします。

  • 不安です

    もうすぐ高2です。先日1月進研模試が帰ってきました!数学の全国偏差値が73.2しかありません、東北大学理学部志望です。数学だけでみればまだまだ足りませんか?あと、もっと数学力つけたいです。もちろん、数学だけでは大学に入れないのも承知しています

  • どうしても京大に行きたいのに行けない!

    1浪の京大法or経済志望です。 私は京大にあこがれて京大法or経済を目指していました。 しかし、京大に全く手が届きません。 特に国語(主に現代文)がひどく、現役時代にZ会のLKをとっていましたが、その偏差値がいつも30~40くらいで、昨年度11月の京大オープンの国語の偏差値が33でした。 そして今に至ってもほとんど伸びていません。京大の過去問を解いてもさっぱりわからないし、LKを見直してもさっぱりわからないと言う状態です。 英語、数学ならばなんとか伸ばせる気がします。しかし、国語はもうどうしようもない気がします。 私は数学が得意で英語がやや得意~普通、国語が苦手というタイプなので、一橋、慶應(経済or商)を狙うのが賢い選択だと思います。なぜなら一橋は二次試験で国語の配点が低く、英語、数学の配点が高いから。そして慶應の試験には国語がないからです。しかし、今は京大への気持ちが強すぎて、他の大学に全く魅力を感じられない状況です。そのために一橋や慶應に志望校を変更しても勉強する意欲がそがれてしまいます。 皆さんが私のような状況ならば、どうしますか? 京大を狙い続けるかそれとも諦めて一橋、慶應に志望校を変更しますか? ご意見をお願いします。

  • 高2 東大受験

    今高2のものです。 東大文2を志望しており現在駿台模試で偏差値 英語75 数学65 国語58 駿台東大実践模試で偏差値 英語65 数学45 国語45 地歴40です 正直全然足りないのはわかっていますが国語と数学に関してやはり今はまだ基礎を固めることを大切にしていたほうがいいのでしょうか? アドバイスお願いします

このQ&Aのポイント
  • HL-3170CDWで頻発する紙詰まりと印刷不可のトラブルについて、解決方法を教えてください。
  • 給紙ローラーの清掃をしても一時的に解消されるが、再度詰まりが起きるという状況です。
  • または、購入からの寿命を考慮してHL-L3230CDWへの買い替えの有無も教えてください。
回答を見る