再婚した父と先妻の子のお仏壇・お墓の問題について

このQ&Aのポイント
  • 再婚した父と先妻の子のお仏壇・お墓の問題について考える
  • 結婚をしていない先妻の子の将来のことも考えなければならない
  • 両親のお仏壇を守るために、新しいお墓を建てる必要があるかもしれない
回答を見る
  • ベストアンサー

お仏壇.お墓の件

父は再婚で私は後妻の子です。先妻は死別です。私は結婚をし外に出ましたが、両親が病の床についたのがきっかけで両親の世話をする為に私達家族は戻り両親を送りました。先妻の子達はそれぞれ外に居をかまえておりますが、たった一人だけ結婚もせず外に出ております。お仏壇には3人入っておりお墓の管理も私たちが行っております。最近私たちもこの先の事を考えるようになり、このお仏壇に私たちは入ることができるのだろうか?お墓にはいることができるのだろうか?私達の別のお墓を建てるのだろうか?結婚をしていない先妻の子(72歳)がもし亡くなったらどのようにしたらいいものか?両親のお仏壇を守っている私達としては考えていかなくてはいけない大きな問題と思います。ご教示ください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bknachi
  • ベストアンサー率44% (31/69)
回答No.3

石屋です。  こういった場合に問題になるのは墓地を継承する権利がある方がどれだけ居て、継承することに関してお互いに了承しているか、という点です。例えば質問者様はお墓の管理もされているということですから墓地を継承されることは墓地の規約にも則ったもので問題はありません。しかしそのお墓に納まっているのは先妻の子供や孫からいえば自分の父母であり、祖父母であるわけですから結婚していない方も含めて全員が権利を持っている可能性がありますし、感情的な問題が出る可能性も含んでいます。よく聞くのは当人同士は良かったけれど、お互いの配偶者や親戚からの入れ知恵で話がこじれたり、関係が悪くなってしまったりということもあります。  もう1つのケースも紹介します。 もしお互いに共通の認識を持っているとして回答者#2様が言われる様に墓地の空いている所に別に墓石を建てたとしましょう。先妻の兄弟とも関係は良好で何も問題が起きないままで孫の代に移ったとします。ある時、墓地の外柵が壊れたとします。するとある一方は墓地を管理しているのはそちらだから修理してくれといい、もう一方はお墓を建てさせてやったんだから修理くらいそっちでやってくれという。これは実際に私が見てきたお客様のケースですが、結局先妻側が墓石を別に移転することになりました。  お墓や仏壇の管理というのは永年に渡るものですからその間に沢山の人たちとの関係が絡んできます。よく「仲のいい兄弟なんだからお墓に一緒に入ればいい」という話も聞きますが、今は仲のいい兄弟だとしても2代後は別の話です。例えば質問者様の祖父母の兄弟の孫の名前を知っておられるでしょうか?そういう問題を避けるために現在多くの墓地では墓地の名義人以外の名前の墓石を建てられなくなってきています。  質問内容から想像すると、質問者様はお寺や墓地管理者との連絡や事務処理さえ行えば(強権的にでも)それぞれの権利を得ることが出来る立場に居られる様に思います。しかしお墓というのは亡くなった御両親のお身体が静かに眠り、土に還っていただくための場所です。出来れば先妻家族としっかり話し合った上でこの先の管理方法を決めて、お互いに納得して末永く仲良くお墓参りができるような管理をしていただけたらと思います。

smilmama
質問者

お礼

私もそのように思います。 時間をかけて話し合いたいと思います。また自分たちの代できちんと道筋をたてて 子供の代に継がせようと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • RX-8TypeS
  • ベストアンサー率50% (136/272)
回答No.2

民間霊園に勤務しています。 うちの霊園には、内縁の妻を本家墓に納骨されている方がおられたり、嫁ぎ先のお墓には入りたくないと実家の墓に入られる方、金銭的な理由で、自身の墓所内に、妻の実家の墓を建てさせてあげる方、その逆、実子なのに墓に入れさせない方など様々です。結論としては#1さんの言われるとおり、お墓を管理している人のお考えが全てです。 宗教者だけでなく、廻りからみてどう思われるのか?というのを気にされているのでしょうか。 >このお仏壇に私たちは入ることができるのだろうか?お墓にはいることができるのだろうか?私達の別のお墓を建てるのだろうか? ID名から想像するに、質問者様は女性ですよね。仮に質問者様を鈴木さん、ご両親を山田さんとしましょうか。 質問者様は両親のお墓に入るのは全然気にしないでしょうが、ご主人はどうですか? 山田家のお墓に入ってもいい(入りたい)のであればそれでよいのではないですか?ご主人が墓地は一所でも墓石は別というのであれば、横に並んで鈴木家のお墓を建てられればいいでしょう。(墓地に空きスペースがあればですけど) 何にしても、ご主人のお気持ち次第だと思います。 また、質問者様が男性で同じ山田さんであるご両親と一所のお墓に入るのは極々当たり前の事です。 >結婚をしていない先妻の子(72歳)がもし亡くなったらどのようにしたらいいものか? 結婚をしていないから山田さんですよね。これもご両親を一所のお墓に入るのは極々当たり前です。 現代は、大昔と違い、一族が一つの地域に集まって住んでいるわけではありませんから、別に年長者以外がお墓を継ぐのは普通の事です。 お仏壇も同様だと思います。

回答No.1

先妻の子だろうと後妻の子だろうと父上と親子関係だったことは間違い御座いません 貴方が墓守をしていることは事実です、親戚方々はそれ御認めておられる、それは 貴方方の御隋にと言うことです、父君の妹さんを無縁になさるも墓に入れるも貴方しだい、 宗教関係者その他もろもろが口出しすることでは御座いません、所詮葬儀墓云々 なんてのは残った人の自己満足にすぎません。

関連するQ&A

  • 先妻の仏壇は?

    一般的な考え方を教えて下さい。 先妻と死別の夫と2年半前に再婚しました。 家には先妻のお仏壇があり、私がみています。 お墓は主人の実家にあり、先妻の翌年に亡くなった義父と二人、代々墓に入っています。 義父のお位牌は実家にある先祖代々の仏壇に祭って義母がみています。 後妻(私)が来た場合、先妻のお仏壇(お位牌)は主人の実家の仏壇に入ってもらうのは問題があるのでしょうか? 先妻はこの家にいたいのでしょうか? 私が先妻の仏壇を拝むのは構いませんが、度々先妻の母や弟一家がお参りに来ます。私が一人で対応する場合、気まずくて仕方ありません。 再婚して1年半は先妻の箪笥や荷物が我が家にあり、私の荷物は入れられませんでした。 どうしても不便なので主人に頼んで先妻の荷物を出してもらいました。 7回忌を期に主人は先妻のお位牌を実家の仏壇にと考えているようですが、義母が承知してくれません。 本来亡くなったこの家で私が見るべきものなのでしょうか?

  • 余命わずかの夫と死別した先妻の墓

    余命わずかの夫と死別した先妻の墓 私は幼少の子がいる現在の夫と結婚しました。初婚です。 先妻は突然死で、そのまま夫の先祖代代の墓に埋葬したそうです。 私自身は夫と結婚する時に、夫や義母にその墓には入らないことをきっぱりと言ってありました。 (自分が先妻の立場だったら、後妻と一緒に眠るのは嫌だろうと思ったからです) と、ここまでは良かったのですが、夫が余命幾ばくもないことが分かりました。 そこで、夫は自分の死後は私はまだ若く未来があるので、夫の家に縛りつけたくないから、墓守は夫の弟に譲ることになりました。 夫は弟への配慮として、先妻のご両親に系譜が変わるし、祀りごともあるので、先妻をご実家のお墓に移して欲しいと頼みました。 ここで先妻のご両親・ご実家のお寺・夫の母などから、離縁ということか、墓を暴いてお墓を移すなんて今まで聞いたことがない!何て恥ずかしい考えなんだと猛攻撃を受けました。 上記のような(墓を移す)のは常識外れでしょうか? また、こんな場合はどうすれば良いのでしょうか? 夫は弟に墓を譲ったのだから自分は入れないので散骨を希望しています。私は仏壇には拘りませんが、夫の幼い子と共に夫を祀っていこうと思っています。

  • 再婚後の前夫(前妻)の仏壇や墓はどうしていますか?

    当方、再婚を考えています。私は生別(離婚)ですが、相手は死別です。このような形で再婚された方に御質問します。 死別して再婚した場合に、前夫(前妻)の仏壇や墓はどうしていますか?また、その親族との付き合いはどうしていますか?ご回答をお願いいたします。

  • 先妻の仏壇について

    5年前に先妻を自殺で失った男性と、このたび結婚することになりました。(彼には高校生の息子と中学生の娘がいます) 家の中にはまだ遺品がそのまま残されており、家での自殺だったため、私が家に入ることは拒否し、別に賃貸を借りる予定です。 いま彼が子供たちと住んでいる家には、和室の床の間に先妻の仏壇があります。 先妻は、自殺前に夫との離婚を希望しましたがそれが受け入れられず、また一緒の墓に入りたくないと言っていたらしく、遺書にも散骨を希望する旨が書かれていたそうです。 彼は、散骨後も遺骨を少しだけのこし、仏壇で供養しています。 私としては、遺骨は先妻の実家に戻して供養してもらうほうがいいと考えています。 仏壇だけでなく、遺品もそのまま残しながら先妻が自殺した家に住み続け、私と借りる賃貸との二重生活をするつもりの彼に、どうしても理解できない部分が残ります。 ちなみに彼の子供たちや彼のおかあさんも、私たちの結婚に反対しています。 私としては、彼と再スタートを切りたいと思っているのですが、ハードルが多いのです。 仏壇の問題は、これからお墓の問題にもつながるので(彼は次男でお墓をもっていない)解決してから結婚したいと思っています。 死別した先妻との関係性に悩む方に、回答をお願いしたいところです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 仏壇・お墓について

    私の両親は離婚しており、祖父・父は施設生活、祖母は他界しています。 私は鹿児島在住、実家は愛知です。私は長男、弟は母方の性、妹は嫁いでいます。弟・妹は愛知におり、祖父・父の面倒を見ています。 現在仏壇は祖父の家(借家・退去予定)にあり、お墓も愛知にあります。 祖父の退去に伴い、仏壇・お墓について質問です。 1.仏壇を私の家に持って来る必要はあるのでしょうか?位牌だけでも良いと考えていますが、いかがでしょうか? 2.お墓を鹿児島に持って来るつもりはないので、祖父が亡くなった場合は永代供養を考えています。その場合、仏壇(位牌)はどうするべきなのでしょうか? 3.その他良い方法があれば教えて頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 先妻・後妻を同じ墓に納骨しても良いのか

    よろしくお願いします。  私は長男であり、母が小学生の時、病死しました。その後、父が後妻を迎え妹が誕生して嫁ぎ、10年前に父が死亡し、2年前に後妻が死亡しました。  墓には実母、父、後妻を納骨しています。3名の位牌は仏壇に祀り毎日供養しています。(日蓮宗)  ある日、親戚の者が先妻と後妻を一緒に祀ることは墓の中でケンカし、不幸の元凶となるから、後妻の遺骨を寺に納めるべきだと言いだしました。(祈祷師が言ったと)  私は、死ねば皆仏になり、そんな教えは受けていない。  そんな了見の狭い仏教なら改宗すると言い返しました。  冷静になって考えた場合、不幸の元凶はともかく先妻と後妻が同じ墓・仏壇に祀ることは間違っていますか。  菩提寺の住職にお伺いしたところ信心すれば問題なしと言われますが他の寺院の住職は家族制度上は、問題ありと言われました。  日本の家族制度では、代々長男が墓守をする慣習で受け継いできましたが、本心宗教の真意はまだ理解できません。  皆様のご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願い申し上げます。

  • 二つのお墓

    私の家は、祖父の代で分家し、私の父が長男(祖父にとって唯一の男子)です。 祖父には前妻・後妻がおり、前妻は私の父を産んで間もなく死亡しました。 その後、再婚した祖父が、「○○家之墓」として後妻の実家から土地を借りて墓を建立し、そこに前妻の納骨をしました。 父は田舎を出て別の町に家を建て、田舎では祖父とその後妻が二人で暮らしていました。 祖父の生存中は、私の父と祖父の後妻は、それなりに仲良くしていたのですが、祖父が死亡した後、一時期不仲になったことがあり、そのときに私の父が自分の家の近くに、自分が入るための墓を建ててしまいました。 父としては、「親父が建てた墓ではあるけれども、義母の実家に借りた土地にある以上、いつかは返さなければいけない。そうなると自分の入る墓がない。それに、(異母妹の一人が離婚して義母の面倒を看るようになっていたので)もう自分が帰るべき家はない。」という気持ちだったようです。 しかしその後、祖父の後妻との関係は修復され、新しく墓を建てたことを悔やんでいる様子です。 また、父の子である兄と私(♀)が30歳を過ぎても結婚せず、兄が転職を繰り返す上に引きこもり傾向にあることについて、墓が二つあるせいではないかと気にしています。 二つの墓をどうしたら良いのか、また、二つ墓を持っていることにより子どもに悪影響を与えるということがあるのか、何かお分かりになる方がいらっしゃったら教えて下さい。

  • 仏壇について

    両親は離婚していて、私は母と生活しています。父が亡くなり、父方のお墓が近くにあるので、私がお墓を守っていこうと思っています。ですが、仏壇があり、その仏壇までは引き継いでみることができません。父の兄弟は遠方にいますがそちらで仏壇を、という話になりましたが、お寺の相談したところ、『お墓がこっちにあって、仏壇はあっちっておかしい。』と言われました。確かにお盆の時などはどうしたら?と思いますが、母と一緒に居ますし、今後結婚する時に仏壇は持って行けません。こういう場合はどのようにしたら良いのでしょうか? 詳しい方のお知恵をお貸し下さい。 よろしくお願い致します。

  • 仏壇とお墓をどうすれば・・

    入院中の母の病院から連絡があり、母の余命が短いことがわかりました。もう随分前から意識はありません。 母と父は離婚しており、母の親戚関係は疎遠です。 母は一人暮らしをしており、私は遠方に嫁いだので、その家は処分する予定です。生前に母は自分のために仏壇を購入しています。母の子は私一人です。先祖のお墓に入れていただくことは、すでに以前から拒否されています。 私は長男の嫁です。いずれは主人のほうの仏壇を引き取りお世話にすることになります。私自身は、母にはひどいことばかりされたので、母の仏壇を家に引き取ることには大きな抵抗があり、できれば家の中に母のいる仏壇は置きたくありません。 お墓もどうしていいかわかりません。私のような場合、実家の仏壇はどうすればいいのでしょうか。お墓もどうしていいのかわかりません。アドバイスください。

  • お墓、仏壇についての質問です。

    現在、私、妹、母がいます、父は既に他界しており、その際お墓(永久供養)と仏壇を購入しました。仏壇は母が管理しておりますが、私は離婚歴があり子供の親権は妻にあり疎遠の関係です。妹は結婚して他の性になっており、今後、私の代で途絶えてしまいます。 その場合、お墓や仏壇はどうすればいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう