• ベストアンサー

オール電化住宅は、おすすめでしょうか

lobelia75の回答

  • lobelia75
  • ベストアンサー率42% (103/244)
回答No.7

オール電化(暖房のみ灯油のファンヒーター)にして約1年半です。 それまではガス(給湯・ガスコンロ)灯油(ファンヒーター)その他電気で13年間。 ガスのメリットとデメリット、オール電化のメリットとデメリット、両方伝えられると思います。 ガスのメリット  ・何も気にせずふんだんにお湯が使える  ・シャワー圧が強い  ・料理も直接火を使うので、‘何となく’美味しい気がする ガスのデメリット  ・ガス漏れが心配  ・ガスコンロ・換気扇の汚れが致命的。掃除嫌いの私には苦痛極まりない  ・ガスコンロの最近の機種は安全機能のため、火力が抑えられている。強火の中華など不可能 オール電化のメリット  ・光熱費が劇的に下がる。私は昼間も家に居ますが、実のところ日中使う家庭内電力など微々たるもの  ・IHクッキングヒーターの汚れがひと拭きでキレイになる。換気扇が汚れにくい。   油煙が少ないので、キッチンの油っぽさが激減、故に精神的苦痛が激減。   温度管理が徹底しているので、揚げ物が美味しくできる。   火力が強い(最高火力にすると私には強過ぎるので、いつも中火で使うくらい)   火力調整が豊富。強火からとろ火まで8~10段階の火力が自由自在。   オール電化のデメリット  ・初期費用が掛る  ・シャワー圧が低い  ・お湯の量を気にしながら使わなきゃいけない  ・IHで作った料理は、‘何となく’冷めるのが早い気がする  ・壊れやすい(という噂。信憑性は?)   以上、デメリットをどれだけ許容できるかで決められればよろしいのではないでしょうか? 大きな買い物をする場合は、メリットよりもデメリット部分の方が後々気になるものです。 私の場合は、ガスコンロの五徳や火が出る部分の突起などが掃除をするときに邪魔で、 しかも冷えてからしか掃除ができずに何日もそのまま、なんてことが続くともうイライラが絶頂でした。 そんな折、ガス給湯器の寿命が大体10年で、15年経つと修理ができずに丸々交換だと知りました。 うちのガス給湯器はもう13年経っていましたから、そろそろ寿命・・・ かと言って、エコキュートのシャワー圧の低さはどうしても許容できないデメリットでもありました。 そこでガスコンロのデメリットと電気給湯器のデメリット、どちらか解消できた方にしょうということに。 エコキュートのシャワー圧は、高圧タイプや直圧式の上位機種にすれば簡単に解消できた。 一方ガスコンロは、たとえ高級なガラストップにしても、五徳を無くすことも突起を無くすことも不可能。 掃除の面倒さや油煙量の多さで換気扇やキッチンの汚れも解消できない・・・ そうして、オール電化に軍配が上がったというわけです。 高機能ガス給湯器は20万程度です。電気給湯機(エコキュート)の高機能機種は工事費込みで60万程度。 40万ほどエコキュートの方が高くつきます。IHクッキングヒーターの上位機種も同時に買いましたが、 ガスコンロもガラストップの上位機種は同程度の値段なので経済的負担の差はありません。 40万の初期投資差額は、うちの場合は4年で元を取れそうです。 (ガスの頃は年間光熱費25万円、今は年間14万円。ガス代が掛らない上に、電気代まで安くなった) あ、電気給湯器(エコキュート)は、うちの機種には5年保障が付いていますので、 元が取れる前に壊れても費用は掛りません。 今、新築するお宅はほとんどがオール電化にされるそうですね。 ガスにはガスの良さがありますので、誰にでもお勧めはしませんが、 私の場合は、オール電化プラス、灯油のファンヒーターで満足です。(エアコンの暖房が嫌いなんですよ) ガスを使っていた頃の13年間も時々停電になりましたが、1日中続くこともなく、 停電中に「ガスが使えて良かった!」と思ったことは皆無でした。停電中に料理することもありませんでしたし。 エコキュートのお湯切れを気にすることも、イコール、省エネや電気代を抑えることに 一躍買っていると思うので、そう気になりません。 ガスの頃はふんだんに使えた分、意識が低くて光熱費を上げてたんだな~と反省したり。 不便と便利を上手く融合させて生活して行きたいと思っています。 長くなりましたが、以上ご参考まで・・・

benio
質問者

お礼

こんなに詳しい回答いただけて感動です。わたしもエアコンの暖房が苦手で、いろいろ試したりしています。ガスのデメリットをまったく考えていませんでした。本当にとても参考になりました。有難うございました。

関連するQ&A

  • オール電化住宅

    オール電化住宅を検討中です 家族は5人、夜更族多し。月の電気ガス代2~3万円です オール電化住宅のお住まいの方、メリット、デメリットについて 教えてください

  • なぜオール電化を勧めるのか?

    改築を計画しているものです。 ハウスメーカーに発注しての改築を考えているのですが キッチンなどの打ち合わせなどでオール電化を勧められています。 個人的にオール電化にすることはNGなので 特にその勧めを受け入れてみようとは全く想わないのですが ハウスメーカーを選定するに当たり、数社を競合させたのですが そのときに、判を押したようにオール電化を勧められました。 ここで、大きな疑問があります。 なぜ、ハウスメーカーはそこまでしてオール電化を勧めるのでしょうか。 営業担当者の中には、自分の所属する会社で新築して住んでいる人がいるのですが その本人でさえ、オール電化を導入していないにもかかわらず、 オール電化を勧めてきます。 住宅ローンで金利優遇があることは知っています。 火事について安全であることも知っています。 火災保険が割引になることも知っています。 オール電化にすることで電化上手になってコストが多少安くなることも聞いたことがあります。 ガスの基本料金がなくなるので、それだけでもコストが下がるという説明も受けました。 ガスの配管が必要なくなるので、建設コストが下がることも聞きました。 といっても、以上のことは、直接ハウスメーカーにとってメリットとは思えないのです。 ローンについてはハウスメーカー提携ローンを使うと オール電化による優遇制度の併用は出来ないと聞きました。 一体なぜ、オール電化をハウスメーカーは勧めるのでしょうか。 私の知らないオール電化のメリットを教えていただけないでしょうか。 ちなみに私は料理は絶対ガスがいいと想っていますので 東京なのにプロパンの地域ですが、ガスのキッチンにしようと想っています。

  • オール電化住宅について教えて下さい

    マイホーム探しをしていたところ、好みの住宅を見つけました。 今流行りのオール電化・エコキュート採用と言うことなのですが、 オール電化のメリットやデメリットを教えて頂きたく、書き込みした次第です。 一応キーワード検索をして色んな回答を参考にさせて頂きましたが、 割と皆さんメリットを挙げていらして、デメリットが無いように見えました。 それから、ビルトインのIHクッキングヒーターは、万一故障した際に かなり費用がかかると聞きましたが、IHだけどコンロだけはガスを使う! と言う方もいらっしゃるのでしょうか?お料理するにはどちらがいいのでしょう? 今現在、ガス代(プロパン)が夏¥5000~¥6000代、冬¥8000~¥10000代ですが、 オール電化の場合どれくらいお得になるのか、などの実例も知りたいです。 色々とお教え頂けましたら幸いです(^^) よろしくお願い致します。

  • オール電化住宅

    お世話になります。 マンションを探していますが、オール電化の住宅の メリット、デメリットを教えてください。 一長一短でしょうが、よろしくお願いいたします。

  • オール電化

    私は田舎に住んでいて家も同じ地域で建てる予定なので、プロパンガスです。周りはオール電化がほとんどですが、個人的にはガス火が好きで使い慣れています。 でも都市ガスに比べて、プロパンガスは高いのでオール電化が無難なのかなと思うんですが、電気代が上がってるのでトータルではあまり変わらない気がしています。 メリットデメリットで言えば、やはりオール電化が無難でしょうか?

  • オール電化って電気代はどうですか?

    新しい借り家はオール電化を入っている家です。 キチンはガスですけど、あとは全部オール電化ですね、オール電化って使ったことがないので、ちょっと不安です オール電化って電気代は高くなるでしょうか?メリットとデメリットは何ですか? どちらが知っている方がいますか? 教えてお願いします。

  • オール電化住宅?

    今、言われていますが、ガスにはガスの良さが有り 石油には石油の良さが有りますよね 総合コラボしたらどうでしょうかねえ? まあ、将来はオール電化住宅(循環住宅)に成るでしょうけど 貴方が望むオール〇〇住宅とはどう言う物だと想像しますか? 考えを教えて下さい、お願いします

  • オール電化って何??

    このカテゴリーでいいのか分かりませんが、 よくCMや雑誌で見かける「オール電化」って、具体的にどういうものなのでしょうか? 単に、ガスを使わない生活の事をそう呼ぶのでしょうか? それとも電力会社の商品(契約)なのでしょうか? ガスを少しでも使ったらオール電化にはならないのでしょうか? また、オール電化にすると基本料金が電気だけで済むってのは聞いたことがありますが、 それ以外で、メリットやデメリットはあるのでしょうか? CMを見ながら、ふと疑問に思っただけですので、 一般的にどういう物なのか説明頂けるとありがたいです。 (自分の家を建てたり、リフォームしたりするわけではありません)

  • オール電化住宅向け料金プランなしでのオール電化

    東京電力がオール電化の新規営業を中止をしたそうですが、それはオール電化住宅向け料金プランの契約をしないという意味ですよね。 家の新築を予定していて、都市ガスの来ていないところなので、太陽光発電を導入してオール電化にする予定でした。 プロパンは高いと聞いているのですが、太陽光発電を導入してもオール電化住宅向け料金プランでないとオール電化は電気とプロパンとの併用より高くなってしまうのでしょうか? オール電化の停電時のデメリットは考えていませんが、ランニングコストは気になります。 (ガスを使うものも着火には電気を使うので停電時にはほとんど使えなくなるので) これから設計でまだ変更可能なので、検討したいと考えています。 よろしくお願い申し上げます。

  • オール電化住宅に住んでる人よかったら教えてください

    オール電化住宅に住んでいる人、一ヶ月の電気代を教えてください。 家族構成によっても変わると思うので条件をつけさせていただきます。それ以外野方は家族構成も記入の上、電気代を教えていただけるとうれしいです。 家を建て替える時にオール電化住宅にすべきかどうか悩んでいます。 4人家族で、昼間常時家に誰かがいる方。専業主婦の方がいるご家庭なんかだと とても参考になるのですが。 また、屋根とかに太陽光発電のシステムを利用しているかどうかも教えてください。