• ベストアンサー

養護教論への道

noondayの回答

  • noonday
  • ベストアンサー率62% (116/186)
回答No.1

ご進路をお考えになられていらっしゃて たいへんご立派です. 結論から述べますと、大体同じことだと思います. 基本的に、養護教諭は採用試験を受けまして、 合格して、採用になると思います. その際に、免許状または免許状が取れる予定であること が必要になると思います. 免許状は、学位と教職課程の単位を取り、 申請すると、免許状が授与されると思います. 授与されるとは、発行することを意味していると思います. 単位は、講義を受けてテストを受けて合格して、 認められると思います. 教職課程は、教育職業訓練用の講義だと思います. 学位は、所定の単位を取ると授与されると思います. 学位は、短大卒の準学士、大学卒の学士、修士卒の修士などが あると思います. 学位は卒業証書だと思います. 教員養成系の大学ですと、学位に必要な単位と 教員免許状に必要な単位が、同じになると思いますので、 取得する単位が、少なくて済むと思います. 専門学校や通信教育で必要な単位が取れれば、 準学士や学士や修士の学位が、授与され、 その学位と免許状に必要な単位で、免許状が授与される と思います. 余談ですが、採用合格になりまして、 卒業できたけれども、免許状の単位が不足して 免許が取れなかったという場合もあると思います. 卒業もできずに、免許も取れなかったという場合も あると思います.

関連するQ&A

  • 養護教論、保育士について

    大学二回生女子です。 最近保育士、養護教論という職業に強く興味を持ち始めました。 でも私は関西学院大学文学部に所属しています。 そしてもうすぐ三回生です。 編入試験も考えていましたが、三回生から編入したところでなれるわけがないといわれました。 でも今からでも可能性があるなら、私は努力したいです! 私だけの情報収集ではわからないので、三回生から養護教論、保育士になる方法など何か知っている方がいれば回答をよろしくお願いします。

  • 保育士・幼稚園教論にないたい!

    私は、高校一年です。 卒業後は、保育士・幼稚園教論の 資格の取得できる学校に進みたいと 思うのですが、 大学・短大・専門学校のどれに いくのがいいのかわかりません。 志望は、保育士だったのですが、 不況で一応幼稚園教論の資格も もっておいた方がいいのかと。。。 大学は、4年制だし、お金も かかる。 でも、就職したときには 大学卒のほうが給料がよいのでしょうか? 高校1年に志望校をきめ、 それに向けて勉強していきたいので どなたか教えてください。

  • 通信大学か短大か・・・!!難易度教えて!!幼稚園教論免許

    幼稚園教論免許をとりたいのですが、私は現在4大の4年生で来年から短大か通信大学に行くつもりなのですが、どちらがいいでしょうか?できれば私はお金と時間をかけたくないので、通信のほうへ行きたいのですが難易度はどれくらいなのでしょうか?通信大学の難易度はみんな同じですか??学校によって難しい簡単ありますか?ストレートに卒業することは難しいでしょうか?幼稚園の教論免許自体賢い人でなければとれませんか?

  • 社会人から小学校教論を目指す事を考えています。

    私は現在24歳で会社員をやっております。 父親と兄が教論をやっている影響もあり、今になって父と兄と同じ教論をやってみたいと思うようになりました。 中学、高校と進学するにつれ、それほど頭のよくなかった私は成績の悪さから教論への道は勝手に諦め、別の道へ進もうと思い、短大へ出て就職しましたが卒業をして、2度転職をしました。どの職場も円滑と言える程の人間関係も上手くは作れず、仕事も完璧になる前に辞めてしまっています。 今の職場は2年目に突入しましたが、以前犯したミスが原因で、完璧に信頼はされず、一人前ではありませんし、コミュニケーションも上手くはいっていません。 それが私の現状です。 2.3年前ほど通信教育で、短大でとれた単位を生かし、仕事をしながら小学校教論への単位がとれる事を知りました。 以前兄に相談したら、今からなんて時間の無駄だ。結婚しろ。と言われました。 最近、母に教員になりたい事を相談したところ、何かに挑戦するのはいい事だし応援はしたいけど、あなたの今のコミュニケーション能力で、保護者や他の先生方とのコミュニケーションが上手くとれるとは思わない。他の結婚の道や技術を磨く道もある。それでも自信があるのならやってみなさい。と言われました。 自分としては24歳で最後のかけにでる訳なので慎重に自分の納得できる道を選びたい。今諦めたらこの先後悔するし挑戦してみたい。という気持ちがあります。でもそれと共に不安もあり挑戦すべきか決め兼ねています。 実際に小学校で教員されている方、または人生経験の先輩方、厳しい意見でも構いません。挑戦すべきか、アドバイス又はご意見頂ければ嬉しいです。 あと、実際に直接小学校の先生に会って仕事内容や日々の苦労、その他お話をお聞きしたいと考えているのですが、近所の小学校に電話をしてお話しをしてくれるか聞きたいのですが受け付けてくれないでしょうか??1度そういった事をされた方はいらっしゃいますか⁇

  • 養護に詳しい方宜しくお願いします。

    僕は今24で大学を受験します。養護学校の教員になりたいのですが勉強時間がなく国立にはいけません。普通の教員資格ではそういう教員にはなれないのでしょうか?盲、聾学校はどうしても国立を経ないといけないのであきらめモードです。特殊養護教論とは何なんでしょう?それと24では遅いのでしょうか。それらを含め皆様本当に宜しくお願いいたします。

  • 大学卒業者が通信制大学院に応募する場合

    はじめまして。 私は2年前に地元の国公立大学を卒業したのですが、 特別な資格も取得せず卒業してしまい、後悔しています。 大学時代の4年間は、特に将来やりたい仕事などもなかったのですが、今になって、養護教論になりたいと思うようになりました。(保健室の先生) 「養護教論1種免許」が取得可能な通信制の大学をネットで探したら、けっこう見つかりました。 しかし、大学をすでに卒業したので、大学院しか無理ですよね? 通信制の大学院は卒業が難しいとか色々聞いたことがあります。なので、色々と迷っています。 「すでに大学卒業者が、これから新たに養護教論免許を取得したい場合、どのような道がありますか?」 勉強をする意力はあります。 通信制の大学院か、その他にどんな道があるのか… どなたか、分かる方、宜しくお願いいたします。

  • 養護教諭 保健師

    こんにちは 私は今、都内の看護学校(三年制)に通っている一年生です。 この専門学校を卒業するとき、看護師国家試験を受験します。 ですが、養護教諭の免許取得も目指しています。 看護学校卒業後、一年間保健師養成学校に通い、保健師資格取得後、申請すれば、養護教諭第二種がもらえるとのことですが、都内の保健師養成所を探しても見つかりません。都内には無いのでしょうか? また、通信(東京福祉大学など)でも養護教諭の資格が取れるようですが、通信教育って、“何年間履修しなくちゃいけない”などと、決まっているのでしょうか? 看護師として働きながら、通信で養護教諭の勉強をするなんて無謀ですか? 調べ不足なのは承知してます(><) お時間のある時にご回答ください。

  • 養護学校について。

    私は現在、大学在学中で中・高の教員免許を取得予定です。卒業後の進路は模索中で漠然としていますが、できれば養護学校に教諭または教員として関われればと思っています。 あるきっかけで、養護学校に行き実際に生徒と接したときのこと。たった数時間しか接することができませんでしたが、その生徒、そして養護学校とこれから関わりたいと思いました。 卒業後、通信教育での養護学校の教員免許取得、大学院進学も視野にいれています。生半可な気持ちでは、勤まらない仕事だとは重々承知しております。 人事異動の関係もあると思いますが、現在、養護学校で働かれている方は、どうして養護学校をお選びになったのでしょうか?また、学校での体験談など皆様のご意見をぜひ教えて頂きたく思います。お願い致します。

  • 養護教諭をめざすにあたってやっておきたいことは?

    こんにちは。 私は来年度から養護教諭の資格を取得するために通信制の学校に行こうと思っています。 今は、養護教諭とは全く関係のない学部の大学に通っていて、4年生なので来年卒業予定です。 単位はほとんど取れているので、今時間に余裕がある状態です。 なので、お金を貯めるためにアルバイトの時間を増やして日々を過ごしているのですが、来年通信教育を受けるまでに何かやっておいたほうがいいことはありますか? また、養護教諭を目指すにあたってやっておいたほうがいいことは何かありますか? よろしくお願いします(>_<)

  • 養護教諭

    はじめまして。 私は現在、中学校を卒業し高校に通っています。 ただ、私が通っている高校の学科は看護科5年課程 で5年間の教育で看護師の国家試験を受けることができます。 (専門学校や大学短大に行かずに) 中学生の頃はただ単に看護師になるためにこの高校に入りたかった だけなのですが、今は養護教諭になりたいと本当に思っています。 ただ、私立の学校で授業料も半端のない額で府の看護学生奨学金制度 を受けているので、卒業後、借りた年数分だけ働かないと行けません。 その間、看護師として病院に勤務しながら養護教諭養成機関に通う ということはできることなのでしょうか。。 言葉足らずの質問ですが、教えてください。