• 締切済み

脚本から作曲するときのコツとかアドバイスお願いしま

丸井 ふたば(@baieru)の回答

回答No.2

ストーリーがあるのであれば、それに適したイメージがあると思います。 大まかにいえばロック調なのかバラード調なのかとかです。 次に登場人物のイメージをどのような楽器でアレンジするかも大切です。 主人公が仮に音大のヴァイオリン奏者でヒロインがフルート奏者ならばおのずと曲の雰囲気は決定されていくと思います。 そのイメージが他の方とずれないことも大切です。 たとえば不良が主人公なのに、グロッケンの優しい曲調等だとそれがたとえあなたの中では普通でも他人から見るとミスマッチに見えることもあります。 どんなに相手の要望を聞いて作曲しても作るのはあなた自身ですから、おのずとあなたの個性は曲調に反映されます。よって意識してあなたの個性を入れる必要はとくにないと思います。 よって結論としては脚本の方に作ってほしい曲のイメージを聞き出し、それをクリアする自分らしい曲を作ればよいということです。

mtamahana
質問者

お礼

なるほどです 主人公に楽器をつける すごくわかりやすいです がんばります ありがとうございます

関連するQ&A

  • 作曲のコツを教えてください

    こんばんわ。初めて質問します。 ピアノで作曲しようと思っています。よくギターでコードを使い作曲と聞きますが、ギターはまったく使えません。 友達から歌詞をもらい作曲を頼まれました。が、どうにもうまく合わせることができません。 何かコツがあるようでしたら教えてください。 自分自身好きなように作曲することはできますが、歌詞がつくとなると難しくてできません。 経験がある方、どうぞ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 器用のコツ

    私はもともと器用さの要求される趣味がすきなのですが、 ≪絵、ケーキ作り(ナッペ)、パン作り(成型)ネイルなど≫ やっぱり器用な方って上手にすいすいこなされますよね。 そんな我こそは器用だ、という方にそんな器用のコツをお聞きしたいのです。 ≪物を良く見ている、指先が細くやわらかい、丁寧など≫ 上記のもののやり方のコツでもかまいません。よろしくお願いいたします。

  • 作曲ソフトを探しています。

    今度、作曲を始めようと思っている者です。 今、作曲ソフトを探しています。 みなさん、おすすめの作曲ソフトがあったら教えてもらえたらうれしいです。 できたら遣いやすくて、パソコンからCD-Rに録音できたり曲をアレンジ出来る物を探しています。 どうか、みなさん、よろしくお願いします。

  • 作曲のコツ

    私は、今高1のフルート吹きで、クラシックばかり聴いてます。 私はオケの音が大好きなので作曲をしています。 きちんと作曲を学んだことがないので、あまり良くわかりません。 (クラシックのような、古典的形式的な作曲は、現代においてあまりされることがないというのは十分承知の上です。) 以下に現時点での状態を記しますので、アドバイスなどよろしくお願いします。 また、アレグロやプレストのような速い部分で躍動感を出したいのですが、どうすればよいでしょうか? とりあえず今の段階では、 (1)調は決まっている。(ホ短調) 交響曲にいつかはしたいが、今の時点では交響詩か交響的序曲のようなものにするつもり。 (2)作曲の方法としては、頭の中で旋律を考え、ピアノなどで音を確かめ、記譜している。 (3)編成は最初は1台ピアノから始め2台ピアノ→小編成オケ→2管編成の順に大きくして行く予定。 (4)曲の形式(ソナタ、ロンドなど)はまだ決めていない。 転調は 短(ゆっくり・静か、哀しげ) →加速 →短(速い・激しい) →シンバルかティンパニの一打ち →長(やさしく美しい) 徐々に哀しげに →短(「ゆっくり・静か、哀しげ」の再現) →加速 →短(「速い・激しい」の再現) →シンバルかティンパニの一打ち →長(「やさしく美しい」の再現) →加速 →長(明るくかなり速い) とする予定だが、それぞれどんな調にするかは考えていない(わからない) また、再現は、最初に提示したものより激しくしたい。 (5)木管にやさしい美しい旋律を、金管には勇壮なファンファーレを、弦には力強い旋律とやさしい美しい旋律を与えたい。 (それぞれどのようにしたらそう聞こえるか?) 長くて質問多くて申し訳ありませんが宜しくお願いします。 なるべく数多くの助言をお待ちしております。

  • 作曲について…

    作曲をしている方に質問です。 最近自分も作曲にも興味が出て来たのですが 作曲する時に使う機材はどんなの物を揃えれば良いのでしょうか? 何かお勧めの物とかは有りませんか? 出来れば簡単に使えるフリーソフト等が有ればと思っています。 また現在作曲をしている方はどのような機材を使用しているのかも気になります。 よろしくお願いします。

  • 作曲について

    私の趣味が作詞・作曲なんです。 今までは自分が作詞した曲にピアノで作曲していましたが、今回の曲はピアノで弾くような曲ではなく パソコンで曲を作り、サウンドエフェクトなどがついた曲を作りたいんです。 パソコンで作曲、となると専用の機械とかが必要じゃないですか。 どういう物が必要なのでしょうか? また、それはどこで売っているのでしょうか? 価格など詳しく教えて下さい。 ご回答お願いします。

  • 学園祭の脚本を考えているのですが・・・

    学園祭で、クラスの思い出として劇のような映画をやることになったのですが・・・脚本がうまくいきません 自分達的には感動系でラブストーリーではない映画にしたいのですが、目的としてはクラスの思い出作りなので、通行人Aだけとかで済ましてしまう人はなるべくやめたいのですが・・・何か良いストーリーの本などがあったら教えて下さい、それか良いあらすじなどを考えてくれると嬉しいです よろしく御願いします

  • ハモるコツを教えてください

    カラオケ動画を作っています。 歌のハモリを曲から聞き取って歌うのが難しいです。 どうしても主旋律につられてしまいます。 メロディがどうなっているのか聞き取れません。 曲からハモリの部分だけを抽出して流せば、 メロディが分かり歌えます。 それか、もうハモリを自分で作曲出来た方が手っ取り早いと感じています。 ・曲からハモリのメロディを聞き取って歌うコツ。 ・ハモリを作曲するコツというか法則性のようなもの。 このどちらかについて教えてください。

  • XGworksによる作曲

    こんにちは。ただいま自分のパソコンがぶっこわれてていま作曲は出来ない状態なんですが・・・ まぁそんなことはどーでもいいのですが作曲ソフト、「XGworks」とシンセサイザー「YAMAHA CS2x」とを持っているのですが、全然使えていない状態です(;;)作曲できません。  1・なにか作曲のコツがあったら教えてください。    ※「ボイスtoスコア」や「オートアレンジャー」に頼るやり方以外で。  2・皆さんは何パートから作りますか?やっぱドラムパートからですか?  3・スクールとかに通ったほうがよいのでしょうか?  4・なにか音楽の基礎の分かるおすすめの本を教えてください。  以上、どれか一つでも分かってましたら教えてください。 また以上のうち2つ以上分かっている方でも、いっきに全部答えようとしても お疲れになるだけでしょうから、別々に、気が向いたらでいいので教えてください。 よろしくお願いします

  • ネット上の作曲講座

    作曲講座で検索するとたくさんの講座が出てきますよね。 あれって通学するなどするよるも安いけれど(なかには高いのもある)効果はあるんでしょうか? ひとつチェックしてみたところがあるんです。そこはサンプル曲がいまいちで、これくらいなら自分でも出来るというか、安易な曲だったのでそこは講座を買う気はしません。 それにどこも作曲のこつというよりは理論の解説に終始していませんか?それならば市販の本で充分だと思うのです。 真に作曲のこつを教えてくれる講座ってないものなのでしょうか? この講座で私は作曲をマスター?したよ!って方がいらしたら、ぜひその講座サイトを教えてください。 お願いします。