• 締切済み

日本の永住権申請不許可の理由を知りたいです

freedomkingの回答

回答No.6

不許可理由は、以下のように推測されます。 その1、そもそも、永住申請中に、産休入るのが除外です。 その2、一年中、半年以上日本にいない場合、その1年間をカウントしません。 その3、職場の人の悪口ぐらい、入管とは何の関係もありません。     悪口は、どんな会社でも、どんな職場でも、常に存在しています。入管にもね。(笑) その4、保証人なんか、関係ありません。あれは、形式上の保証人ですよ。 その5、訴訟していたら、貴方にはずっと永住権をくれませんね。 その5、行政書士と相談したいのなら、以下の事務所を推薦します。

参考URL:
http://www.006.upp.so-net.ne.jp/ito-agen/

関連するQ&A

  • 日本の永住権の申請中の転職は大丈夫でしょうか?

    日本の永住権の申請中の転職は大丈夫でしょうか? 去年の12月に日本の永住許可申請を入管に提出しました。 (職歴や、来日の年数、納税記録、保証人などの条件は全部そろっています) 今年の4月に事情があって、前職を退職し、今の会社に転職したところです。 一応入管で就労許可証明を申請し、証明書を取得しましたが、 現在申請中の永住審査部門には、連絡していないので、 前の会社に在籍確認などされたタイミングで、 永住申請が不許可になるかと心配しています。 この状況では、不許可になる可能性は高いでしょうか? 或いは確実に不許可になるでしょうと思ったほうがいいでしょうか?

  • 日本の永住許可申請

    自分は日本人、妻はアメリカ人です。 2年前に日本で結婚し、それ以来日本に住んでいます。 彼女は配偶者資格3年で滞在中です。 婚姻後3年で永住許可の申請ができると聞いたので、申請を考えているのですが、心配なことがあります。 1、妻の収入は少ないので、配偶者控除を受けている。 2、アメリカ人女性だから、という事で何か不利なことがあるか。 3、配偶者としての滞在が3年だと少なすぎるか。 という点です。入管次第だとは思うのですが、経験をお持ちの方がいましたら教えて頂けると幸いです。

  • 永住許可申請の質問

    永住許可申請書の書き方について質問があります。 家内(中国人)の永住権を取得しようと考えています。 1. 申請書に申請理由として「夫、子供と一緒に日本で暮らしていく予定であるため」と書きましたが、この程度でよいのでしょうか? 日本人の配偶者等は理由書はいらない、となっていますが、以前申請代行していた人によると、「日本は基本的には永住を認めたくないから、色々面倒な事を言ってくる、でも私の知人の事務所に頼めばxx万でやってくれる」と言っていました。 2. 日本人の配偶者等の永住許可申請は何のためにしているのでしょう?永住許可申請するくらいですから、収入も安定し、家も持ち、いざというときの十分な貯蓄もあり、ビザ更新で不許可になることは考えられないです。実際のところ、本当の理由は「ビザの更新が面倒だから」くらいしかないんですけど、、

  • 日本の永住申請の資格有無

    日本の永住権申請について不明点がございましたので、ご存知の方がいらっしゃいましたら是非ご教授をお願います。 個人状況: 私の国籍は中国です。今年の9月で来日満8年(留学3.5年▶︎就労4.5年)になります。現在は「国際業務・人文知識」の就労ビザを所持しており、都内のとある会社で正社員として勤めております。プラベートの面ですが、日本人の夫と昨年結婚し、結婚歴は1年ちょっとしかありません。家庭収入は安定しており(夫婦の年収はそれぞれ600万ぐらい)、夫は扶養人なし、私は国の両親を扶養しています。税金年金保険金については、滞納不納などは一切ございません。 質問 1️・来年の4月になりますと、仕事は満5年ですが、来日年数は9.5年で10年未満です。この場合でも永住申請はできますでしょうか? 2・日本人配偶者ビザを所有している者について、結婚は3年未満、ただし就労は満5年の場合就労者として永住申請はできますでしょうか? (経緯:私は国際業務人文知識のビザを所持しておりますが、これから職務内容に変更が生じる可能性(技術ビザ)があります。日本人配偶者ビザなら就労制限がないと考えており、両方の職務内容に自由に対応できるよう、日本人配偶者に資格変更をしようと考えています。ただし、日本人配偶者は最初1年しか発給しないケースが多く、また日本人配偶者ビザで就労者として永住申請ができないと懸念)

  • 永住許可について

    私の友人はウクライナ人(仕事はホステス)と結婚して8年目になります。彼女は日本に来て10年以上たっているので日本の永住許可を取ろうとしています。 なんとか阻止できないでしょうか? というのも彼女と友人の旦那の関係は終わっているので、彼女はウクライナに帰国したくないがために日本の永住許可証を取るつもりだからです。 旦那が私の友人なのでなんとか発行の前に失効できないでしょうか。 そのウクライナ人は永住許可書を取ったあと、すぐに離婚するといってました。※友人の旦那にこのことは言ってませんが、ウクライナ人と旦那は同居している状態です。 永住許可証は今年の6月に発行される予定みたいです。(前回は永住許可証を申請して税金の未払いで審査が通らなかったが今回は自分が勤めるホステスの店の弁護士に頼んで経歴を改ざん?【税金の未払いなど】して通った状態)です。 友人が本当に気の毒なので何とか失効させたいです。 どなたか知識がある方、下記の回答をおしえてください。よろしくお願いします。 (1)永住許可証を発行前に失効させることはできますか? (2)私ができることは入管管理局に情報を報告できるぐらいと思うので入管管理局には具体的にどう話せば、記入すれば(https://www.immi-moj.go.jp/immimail/datainput.php)いいでしょうか? 教えてください、よろしくお願いいたします。

  • 日本の永住権申請

    こんにちは  日本の永住権申請について 質問させてください。  今年、4月入管に永住権申請しました。    9月末、いまの会社を辞めて 10月海外の会社に就職することになりました。  家族は日本に残して 単身で海外に行く予定です。  将来、日本に自由にもどりたいので、 永住権が取りたいわけです。  現在 技術3年のビザで 来年 4月まで  この場合は 永住権申請に影響するでしょうか?  以上、よろしくお願いします。

  • 日本永住権・ビザの更新について

    主人は、日本に移住して10年以上になります。ビザの数年後との更新が大変なので、永住許可申請を・・と考えているのですが、申請にあたって必要な書類等がわかるHPなどはないでしょうか。いろいろ検索してみたのですが、「入管事務所に問い合わせてください」というHPばかりで、わかりません。また、申請から許可・不許可の知らせがくるのはどのくらいかかるのでしょうか。主人は「配偶者ビザ」です。 また、ビザの更新ですが、有効期限の何ヶ月前から更新ができるのでしょうか。 教えてください。

  • 永住許可申請の仕方

    知人のベトナム人が永住許可申請を行うことを考えています。申請をする要件はとりあえず満たしており、 ネットで調べて申請に必要な書類などもわかったで、 自分でそれらを準備して申請できる気もするのですが、やはり行政書士の方にお願いしたほうが許可になりやすいものでしょうか? 手続きに慣れたプロの方にお任せするのが良いのはわかっていますが、費用もかかることなので迷っています。またどの入管取次行政書士をおたずねすれば良いのかも見当がつきません。

  • 高度人材認定後の永住許可申請

    【ご質問】 高度人材として認定される場合、9年目で永住許可の申請ができますでしょうか。 はじめまして、電気メーカでお勤めさせていただいている外国人技術者です。 ---------------- 来日8年 2.5年 大学院 5.5年 現職 ---------------- 永住許可を申請するには、10年連続の滞在と5年の勤務が必要だと承知していますが、 一方、2012年5月に導入された【高度人材に対する優遇制度】によりますと、 高度人材と認定されれば滞在年数が10年から5年に緩和されるとのことです。 認定評価のポイントを試算した結果、合格点70点を上回っていますので、 高度人材の認定を受ける予定です。 ここでご質問です。 認定が問題なくされた場合、永住許可の申請を前倒しできますでしょうか。(=5年勤務満足の9年目での申請) それとも、認定後からの計算での5年ということなので、前倒し不可になるのでしょうか。

  • 永住権申請について

    私は日本に来て10年なり今年で永住申請しようと思います。 その中で今市営住宅に生活していますが、これは入管の公共の負担にならないということに違反することになりますか? 教えてください