• ベストアンサー

1歳4カ月男児 思い通りになるまで泣き叫ぶ

1歳4カ月の男児です。 欲しいものを手にするまで、「ちょだい、ちょだい」と泣き叫び続けます。 今日は、「ダメです。ダメ」と言い続けましたが泣き続け、声がガラガラになってきたなと思うと、嘔吐しました・・・。 一日に何度も、「ちょだい、ちょだい」と何かを要求されるので、すごいストレスです。 皆さんはこのような時はどう対処されていますか? やっぱり、ダメなものはダメ(ゴハンの前におやつとか)として、いくら泣き叫んでもあげない方がいいですよね? 外に連れ出す。テレビをかける。これぐらいしか切り替える方法がわかりません。

noname#137588
noname#137588
  • 育児
  • 回答数5
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nekosan61
  • ベストアンサー率31% (22/70)
回答No.4

こんばんは。保育関係の仕事をしています。 回答を読ませていただいたのですが、 お母さん「甘やかしたらいけない!」と、肩の力が入りすぎているように感じました。 そんなに頑張りすぎる必要ないですよ。 頑張らなきゃ、完璧にしなきゃ、なんて考えすぎちゃお母さんがダウンしちゃいます。 もっと肩の力を抜いて・・・・ 子育てはもっと楽しいはずです。 お母さんも赤ちゃんもハッピーになれる方法を考えましょう! まず、単純に考えて下さい。 1歳4ヶ月。まだまだ赤ちゃんです。 お菓子で何でも機嫌をとるのは確かによくはありませんが、 まだまだお母さんの愛情を沢山あげないといけない時期です。 いけないことを教えるより、お母さんは赤ちゃんが大好き!ということを伝えるのが、 赤ちゃんの成長にとって良いのですよ。 「甘やかさなきゃ!」と気を張るのではなく、 赤ちゃんと沢山触れ合い、言葉がけ、愛情をいっぱいあげることを一番に考えてあげてください。 いうことを聞かなければビンタ!なんて問答無用です。絶対してはいけません。 言い聞かせたって分かるはずないんです。 2歳だって3歳だって、言い聞かせて分かる子どもなんて少ないほどですから。 できなくてあたりまえ。 「ちょうだいちょうだい!」と言っているのは、自分の意思がちゃんと出てきたということ。 お子さんがちゃーんと順調に成長しているっていう証拠なんですよ。 確かに大変なこともあるとは思いますが、健やかに成長している過程だと思って、喜んであげて下さい。 何も言わない赤ちゃんのほうが、よっぽど心配ですよ。 言い聞かせたってわからない=ごまかせばなんとかなる! と言い換えてみませんか?? 「ちょうだい」って言われても何が欲しいか分からない!(;;) 赤ちゃん自身なにが欲しいのか分かってないのかもしれません(笑) そんな時は食べ物ではなくおもちゃを替わりにあげてみましょう。 ただ「はいどうぞ」と渡すのではなく、 ・ちょっとずつ見せる「これだ~れだ?」 ・(がらがらなど)音だけ聞かせて、「何か面白いもの持ってきたよ~」 ・お母さん、お友達連れてきたんだ~呼んでみるね~→ぬいぐるみを出して赤ちゃんに話しかける ・ぬいぐるみになりきって話しかける とにかく「ちょ~だい」から赤ちゃんの気持ちをどうやってそらせるか?を考えることがポイントです。 え??なになに?と赤ちゃんに思わせることが出来ればこっちのもんです。 あとは、「ちょ~だい」を言うたびにくすぐっちゃう!これはちょっとした遊びみたいになって楽しいかも。 いないいないば~をしちゃう!これも楽しいかも・・・・ どーしてもイヤイヤ~なっちゃってる時は奥の手! 「そんなにちょーだいちょーだいいってると・・・・ちょーだいお化けがくるよ~~~~ あ!(押入れなどを指して)あそこからこっち見てる!ドロドロドロ・・・・ああああどうしよう・・・あわあわわ(・・・みたいに演技する!)」 これでちょっとびびってるみたいならこっちのもんです。 「さ、ちょーだいお化けが来ないようにこっちで一緒に遊びましょうね、ご飯食べたらちゃんとデザートあげるからね」みたいにお母さんは見方よ!みたいな風に持っていって見てください。 こうやって考えてみるとちょっと楽しくないですか? いつものおもちゃだけではなく、簡単な手作りおもちゃなんかを作ってみるのも良いかもしれません。 カップの中にビー玉やビーズを入れてガラガラを作ったり、単純な糸電話を作ったり。 手作りおもちゃで検索してみると、沢山出てきますよ。 とにかく思いつめないで。 楽しくチャレンジしてみて下さい(^-^)

noname#137588
質問者

お礼

ありがとうございます。 私は親が共働きで、親の仕事の忙しさによって放任と厳格が交互に訪れる家庭で育ったので、「いつもひとりぼっちでさびしい」もしくは「いつも厳しく怒鳴られて怖い」しかありませんでした。 ですから、何より我が子には惜しみない愛情と受容を・・・と1歳3カ月まで「べた甘」で育てて来ました。 ですが最近、外ではお利口、家では私だけにワガママ・・・になり、私を便利屋さんかなんかだと思ってしまったのかな・・・と、最近困惑していました。 以前ここへ質問した時に、「どうしてしつけないのですか」「どうしていいなりになっているのですか」「どうして怒らないのですか」と言われて、衝撃を受けました。 しつけ・・・なんてまだ入らないと思っていました。 ぎゃんぎゃん言いだしても、抱きあげてぶ~んと部屋を回るとケタケタ笑い、「ぐるぐるどか~んしようか」と言うと「はいっ」とテレビのリモコンを持って来ます。切り替えられるのです。 自転車に乗っている時に自転車の鍵を欲しがって、道中泣きわめいている時も、「飛行機だよ!バイバイは?」「電車ガタンゴトン来るよ!」と言うと泣きやみます。 お店の物を欲しがってそっくり返って泣きわめくのも、「売り物を欲しがるワガママ」じゃなく、広場のおもちゃと区別がついていないだけ。「なんでこんなにいっぱい楽しいおもちゃがあるのに今日はさわらせてくれないの」とパニックになっているだけ。だから、お店には行かない。しつけはまだ先。そう思っていました。 だから、今までのことが全否定されたような気持ちになってしまっていました。 ビンタも体罰もあり・・・というのは、自分がされて辛かったのでやりません。私は両親の留守中に認知症の祖母にやり返していました。自分が受けた暴力よりも自分が無力な祖母にした暴力の方が許せなくて今も夢でうなされます。 本当にここのところ余裕を失っていました。 頂いた回答、本当に楽しそうですね。 再度同じような質問をして本当に良かったです。

その他の回答 (4)

  • akaririnn
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.5

7才と3才の母です。 私はその頃は「駄目」を言わなかったような気がします。 例えば冷蔵庫を開けろ!!とせがまれると、必死に開けるふりをして(本気で演技します)、「開かないね~どうしてだろう?」としていました(笑) そうすると、よく分かんないけど開かないんだと興味が失せるようです。 頂戴と言われてがちんこ勝負するのはもっともっと先だと思いますよ? 今はご飯の前ならちりめん雑魚とか、プチトマト、きゅうりやおにぎりとか、いろいろ他にあげられるものがあります。 きゅうり一つでも、乱切りにして楊枝で食べさせると喜ぶし、厚切りにしてお団子のように竹串に刺すと喜ぶし、一本丸々割り箸に刺しても喜ぶし(笑) それがさも美味しいよと見せてあげるのがこつです♪「見てみて~!キャンディだよ~」とか。 野菜やおにぎりで万一お腹が満たされてしまっても、身体に悪影響は無いと思って私はどんどんあげていました。 ただ一つ言えるのは、大人の本気は子どもにしっかり伝わります。 これは完璧と思えた演技でも、子どもは見抜いちゃいます。 ごまかすのも本気で楽しくしちゃう事です(^^)

noname#137588
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですよね。まだ、がちんこでしつけって時期じゃないですよね。 なんで以前質問した時は「しつけしないと!」って回答ばっかりだったんだろうか。 私も、4さんや5さんのような関わり方が好きです。 ママが愉快な子供って、とってもとっても幸せですね。

noname#137588
質問者

補足

この場をお借りして・・・ みなさん親身になって下さり、ありがとうございました。 ポイントがたったひとつしかないので、具体例をたくさん書いて下さった4さんに差し上げたいと思います。 でも、同じように感謝しております。

  • kawa20710
  • ベストアンサー率46% (647/1378)
回答No.3

危険なもの・危険なことなどは最初に「ダメ」と言いましたが、必ず代わりのもの(代わりのこと)を差し出しました。 義実家(亡くなった義母が言っていたらしいのですが)から「何でもダメと拒否せず、必ず代わりのものをあげなさい」と言われてから、「これは危ないからダメだけど、こっちはどうかな?」と代わりのものをあげました。 そして、子供の手に触れない位置に隠しました。 お菓子などでもそうです。 ダメと言わず、「このお菓子は、ご飯食べたら食べようね」とまず子供に言い聞かせます。 勿論、その月齢で理解することは難しいです。 どうしても泣き止まない時は、お菓子ではなくバナナなどの果物やちょっとしたパンを少しだけ与えました。 「じゃあ、これだけだよ」と。 で、お菓子は子供の目に触れない位置に隠してあります(冷蔵庫の上にダンボールで隠してあります)。 ダメと言われても子供には理解できないのではないかと思います。 なので、代わりのものを出して、子供の気を落ち着かせて下さい。 「どれがいいかな~」と子供に選ばせてみるのもいいかもしれませんね。

noname#137588
質問者

お礼

ありがとうございます。 以前質問した時「どうしてしつけないのですか」と何人もの方に言われ、他のもので代用したりごまかしたりは「甘やかし」と思って避けていました。「ビンタもOK]という回答も頂いていたぐらいで・・・。 そうですね。理解できないですよね。 危険なものを置いておかないのは大人の責任ですよね。 代用品で気持ちを落ち着かせる・・・これなら乗り切れます!

回答No.2

2歳2ヶ月の息子がいますが、うちの子もそのころが、聞き分けという意味では一番酷かったですね(^_^;) そのころから4ヶ月ぐらいが聞き分けなかったかな・・?。 特に、ダメという全否定の表現をすると怒りましたね。 だから、譲歩した言い方っていうのかな?まず、例えば、おやつの要求だったら(うちはおやつは欲しがらなかったですけど)、まず、ご飯が食べられなくなっちゃうからおやつはあげられないなあ~と説明して、その代わり調理中の夕飯の味見をさせるとか(味見してくれる?どうOK?って感じに)、その代わりこっちをあげるとおもちゃを渡すとか、小さな氷を口に入れてあげるとか、何かいじっていけないものをいじっていて、こっちに寄こして欲しいが拒否するようなときは、取り上げるんじゃなくて「じゃあ、棚の上に置いてくれる?」と子どもが自分から離す様にさせるとか、全く別のことであきらめさせるというよりは、似たようなことで納得させるようにすると、収まることが多かったですね。 とにかく、ごまかしごまかしって感じですり抜けたように思います(^_^;)

noname#137588
質問者

お礼

ありがとうございます。 今日も朝から「ちょだい」で始まりました。「これ?」「これ?」と聞いても納得せず泣き続け、パンを出すと「はい」とぴたっと泣きやみました。ほんとは違う何かだったと思いますが、思わずいいものが手に入ったという感じでした。 同じ経験をお持ちで、ほっとします。 代わりの物を渡すのは、甘やかしだと思って(誰かに言われたような気が)、避けていました。 似たようなことを代用して納得させる、とにかく説明ですね。 ごまかすのでいいんですね。質問して落ち着きました。

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.1

「ダメ」より、いつになったらOKかみたいな言い方にしてみてください。テレビを見始めるなど、しばらくその場を離れるのもひとつの手です。吐いても、息が出来ているなら、「自分で拭いてみようね」としばらくそのままで不快感を覚えさせるのも良いです。普通は、泣くのも疲れるので、吐けばやめます。異常なほど高揚感が続くのなら、少し発達障害を調べてみるのも良いかもしれません。

noname#137588
質問者

お礼

ありがとうございます。 異常なほどの高揚感とはどんな状態でしょうか。

関連するQ&A

  • 幼児のマスターベーション?一歳5ヶ月男児。

    幼児のマスターベーション?一歳5ヶ月男児。 一ヶ月ほど前から、息子が布団やソファーの上でうつ伏せになり、股間と布団の間に両手を入れ、 腰を一生懸命動かします。 寝る前が特にひどく、30分くらい、ず~っとしています。息づかいも荒く、必死です。 (毎晩ではないです。) 日中もソファーに乗って、フカフカの上を歩くのを楽しんでいると思ったら、うつ伏せになり、 腰を動かし、ニヤッと笑います。(何度もします。) 日中は、声をかけたりして気をそらしたり、寝る前も、手を握って寝ようと握手しますが、 すごい勢いでうつ伏せに戻ろうとし、手を振り払い、また始めてしまいます。なので、 気がすむまでしています。 そんな息子を見ていて、もどかしくなって涙が出ます。イライラして、ダメだとわかっていながら、 叱ってしまったりします。そんな自分に腹がたち、自己嫌悪…。 いつ直るのか、ずっと続くのか、考えると辛いです。 もともと指しゃぶりをする子で、どちらかを頻発にするような感じです。 一歳すぎからマスターベーション、あることですか? 自然になくなりますか? 叱らずに、他の事を誘導したり、見ぬふりをしてあげていればいいのでしょうか? 真剣に悩んでいますが、ちょっと恥ずかしく医者に聞くことをためらっています。 同じように悩んだことのある方、体験談、対処法など教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 1歳3ヶ月男児。昼寝しなくなりました。

    1歳3ヶ月男児です。昨日から突然昼寝しなくなりました。今までは毎日2~3時間、午後1時半から寝ていたのですが、昨日から突然しません。今日もいつもどおり添い寝で寝かしつけようとしましたが遊んでしまって全くだめでした。徐々に昼寝しなくなるとは思っていたのですが、こんなに早い時期からしなくなるものなのでしょうか?昼間外でずっと歩かせて疲れていると思うのですが全くです。ちなみに夜は21時頃寝て、朝は7時から8時の間に起きています。今までと夜寝る時間や朝起きる時間は全く変わっていないのに突然昼寝だけなくなってしまうことがあるのでしょうか?昼寝の時に唯一休息できていたので非常にしんどいです・・・(涙)同じような経験された方いらっしゃいますか? これは一時的なものなのでしょうか。どうしたらまた昼寝してくれるようになりますか?  よろしくお願いします。

  • 1歳0カ月の男児です。食事中にうろうろします;;

    1歳0カ月の男児です。食事中にうろうろします;; 食事の時間になると、憂鬱になります;; 息子は食事中、いすに座らず、部屋中をうろうろして扉や本棚で遊んでしまいます。扉を開けて隣の部屋へ、玄関へとどこまでも逃げてしまいます。 うろうろさせまいとして、おもちゃをわたしたりテレビを見せると、10分間ぐらいは見ていることもあります。 私は息子を追いかけまわし、後ろから口へスプーンでご飯をねじこんで食べさせています。テレビやおもちゃに集中しているすきにごまかして食べさせたりします。 すきをねらわないと、口をぎゅっとむすんで受け付けてくれません。せっかく口に入れても、3回に2回はぺっと吐いてしまいます。 めちゃくちゃ時間をかけて作った離乳食も、大量に残り、床に飛び散り、口に入ったのはわずか・・・。 ごはんとおかず合わせても、大さじに5杯ぐらいの量です。 それを、1時間半もかかって朝、昼、晩に3回食べさせています。 劇的に変わらなくてもいいから、こういう子が少しでも食に興味を持つ方法を教えて下さい。

  • 1歳1ヶ月ご飯食べません。

    1歳になってちょっとしてから ご飯を全く食べなくなりました。 朝ごはんも吐き出したりブーしたりで出し、 昼ごはんも食べると思い作りますが全く食べません。 おやつは大好きですが、糖分とか考えるとそんなに上げれないと思ってました。 でもおやつも最近は少ししか食べません。 夜ごはんも同じようにブーッと吐き出します。 寝る前にミルクを飲むのですが、それも120くらいで満足いくらしく、 一日の栄養が全てのご飯1口いくかいかないかとおやつ少しとミルクのみです。 元々小さく生まれたため、1歳1ヶ月で8キロありません。 どうしたら食べてくれるのか考えるのですが、何をあげてもうまくいかず、イライラがとまりません。 どうしたら食べてくれるのでしょうか。 離乳食も食べません。

  • 生後4ヶ月の男児 便に血が混じります

    生後4ヶ月の男児を持つ母親です。 先週の土曜日(4/14)便に繊維のような鮮血が少量混ざったので急いで小児科に連絡したところオムツを持って受診してくださいとの事だったので診てもらいました。 診断結果は子供は腸は脆く出血しやすので、こういった症例は、よくあるそうです。毎回便に血が混ざる、機嫌が悪い、嘔吐がある場合はまた受診してくださいと言われました。 その後、出血は見られなかったのですが今日また便に血が混ざっていました。 子供の機嫌はとても良く嘔吐も無いのですが再度受診した方がいいですか?もう少し様子を見た方がいいですか? 初めての子供なので、どうしても心配で心配で気になるのです。 アドバイスを宜しくお願いします。

  • もうすぐ5ヶ月のビーグル♀です

    4ヶ月を過ぎてから我が家に来ました。 躾は分からない事だらけなので、ネットで色々と調べて勉強しています。 「すわれ」はだいたい出来るのですが、他の事を教えるのにおやつを使おうと、4粒ほど手に持っていると、そちらの匂いに気を取られてずっとおやつを持つ手の匂いを嗅いでます。 ビーグルは食い意地が張っている子が多いそうですが、確かに食事の時の「待て」も、誰かが抑えてないと飛ぶように来るので下には置けません。 家の中では、おやつがなくてもボール遊びをして「持って来い」というと、大抵成功します。 躾におやつを使うかどうか悩んでいるのですが、おやつを使おうと考えている理由に、公園での散歩中、他の犬と遊びたくて全く言う事を聞かないので、おやつで釣れないか?と考えています。 質問ですが、 1.躾けるのにおやつを与えた方がいいのか? 2.おやつで躾ける場合、おやつにばかり集中するのにどう対処すればいいのか?(それでも、外では来るようになるだけいいのでしょうか?) 経験者・専門家のみなさん、アドバイスよろしくお願いします

    • ベストアンサー
  • 2歳9カ月ってこんなものですか?

    2歳9カ月の子の母です。 思い通りにいかないと泣く、わめく、叫ぶで、 要求を通すまでとにかくしつこく、手に負えません。 昨日は、夕飯前にお菓子を欲しがってきたので 「夕飯前にお菓子はだめ!」と言って、夕飯の支度をしていたら、 その間じゅうずっと泣き叫び、挙句の果てに泣き過ぎて吐きました。 それ以外にも、台所に包丁があるのを知っていて、包丁を欲しがって来て 「包丁は痛い痛いだし、けがするからだめ」と言って渡さないと、 「やだ、やだ包丁!!」とまた1時間近く大声で泣き叫び、手がつけられなくなります。 いったんこうにスイッチが入ってしまうと、 どうやっても聞く耳をもたず、地響きのするような大声で泣き続けます。 また、ゆうべは泣き疲れて夕飯前(6時)に夕飯も食べずに寝てしまい、 私も疲れていたので、やっと少し休めると思ったのですが 夢でうなされたようで30分後に突然泣き叫んで起きて、 半分寝ぼけた状態で「お外行く!!お外行く!!」とわめき、 外に連れて行けば泣きやむかと思って連れだそうとしたら、今度は 「やだ!お外行かない!!」と言い出し、行くと言ったり行かないと言ったりを繰り返し、 また地響きするようなものすごい声で泣き、1時間近くたってやっと落ち着きました。 毎日、こういった事があり、どう対応したらいいのかわかりません。 特に、要求が通らない時と、寝ていてうなされて起きてしまった時は、 泣き方が尋常ではなく、気が狂ったように泣き叫びます。 あまりに泣き声がすごいので、もうイライラして叩いてしまいそうになるので、 別の部屋に逃げこもうとすると、娘もすごい声で泣きながら追いかけてきて、 よけいイライラします。 もうすぐ2歳10カ月なのに、全くといっていいほど言う事も聞かず、 家にいる間はしてほしくないいたずらばかりされ、私は一日中娘に 「やめなさい!!」と怒っている状態です。 今日はお昼にざるそばを出したら、そばをテレビの画面に貼りつけて面白がっていたので 「食べ物で遊ぶなら、もう片付けるよ!」と言って片づけたら 怒って私におもちゃを投げつけてきました。 ちなみに友達を叩いたりとかはしません。 イヤイヤも半端でなく、毎日2人でいたらノイローゼ気味になってしまい、 週1~2日、保育園の一時保育を利用していますが、それでも 毎日のように手がつけられないほど泣くので、もううんざりしています。 保育園は、行く時は大泣きですが、私が帰ったあとはずっと楽しそうにしているそうです。 保育士さんに、娘の事を相談したりしましたが、 「保育園ではそんなにぐずらないんですけどね~」と驚いていました。 市の育児相談も何度も行きましたが、必ず「2歳は大変だから」と言われます。 会話もほぼ普通に出来、特に障害はありませんと言われました。 もうすぐ3歳なのに、全くといっていいほど言う事も聞かず、 家にいる間はしてほしくないいたずらばかりされ、私は一日中娘に 「やめなさい!!」と怒っている状態です。 2歳9か月って、こんなものですか? イヤイヤ期って、いつまで続くのでしょうか。 いつになったら楽になるんだろうって思ってしまいます。

  • 1歳3ヶ月女児、食べ物の要求、母親のイライラ

    1歳3ヶ月(もうすぐ4ヶ月)の女児の母親です。 1歳2ヶ月のときに断乳しています。 3食と午前、午後の間食の他に食べ物を要求されることに イライラします。3食自体はごはん茶碗1/3、野菜みそ汁、おかず、果物と 足りなくないぐらい食べています。 しかし、朝7時半の食事後、9時過ぎに台所にいって食べ物を要求されます。 そこでバナナ半分あげた今日はまた10時過ぎに食べ物を要求されました。 間食を細かに要求され応じれば3食の食事の食べが悪くなるし、 おやつ時間じゃない、ご飯時間じゃないと言い聞かせてもぐずる、 癇癪を起こすだけ。 もともと新生児期からとても手がかかり、ぐずりが多く、 夜泣き、寝起きの機嫌の悪さ、ご機嫌に遊ぶ事があまりない。。。 食事の要求に応えても、おもちゃ等で楽しく遊ぶということもないため、 私自身さらにイライラがつのってしまいます。 食事のリズムをつけたいと思っていても、 要求、ぐずり、遊ばない、楽しそうじゃない、私のイライラ、 悪循環がつらいです。。人見知り場所見知りもあります。 (1)同じような月齢で頻繁に食べ物の要求があった場合、 どのような対応をした方がいいでしょうか。 (2)支援センターや家のおもちゃで意欲的に遊ぼうとしない、 (少し触って終わり)いたずらもあまりない、 そういった子どもでも、もう少し大きくなれば 遊ぶようになるでしょうか。。同じようなご経験がありましたら 教えて頂きたいです。 私のイライラについても子どもに悪影響で、大きな声を出してしまったり にらみつけたりしてしまいます。。。。 病院に行く事は難しいので、少し漢方も取り入れようかと考えてるところです。。 こんなダメな母親ではありますが、ご意見、アドバイスを頂けると助かります。 どうか宜しくお願いします。

  • 2歳1ヶ月男児、全く話しません

    2歳1ヶ月の男の子を育てています。 言葉の発達が遅く、心配しています。 1歳になる前に一時期、主に困った時に「ママー」と言っていた期間がありました。 1歳4~6ヶ月くらいの頃は、ママ、パパ、じぃじ、ばぁば、ワンワンが何となく言えているようでした。 その後、1歳半~1歳10ヶ月くらいまではワンワン一択で、他の言葉はほぼ話さず。 (この時期に、バナナを見せて、「これなに?」と聞くと、「バ」と言っていましたが、それも1ヶ月くらいで終わりました) 1歳10ヶ月の途中から、唯一言っていたワンワンも言わなくなり、ここ3ヶ月は「うー!」「うわ!」「あー」ばかりで言葉を全く話さなくなりました。 保育園には通っていないので、普段触れ合う大人は私と主人くらい。 コロナの影響で、最近は支援センターなどにはあまり連れて行っていません。 お出かけもほぼできず、行くとしても近場のショッピングセンターや公園くらいです。 一番たくさんの単語が出ていた1歳4~6ヶ月くらいの時は、コロナの流行始めで私の実家に長期滞在していたので、人に会う機会が普段よりも多くありました。 コロナの影響で1歳9ヶ月で受けた1歳半健診では、少しマイペースだけど、私の接し方も今まで通りでOK、話し方教室へ通う必要もないけど、今まで通りで様子を見ましょうと言われ、要観察になりました。 絵本が大好きなので、毎日10冊以上読んでいます。 指差しで興味のあるものを指したり、こちらが聞いたものを指差しで答えたり、脱いだ服を洗濯カゴに入れるとか、ご飯食べるから片付けてなどの生活全般におけるこちらの指示には従えます。 名前を呼べばちゃんと振り返りますし、フルネームを呼べば手を挙げます。 親とは目も合います。 ただ、病院の先生などの知らない人から優しく声をかけられても、指示を無視してしまったり目を合わせなかったりします。 公園で他の子が楽しそうに遊んだり走り回ったりしているのを見ると、じっと見つめたり、近くを走ったりするので他の子に興味はあると思います。 子ども番組の体操を見て真似して踊ったり、テレビがついていなくても一人で踊ったりもします。 日常生活で息子が言葉を話せないことに対してあまり不便や不都合は感じていないのですが、一度出ていた言葉が何ヶ月も出てこないことに対して不安でたまりません。 こういうことはあるのでしょうか? 同じような経験のある方はいらっしゃいますか? ちなみに、今までの成長の過程で、寝返りやつかまり立ち、一人で立つことも、初めて出来てから日常的にやるようになるまで数週間から1ヶ月以上かかっていました。 元々マイペースな子だとは思うので、性格的なものなのかなという気もするのですが、やはり言葉が遅いことに対して不安です。

  • 2歳9ヵ月。寝てる時に暴れる…ストレスでしょうか?

    2歳9ヵ月の娘です。 3日程前から、寝てる時に泣き暴れるようになりました。 歯ぎしりもし、とにかくイライラしてキーッと言いながら布団の上を転がり足や手をバンバン床に叩きつけて泣きながら暴れます。 今私は臨月の妊婦です。 妊娠8ヶ月頃からお腹の重さや息苦しさなどから寝不足が続いていたりで、娘の相手をするのが億劫になり、娘の行動やお喋り(とても活発でよく喋ります…)にイライラしてよく怒ってしまいます。手を出してしまう事もありましたし、娘の要求を無視したりしてしまう事もよくあります…。 特に最近は娘自身が長引く熱で外で思いきり遊べずストレスが溜まっていたと思います。 これではダメだというのは十分わかっているのですが、悪循環の繰り返しでなかなかで…。 やはりこれはストレスからですよね?