SME 3009 impに適したカートリッジ

このQ&Aのポイント
  • SME 3009 impに適した高性能なカートリッジは存在しない
  • Thorens TD320MkII / SME 3009 impには質量8g・針圧1.5g以下のカートリッジが必要
  • デノンのDL-S1や山本音響工芸のYC03SはSME 3009 impに適しているが、オールドファッションな印象がある
回答を見る
  • ベストアンサー

SME 3009 impに適したカートリッジ。

マイソニック・フェーズテック・ベンツマイクロなど最近評価の高い高性能なカートリッジを使用したいのですが、所有するThorens TD320MkII / SME 3009 impに適した質量8g・針圧1.5g以下のカートリッジが無くて困っています。SMEのオプションウエイトを購入すれば質量14.5gまではカバーできますが1.5gを超えた適正針圧に対応する方法はありません。2g程度であれば気にしないで針圧をかけても良いものでしょうか。SME 3009 impのインサイドフォースキャンセラーの目盛も1.5gまでしかありません。そもそもオプションウエイトをつける事自体がSME 3009 impには好ましくないような気もします。その辺り、あまり神経質にならなくても良いものでしょうか。デノンのDL-S1や山本音響工芸のYC03SであればSME 3009 impに適した質量、針圧なので問題なく使用できますが、オールドファッションなのではと思いますが、如何なものでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • grapery
  • ベストアンサー率80% (12/15)
回答No.3

はじめまして。よろしくお願いいたします。 SME 3009 Series2 Improved ですか。よいアームをお持ちですね。ハイコンプライアンス用のアームを探している私としては、羨ましい限りです。 他の回答者の方もご指摘の通りですし、ご質問者様もご理解されておられると読んだのですが、SME 3009の各モデルの中でも、このアームと3009 Series3やSeries3Sは、特に軽針圧・ハイコンプライアンスカートリッジの専用アームと言わんばかりの性格にチューンされておりましたね。 トラッカビリティなんて言葉で称されるSHURE V15シリーズや、PEプリチャードが率いたADCやSONUSなどのIM型等、カートリッジの振動系パーツを徹底的に軽くしつつ、軽針圧でいかにグルーブを正確にトレースするか技術的にチャレンジしていた時代。MC型とは明らかに異なる特性を持ったカートリッジの性能を、針先から見た実行質量を減らす事によって十二分に引き出したアームと言えましょう。一時代の象徴とでも申しましょうか。 興味をお持ちのカートリッジが、すべて現代的なハイエンドMC型である事、拝見しました。できればこのアームで使えないだろうか? そのお気持ち、お察し致します。 ご質問者様のご懸念と同じく、ご希望のMCカートリッジは、ミディアム~ローコンプライアンスな特性をアーム側でも十分に引き出す事ができれば、それは素晴らしいサウンドになるだろうと考えます。また、3009 Series2 Improved も、軽針圧・ハイコンプライアンスカートリッジと組み合わせれば、それこそMCでは味わえない魅力を引き出す素晴らしいアームでありましょう。あまりにも正反対な性格。物理的な相性が何よりもモノをいう『カートリッジとアームの相性』から考えますと、両者のマリアージュは決して良好と言えないでしょう。 ハイレゾリューションデジタルサウンドが注目を集める時代、折角ハイエンドで贅沢なアナログサウンドを楽しまれるのですから、アームとカートリッジの相性をゆっくり再考なさってみてはいかがでしょう? 相性の合わない組み合わせは、暫しの期間は満足できたとしても、時期に相性と言う壁がある事をお気づきになってしまうだろうと思うのです。ご質問者様のお耳には、やはりごまかしは利かなかった・・・という事で。 ご希望のMCカートリッジをご利用であれば、他のアームを。このアームをご利用されるのであれば、他のカートリッジを。いずれも高価で素晴らしいものばかりですから。 差し出がましい口を利き、恐縮ではございますが、一意見としまして。 以下、参考までにコンプライアンスの分類例を記載致します。 ------------------------- 【コンプライアンスと針圧の分類】 ▼ハイコンプライアンス コンプライアンス(針圧):50~25×10-6cm/dyne(0.5~1.25g) ▼ミディアムコンプライアンス コンプライアンス(針圧):25~15×10-6cm/dyne(1.0~2.0g) ▼ローコンプライアンス コンプライアンス(針圧):15~5×10-6cm/dyne(2.0g~) -------------------------- ▽DENON DL-S1の場合 コンプライアンス(針圧):14×10-6cm/dyne(1.3±0.2g) ⇒ローコンプライアンスに近いほうのミディアムコンプライアンス -------------------------- 以下は、過去の書物で『SMEのアーム』や『アームとカートリッジの関係』を記している文章です。今回のご質問を元に読まれますと、かなり面白い内容かと思います。なお、コンプライアンスのマッチングがとれない場合には、どのような事が起こるのかも記されております。なお、執筆者は瀬川冬樹さんだそうです。 http://audiosharing.com/people/segawa/keifu/keifu_28_1.htm http://audiosharing.com/people/segawa/keifu/keifu_29_1.htm 上記の全文目次(第二章参照) http://audiosharing.com/people/segawa/keifu/keifu_1.htm では、失礼いたします。

pconnchi
質問者

お礼

最近のアナログの傾向に惑わされていた自分に気が付きました。製作者の本来の意図を再度確認できました。3009 Series2 Improved に再度愛着を持って使いこなしてみます。見識あるアドバイス誠に有難うございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

はじめまして♪ SMEには軽量でハイコンプライアンスカートリッジがお似合いですね。 昔は、そういったカートリッジが、MM方式で多数、MC方式でも多少販売されていました。 上手に組み合わせ個性をお互いに引き出せば、F1カーの様な高性能が期待出来た物です。 MM方式類は振動系の小型軽量化に向いた構造ですが、なにぶんプラスチック等の金型制度が要求されるため、昔の様にや医療生産大量販売出来ない現在では、非常に限られた(まだ生き残ってる?)製品に限られてしまいます。 MCタイプは振動系にコイルを巻くため、高度な職人技が必要で、どうしても振動系の軽量化とコストアップが伴います。 逆に、多少振動系が重い設計で追い込めば、大量生産には向かないけれど、逸品が造りやすく、今でも少量生産の高級品が出ています。 こうのようなカートリッジをSMEへ取り付けるのは、小型軽量化したF1カーにトレーラーのエンジンと燃料タンクを積み込む様なアンバランスを伴います。 F1エンジンの様な俊敏性はなくとも、馬力やトルクでは勝っていますが、相応の車体で無ければ安定性が低くて実力を発揮出来にくく成りますね。 プレーヤー全体の構成が解りませんが、個性の違う物を利用する為には、SMEと違うタイプのアームを利用するようにしてください。 1970~1990位のオーディオファンでは、プレーヤーにトーンアームが2本って、上級者の見本の様な物でしたかねぇ。 なお、SME 3009 impについては、根強いファンも多い物ですね。 http://www7a.biglobe.ne.jp/~yosh/sme3009imp.htm こちらなどは、もはやファンとかマニアを越えて研究家に近いかもぉ♪ 無理な利用はしないで、良い組み合わせで大切にご利用ください。 違う個性のカートリッジは、適したアームで良さを引き出してください。 うらやましいなぁ~~(^o^)

pconnchi
質問者

お礼

とても分り易い例での説明を有難うございます。SME3009impのレポートにはびっくりしました。無理せず、個性を大事にもう一度SME3009impと向き合ってみます。

  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.1

http://hi-fi-blues.jugem.jp/?eid=87を参考にして下さい。知識も技術もないのに見栄で購入して、あまりの精緻さに対応できずに放置しておりましたが、もう一度挑戦してみます。素晴らしい回答が寄せられると良いですね!!

pconnchi
質問者

お礼

有難うございます。参考になりました。

関連するQ&A

  • カートリッジの針圧

    カートリッジ(デンオンDL-S1)の適正針圧 1.3g±0.2g とある場合、1.3gが最適なのでしょうか?以前読んだ本で一般的には最大値がベターとの記憶があります。聞き比べてと言うのが正解なのでしょうが、正直なところ差は分かりません。個人的には、しっかり音を拾いたいのと、アーム(SME3009imp)との兼ね合いから1.5gにしたいのですが、最大値にすると、針に負担がかかって良くないようにも思えたりして心配です。皆さんのお考えをお聞かせください。

  • カートリッジ 針の曲がり

    表題の件について。 私のカートリッジは今年2月に針交換と針の曲がり調整をしてもらいましたが、またすぐ曲がってしまいました。下(腹側)から見て左の方向です。(カンチレバーが反ってると言う事ではないです) 以前インサイドフォースキャンセラは、カートリッジ正面から見てカンチレバーが真っ直ぐに成るように合わせる、と聞いたことが有ります。 しかしインサイドフォースがかかれば、カンチレバーはダンパーを支点として左に力がかかり、インサイドフォースキャンセラをかけるとダンパーは、カンチレバーを支点として右に力がかかると思います。 カンチレバーが左に曲がるのはやむなし、なのでしょうか。

  • アナログプレヤーのインサイドフォース・キャンセラーなどの調整法がわかり

    アナログプレヤーのインサイドフォース・キャンセラーなどの調整法がわかりません アナログプレヤー:ケンウッド製KP-9010 転居に際し狭い家なので場所をとるオーディオ機器類を処分し、取説も無くなってしまいました。アナログレコードのCD化をやるつもりでプレヤーとイコライザーのみ処分しないで持ってきました。いざ操作しようとしましたがそうとう長い間操作していなかった為にプレヤーの針圧とインサイドフォース・キャンセラーの調整法を忘れてしまいました。(メーカーのHPから取説をDLしようとしましたが古い機器(製造中止?)なためか該当機種なしと出て無理でした)すみませんが両方の調整法についてアドバイスを宜しくお願いいたします。カートリッジはDENON DL-103R 針圧:2.5gです。インサイドフォース・キャンセラーの説明がうまくできないので画像を添付します。

  • ヘッドシェル重量について

    ちょっと愚問させていただきます。私はアナログカートリッジにA.テクニカのAT150MLXをヘッドシェルAT-LH180/OCCに7gのスペーサーとオヤイデのカーボンスペーサーの0.5mm厚を挟んで、デノン1300mk2のオプションウエイトの最重量のウエイトをつけて使用しています。軽針圧(適正針圧1.25g)カートリッジには有り得ないことは十分承知していますが、何故こうなったかと言うと、軽快さにドッシリ感をつけていった結果こうなった次第です。さらに事もあろうに持っているカートリッジをすべて同じこのウエイトに使える様にしようとモクロンでいます。かなりクレージーとお思いの方が多いでしょうがそんな考えの方はみえるでしょうか?

  • アントレーのカートリッジについて

    アントレーのカートリッジを入手したのですが、古い物で規格が分かりません。 EC-35とEC-1です。 EC-35はインピーダンス3Ω推奨針圧1.8gだったような気がしますが、定かでは有りません。 EC-1は推奨針圧1.8g~2.0gだと思いますが、インピーダンスは全く分かりません。 どなたか、ご存知の方がいらっしゃればご教示お願い致します。

  • インサイドフォースキャンセラー

    お世話になります。 念願のオルトフォンSPUを購入し、バイオリンの弦の艶に感動しているところです。 ただ、適性針圧が4gなのに対し、プレーヤー(DP-1300II)のインサイドフォースキャンセラーは3gまでしか対応していません。 適性針圧は3g~5gなので3gにしても針を落とすとズルッと内周側に滑ってしまいます。仕方なく神経を使いながら指で針を落としています。 そこで質問ですが、アームに何か手を加えてアンチスケート出来ないものでしょうか。 よろしくお願いします。

  • SAECトーンアームのインサイドフォースキャンセラーの設定

    最近トーンアームSAEC308を中古で購入して使い始めたのですが説明書がなくインサイドフォースキャンセラーの糸の位置がよくわかりません。一番手前が0だとはなんとなくわかるのですが、今は針圧1.6gに対してだいたい真中にしてありますが、適当です。正しい設定位置を教えていただけないでしょうか?

  • レコードプレイヤーのカートリッジについて。

    我が家にかなり古いレコードプレーヤーがありまして、長らく使っていませんでしたが、動作もOKのため今後も大切に使おうと思います。安物のプレーヤーですが、カートリッジはまだ販売しているみたいなので、交換しようと思います。調べたところこの交換針は針圧6gとなっていました。6gは重たすぎてレコードが痛むと聞いたのですが、どれほどダメージあるのでしょうか?同等品の新品プレーヤーなら、1万円まででもっと軽い針圧の物が売れれているので、あまりダメージが大きいのなら、プレイヤーを買い換えた方が良いのでしょうか? 素人ですので詳細な回答をお願い致します。

  • 重い針圧の測定(3~4g)

     パイオニアPL-25という、アイドラードライブのセミオートプレーヤーを持っております。この機種はウェイトに針圧の刻みが無く、針圧計で測りながらウェイトを前後に移動させて調整するようになっています。  通常ならば、手持ちのシュアSFG-2で針圧を測れるのですが、カートリッジがパイオニアPC-10という3.5g以上の針圧を加えるタイプのもので、SFG-2の測定範囲を超えてしまいます。  そこで、SFG-2のシーソーの片辺端(針をのせない方)に1円玉を置いて、針圧計の目盛りに1gプラスしたら良いのではないかと考えたのですが、これは正しいやり方でしょうか? 物理学には弱いので自信がありません。  これでよいか、または他にいいやり方があればどうぞご教示下さい。よろしくお願いします。

  • ミルトジャクソンのレコードで高域が歪む 改善法は?

    お世話になっております。 アナログレコード再生について解決策を求めています。 ミルト・ジャクソン(ヴィブラフォン) ballads& Blues(バラッズ アンド ブルース)アトランティック国内盤 のA面2曲目 These Foolish Thingsの前半のピーク、ビブラフォンの高域 (音圧が上がる部分)で、音が歪みます。盤自体の状態は良いです。 プレーヤーはLINNのLP12で、カートリッジは オルトフォンのMC-09A(針圧1.8g)です。 ゼロバランスをとって、インサイドフォースキャンセラーを針圧と同じ1.8くらいにして、 アームの高さもほぼ水平にして、オーバーハングも多分?調整できていて、針圧」もかけて、 ビリつきがでないようにしているにもかかわらず、 ピーク域で歪む要因は何でしょう? まさか録音レベルで歪んでいる可能性はありませんよね? 原因と対策について、オーディオに詳しい皆様へお伺いします。 細かな事柄でも結構ですのでご教授いただければ幸いです。

専門家に質問してみよう